子どもたちや学校の様子(令和6年度)
11月29日(金) 2年生 生活科「校区探検」
お店やJAなどを訪問して、お仕事についての質問をしました。
11月28日(木) 5年生 総合「食育授業」JA出前授業
北海道の北見市より「JAきたみらい」の方に来ていただき、JAの方や生産者の方から直接お話を聞きました。
11月26日(火) 2年生 算数「三角形と四角形」研究授業
三角形と四角形の弁別について学びました。
11月22日(金) 5年生 総合「リユース授業」
株式会社メルカリ様のご協力による第2回目の授業です。循環型社会の実現に向けて、自分たちができることを考えました。
11月22日(金) 火災避難訓練
かけがえのない命を守るために、みんな真剣に取り組んでいました。消防署の方の話もよく聞いていました。
11月19日(火)~20日(水) 6年生 修学旅行
1日目は、語り部さんによる平和講話、さるくガイドさんとともに歩いて学ぶフィールドワーク、長崎原爆資料館見学、平和集会をとおして、平和の大切さを実感し、自分たちができること、生活に生かしていくことについて考えました。
【平和講話~私たちも平和の大切さを伝えていきます!】
【フィールドワーク】
宿泊先のホテルでは、友だちとの語らいや食事を楽しみました。
【宿泊したホテル】
【おいしい食事~長崎ならではの料理も】
【夜は班長会議で振り返り】
2日目は楽しみにしていたショッピングとハウステンボスでの班別行動。友達の気持ちを互いに大切にしながら、アトラクションを楽しんだり昼食を食べたりして満喫しました。
【班ごとにハウステンボス入国】
【秋と冬の風景を同時に感じることができます!】
11月15日(金) イラストクラブ作品展示
1年生教室前廊下に、イラストクラブで描いた作品が展示され、多くの子どもたちが見入っていました。作品の一部を紹介します。
11月15日(金) 1年生 見学旅行
阿蘇ミルク牧場に行きました。心配された天気も大丈夫でした。出発時、「もう、楽しみ~!」とつぶやきながらバスに乗り込んでいました。
11月14日(木) 4年生 算数「概数」研究授業
ドジャースとヤンキースの試合の観戦者数を授業の導入にして子どもたちの興味関心を高め、概数について理解を深める授業でした。
11月13日(水) 2年生 道徳「人権学習授業研究会」
他校からも多くの先生方が来校され、授業参観と授業研究会を行いました。2年生の子どもたちと担任の先生の伸びやかな姿あふれる温かい授業、すばらしかったです。
11月13日(水) たんぽぽ2組「みかん狩り体験」(ドラゴン協力隊参加)
本校ドラゴンロードを登ってすぐの独鈷山。みかん栽培をしている地域の方にご指導いただき、みかん狩りをしました。甘くておいしいみかんでした。
11月8日(金) 2年生 社会見学
市電とバスの乗車体験、動植物園での動物の観察を行い、自分でチケットを購入して園内遊具も楽しみました。
【キリン、大きいなあ!】
【何に乗ろうかな?」
【班行動で!】
11月7日(木) 5年生 総合「リユース体験授業」
株式会社メルカリ様のご協力のもと、メルカリかんさつ帳を使い、リユース出品の疑似体験をとおして、「どうすればもっとみんながリユースするようになるか」を考え、循環型社会への意識を高める授業が行われました。11月22日(金)には、第2回目の授業が予定されています。
【環境負荷の軽減、モノを大切にする気持ち、価格と利益の仕組みについて!】
【価格はどのくらいに?】
【メルカリかんさつ帳とタブレットを使って】
【次回も楽しみです!】
11月5日(火) 足踏式脱穀機の寄贈
現在、自動化されたコンバインでは、稲を刈ると同時に脱穀が行われ、モミもとることができます。足踏式脱穀機は明治時代末に発明され、全国各地に普及しました。この貴重な足踏式脱穀機を今年まで実際に使っておられた植田様から寄贈いただきました。郷土資料コーナーに展示するだけでなく、実際に子どもたちに体験させることができたらと考えています。
11月1日(金) 1年生「ふれあい交流会・給食」
