12月
12月23日(木) 寒い日も元気な池上っ子!
今日は終業式。
今朝はとびきり寒い朝でした。
運動場に子供たちが集まっていたので、行ってみると
「コンタクトレンズくらいの氷ができてる!」
と、水たまりを観察していました。
確かに!コンタクトレンズの例えに納得しました。
年末や学期末らしい活動が見られました。
1年生が作ったカレンダー
いろいろな学年が、年賀状をかいていました。
干支のウサギが描かれた、かわいい年賀状です。
お楽しみ会で、クイズを出す1年生
宝探しをする3年生
大掃除をする5年生
凍てつく寒さの中でも、元気に遊ぶ子供たち
1年のうちで一番長い2学期、子供たちはいろいろな行事や活動に進んで取り組み、大きく成長しました。
3学期もまた、元気に頑張ってくれることでしょう!
どうぞ、よいお年をお迎えください。
12月21日(水) 西高校との交流会 (4・5・6年生)
西高校の生徒さんに来てもらい、英語を使った交流会をしました。
これは、異年齢交流を通して、コミュニケーション能力を向上させたり、
英語かるたのゲームで英語を学ぶ楽しさを感じたりすることが目的です。
ウォーミングアップでは、体を使ってアルファベットを表しました。
かるたが始まると、高校生の優しい声かけで、徐々に打ち解けていきました。
最後は、感想を伝え合いました。
小学生からは、「高校生が優しくて、楽しかったです。」という発表が出されていました。
終わった後には、仲良くなった高校生に駆け寄って、名残惜しそうにおしゃべりする姿もありました。
非常に寒い日でしたが、心温まる交流ができました。
12月19日(月) 青パトの花植えをしました! (4・5・6年生)
池上まちづくり委員会と、青少年協議会の皆様のご協力で、7月に続き
青パトの花植えをしました。
今回は、たくさんの苗と球根があったので、4年生以上の児童が行いました。
青少協の田野さんの説明を聞く、子供たち
植えるコツを、地域の方がやさしく教えてくださいました。
寒い中でしたが、子供たちは丁寧に植えていました。
子供たちの成長とともに、植物も育っていき、春にはきれいな花が咲くことでしょう。
まちづくりの委員会および青少協の皆様、本当にありがとうございます!
12月19日(月) なかよしの木 (人権月間の取り組み)
12月は人権月間です。
そこで、企画委員会が、池上小のみんなが仲良く楽しく過ごすために、「なかよしの木」
を企画してくれました。
友達のいいところに気づいたら、全校児童がハート型の紙にメッセージを書いて、
なかよしの木に貼っていくというものです。
木は、各学級の入り口に掲示してあります。
なかよしの木に、ハート形の実がたくさんなっています。
給食時間には、企画委員の児童が、毎日、校内放送でメッセージの内容を紹介しています。
メッセージを校内放送で紹介する、企画委員会の児童
メッセージの内容と、その後の「よかね~!」という掛け声、拍手が相まって、
とても暖かな雰囲気になります。
12月14日(水) 水俣への見学旅行(5年生)
水俣病について学ぶ中で、人権のことや環境のことを考えてきた5年生ですが、
今日は見学旅行で水俣に行って、直接見たり聞いたりして学びを深めました。
出発式の様子
水俣病資料館見学 水俣病の歴史を学びました。
語り部講話 吉永さんから、水俣病に関わる人々の思いを学びました。
環境センターでは、環境にいい暮らしなどについて学びました。
SDGsについても、お話を聞きました。
水俣病情報センターの見学
一日を通して、しっかり見てしっかり聴き、意欲的に学びに向かう5年生でした。
12月13日(火)池上インター橋 現場見学会(3年生)
先日テレビや新聞で報道された池上インター橋の見学会に、今日は3年生が行きました。
市役所の方や作業員の方から、どのように橋がつくられていくのか、説明を聞く3年生
高所作業車に乗せてもらう代表の子供たち