池上校区のの老人会と民生児童委員のみなさんから昔遊びを教わり、給食を一緒に食べ、交流を深めました。こま、けん玉、おはじき、あやとり、羽根つき、竹とんぼ、お手玉など、1年生は大喜びでした。
【前日からワクワクして準備】
【優しく丁寧に教えてくださいました!】
【1年生からはお礼のプレゼント】
10月31日(木) 「ドラゴンロード」と「どんぐりの森」「みかんの森」
昔、味生池に住んでいた龍が、独鈷山を伝って空に昇って行く際に通っていったかもしれない(?)道を、本校の「ドラゴンロード」として整備しました。現在、「ドラゴンロード」沿いには、どんぐりや実り始めたみかんを見ることができ、秋を感じることができます。
【ドラゴンロード】
【どんぐりの森】
【クヌギのどんぐりがいっぱい」
【みかんの森】
10月31日(木) 教育委員会とも連携した環境整備
自然いっぱいの池上小は、実は除草や木の剪定・伐採も日常的に必要なんです。PTAの皆様にも定期的に除草作業をしていただいていますし、熊本市教育委員会からも定期的に作業に入っていただいています。多くの方々のご尽力ご協力で環境整備が行われています。ありがとうございます。
【熱心に隅々まで作業してくださいます!」
【機材も使って】
【本校職員も学校のあらゆる場所を】
10月31日(木) 2年生 生活科「いもほり」
学級園で育てていたサツマイモ、いよいよ収穫です。食べごろサイズのサツマイモにみんな大喜びでした。
10月31日(木) 3年生 体育「鉄棒」
昔も今も、「前回り」「逆上がり」「腕立て前転」「腕立て後転」などにチャレンジです。子どもたちは「痛い。」とか「こわい。」とか「やった、できた。」とか言いながら、元気よく取り組んでいます。
10月30日(水) たんぽぽ2組「肥後まり」づくり
熊本の伝統工芸である「肥後まり」づくりを体験しました。「肥後まり」の美しさに感動しました。
10月29日(火) 4年生 朝の「チョボラ」第2弾
運動会前は、朝から運動場の草取りをしていた4年生。昨日からは運動場の落ち葉集めを始めました。今日の朝も7人の4年生が落ち葉を集め、ビニル袋に入れて片付けていました。朝からすがすがしくさわやかな気持ちになりました。
10月25日(金) 5年生 家庭科「ご飯とみそ汁」(ドラゴン協力隊参加)
民生児童委員の皆様にご指導ご助言いただき、安全に、おいしいご飯とみそ汁をつくることができました。
10月24日(木) 4年生「認知症サポーター養成講座」(ドラゴン協力隊参加)
地域の関係機関の方々にご来校いただき、認知症について理解し、支え合っていくための学習をしました。
10月24日(木) 2年生 研究授業
初任者研修として行われた道徳の研究授業です。子どもたちは、自分のよさを見出す学習をしました。
10月24日(木) 1年生 生活科「むしとなかよくなろう」
自然いっぱいの秋の池上小。学校内で虫を探し、観察しました。
10月24日(木) 1年生 生活科「あさがおのリース」
1学期から1年生が大切に育て、葉やつぼみや花や種を観察してきたあさがお。リースに大変身!
10月22日(火) 4~6年生「学校保健委員会」
1学期の生活リズムチャレンジシートの結果をもとに、保健委員会より「夜の時間の使い方を考えよう~早くねるために~」というテーマが示されました。そして、「睡眠健康指導士」の資格を有した専門家の方の話を聞き、意見交換・意見発表を行いました。これから、各自、自分の目標を決めて取り組むことになります。「睡眠健康指導士」の方からの話のポイントは、①小学生の睡眠時間は9~11時間が望ましい、②学校のある日も休日も同じ時刻に起きることが望ましい、③ゲームや動画は、寝る1時間前までにはやめる、でした。
【休日と平日とで起きる時間が2時間以上ずれることが、「よくある」「時々ある」】
【寝る直前までゲームなどをすることが、「よくある」「時々ある」】
いずれも池上小は改善すべき課題であることがわかりました。
10月20日(日)150周年記念運動会開催!
子どもたちの元気いっぱい笑顔いっぱいの運動会になりました。子どもたちの成長を支え、温かく見守ってくださる保護者・ご家族の皆様、ご来賓・地域の皆様のご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
【早朝から準備ありがとうございます!】
【開会式】
【1年生・2年生 84人!待ちに待った「舞台に立って」】
【150周年記念バルーンリリース】
【3年生・4年生 南中ソーラン2024】
【5年生・6年生 Final expression】
【みんなを元気づけた応援団! 赤586点 白587点の歴史的大接戦!】
【PTAによる150周年の取組 子どもたちのメッセージ!】
【6年生 150周年記念プロジェクト】
【1年生にはうれしいメダルが!】
10月17日(木) 運動場整備
運動会に向けて、全体練習後に、全員で運動場の石拾いや草取りをしました。
10月13日(日) 池上校区運動会
5年ぶりの開催とのことで、地域の方々と一緒に子どもたちも元気に参加し、楽しんでいました。
10月11日(金) 運動会全体練習
応援団や全校種目などの練習が行われています。
10月11日(金) 学校前の横断歩道も!(ドラゴン協力隊参加)
学校前の横断歩道も、色の塗り直しをしていただいています。ここでは、7町内の老人クラブの方にも、登校時の子どもたちの見守りをしていただいています。ありがとうございます。
10月9日(水) 運動会練習
10月19日(土)の運動会に向けて、どの学年も練習に熱を帯びてきました。応援団も進んで練習しています。
10月7日(月) カラー横断歩道
池上インター高架橋下近く、元水道局前の登下校路となっている横断歩道はカラーになっています。歩行者やドライバーにとって視認性が増します。子どもたちにも、より一層交通安全に気をつけて登下校してほしいと思います。
10月7日(月) 校内にも秋らしさが・・・
朝夕や一雨ごとに、やっと少しずつ秋の気配が感じられ始めました。校内では、本校職員が学校内の草花をさりげなく飾っていて、潤いのある環境づくりに心が和みます。
10月4日(金) 自主的で活発な委員会活動
企画委員会による運動会スローガン募集、放送委員会の放送体験の募集、給食委員会によるお箸の使い方のマナーアップの取組など、子どもたちによる各委員会の活動がすばらしいです。花の絵コンクールにも1年生から6年生まで応募がありました。
10月4日(金) 4年生 「ちょボラ」
運動会の練習が始まっている運動場。始業前、朝から運動場で作業している子どもたちが・・・。見に行くと、なんと移植ゴテで運動場の除草をしていました。最初、一人で作業していた4年生の子は、「去年もやっていました。やっているうちに友達も一緒にしてくれるようになってうれしかったです。」とのこと。話しながら除草していると、すぐに4年生の子どもたたちが数人駆け寄ってきて一緒に始めました。朝の短い時間での自主的な「ちょっとボランティア」、4年生の子どもたちの姿に朝からすがすがしい気持ちになりました。
10月3日(木) 6年生 図工「鑑賞」(ドラゴン協力隊参加)
芸術家の保護者の方の実物の作品を鑑賞し、自由に感想や質問を出し合いながら、作品に込められた思いや意味を知りました。「本物を見る・本物に触れる」ことのすばらしさを感じました。
引き続きマスコットキャラクターの着色もご指導いただきました。
完成が楽しみです。
10月2日(水) 1年生 算数「おおきさくらべ」
どちらが多く水が入るのかな?
実際に比べてみよう!
同じ容器に水を移してみると比べられたよ!