「おーい」と手を振り合っていました。
橋づくりについての、〇×クイズにも挑戦しました。
最後に、子供たちから
「なぜ、工事の仕事をしようと思ったのですか?」などの質問をしました。
作業員の方は、
「自分が作った橋をみんなが通って、便利に暮らせるようになればいいなぁと思った
からです。それに、自分がつくった橋が地図にも載るから、すごいでしょう。」
と、仕事に対する熱い思いや誇りを伝えてくださいました。
12月9日(金)寒さに負けず、長縄チャレンジ!(体育委員会)
寒い冬を元気に乗り越えようと、体育委員会の子どもたちが昼休みに「長縄チャレンジ」を開催しています。
体育委員会の児童が長縄を回して、参加学年の児童が跳んでいます。
回転する縄にあわせて「ハイ、ハイ…」と、体育委員会の児童がリズムをとり、
跳ぶ人が入りやすくなるようにサポートしたり、「ナイス!」「惜しい!」等の声掛けをしていました。
下級生の児童はだんだんリズムに慣れていき、「楽しい~」と嬉しそうでした。
終わりの言葉の後には、参加者から自然に拍手がおこっていました。
今週は2学年ずつでしたが、来週は全学年混合(希望者)で長縄チャレンジをするそうです。
12月6日(火)水俣病について、三枝三七子さんのお話を聞きました。(5年生)
『みなまたの木』の作者である絵本作家の三枝三七子さんに来ていただき、5年生がお話を聞きました。
「水俣病は、私たちの生活ともつながりがあります。
今、プラスチック製品などを当たり前のように使いますよね。その便利な生活は
これまでの負の歴史の上に成り立っているのです。」
というお話を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
『みなまたの木』の読み聞かせも、してくださいました。
最後に子どもたちから、
「一番多かったのは、どんな症状だったのですか。」
「自分たちの生活とつながっているとは、知りませんでした。」
など、質問や感想が出されました。
代表児童が、「区別と差別の違いを知りました。」など今日学んだことを交えて、お礼の言葉を述べました。
5年生は、水俣病のことだけでなく人権のことや、環境問題についても学び、三枝さんからバトンを
受け取りました。これから見学旅行に行ったり各学級で学習を進めたりして、学びを深めていきます。
12月6日(火)少し長い距離に挑戦! ~1年生体育~
運動場から「がんばれー!」という声が聞こえてきました。
1年生が、体育の時間に運動場を走っていました。
3年生は、理科の時間で、太陽の観察でちょうど運動場に出ていて、一緒に応援していました。
スタート前、やる気満々の1年生
全員が最後まで走り切っていました。
前回までは1周でしたが、今日は2周に挑戦したとのこと。
慣れてきたら、3周に挑戦するそうです。
12月1日(木)ドリームプロジェクトに向けて頑張っています!
まもなくドリームプロジェクト(学習発表会)本番です。
各学年で、これまでの学習の成果を発表します。
ここ数日は特に、教室や体育館で、本番に向けて頑張る子どもたちの姿が見られています。
1年生 音楽劇『大きなかぶ』 本番さながらに練習中
2年生 みんなで『お手紙』は、途中で楽器の演奏も行います。
音楽室で劇『注文の多い料理店』の練習をする5年生
5,6年生は、プロの劇団である転回社の皆様から、演技指導を受けています。
真剣な様子でアドバイスを聞く5年生
6年生は『夢に向かって』というタイトルで、自分の将来を表現します。
コロナ禍で、昨年と一昨年は学習発表会ができませんでした。
3年ぶりの開催なので、子どもたちは緊張するかもしれませんが、当日は温かく見守ってくださると
嬉しいです!
また、校内造形展も同時開催しています。
≪展示場所≫ 1年生:図工室 2、3、4年生:ワークスペース
5年生:外国語教室 6年生:理科室前
いずれも、教室のある階です。お帰りの際に、ぜひご覧ください。