10月2日(水) 5年生 あいさつ運動
雨の中にもかかわらず、保護者の皆様、5年生の子どもたち、先生方、ありがとうございました。
10月1日(火) 全校集会「命を守るには!」
東日本大震災時の避難の話から、命を守るためには、日頃から「話をしっかり聞くこと」「集合するときはすぐに集まること」「廊下は走らず右側を歩くこと」「いじめをしないこと」の大切さを伝えました。やはり、毎日の生活の中で継続し積み重ねていくことや自他を大切にすることが命を守るうえでも必要です。
10月1日(火) 5年生 道徳研究授業「分かり合うために」
初任者研修の授業を校内研修公開授業として実施し、本校職員で学び合いました。子どもたちも活発に意見を出し合い、相手の思いや立場を尊重する心について考えました。
9月27日(金) 6年生プロジェクト「マスコットキャラクター着色に向けて」(ドラゴン協力隊参加)
「ドラゴン協力隊」として、保護者の方にマスコットキャラクターの着色に向けた指導をしていただきました。
9月27日(金) 地域の方、JAの皆様による登校見守り(ドラゴン協力隊参加)
地域の方に加え、全国交通安全運動の期間中には、JAの皆様も交差点で交通指導をしてくださいます。ありがとうございます。子どもたちも1列で登校できます。10月からは登校班だけでなく、自由登校も可となりますが、これからも時間に余裕をもち、1列で安全に登校してほしいです。
9月25日(水) 4年生 あいさつ運動
まだまだ暑い中に、保護者の皆様、先生、ありがとうございました。
9月24日(火) 第1回「郷土資料コーナーで学ぼう!遊ぼう!」
2学期よりリニューアルオープンした郷土資料コーナー。展示したままではもったいない!・・・ということで、これからは郷土資料に触れたり、昔遊びなどのミニイベントを開いたりしたいと思います。第1回は6年生を対象に、「升」で水をはかり、便利さや昔の人々の知恵を実感してもらいました。
9月20日(金) 4年生 社会見学
清和文楽館や通潤橋を見学し、伝統文化や当時の技術、人々の思いなどを学んできました。
9月19日(木) 6年生 総合「しごと学びWEB」
オンラインで仕事についてのお話を聞き、自分の将来や、やってみたいことについて考えました。
9月18日(水)20日(金)24日(火) 6年生 家庭科「ナップザックづくり」(ドラゴン協力隊参加)
これまでも自治協議会長様など、地域の方に授業に入ってもらい、ご指導いただいておりますが、2学期から本格的に「ドラゴン協力隊」として、各学年各教科等に広げていきます。6年生は、家庭科の「ナップザックづくり」の学習支援として、民生児童委員の方々に来ていただきました。やさしい眼差しと的確なご指導ご助言で、完成させることができました。
9月11日(水) 4年生 社会「池上の年中行事」
池上校区自治協議会長様に「池上の年中行事」について話していただきました。豊富な資料と、分かりやすく楽しいお話、いつもありがとうございます。
9月10日(火) 3年生 「お観音祭で地域の宝拝見!」
地域に伝わる話を聞き、年に1回しか拝見できない「池上の宝」に3年生はワクワクしていました。
9月10日(火) 「150周年記念マスコットキャラクター」決定!
最終投票の結果、4年生の作品が選ばれました。
9月10日(火) 3年生 あいさつ運動
3年生保護者の皆様、先生とともに、3年生も元気なあいさつで登校してくる友達を迎えていました。
9月6日(金) いよいよ決定?「150周年記念マスコットキャラクター」
保護者の皆様や地域の皆様にも投票していただいた6年生企画の「150周年記念マスコットキャラクター」。いよいよ子どもたちによる最終投票が行われました。どのキャラクターもすばらしく、みんな悩んでいます。さあ、どのキャラクターに決定するのでしょうか?
9月5日(木) 3年生 総合「池上の宝」
池上校区自治協議会長様に「小学校のまわりをみてあるこう」というテーマで、池上の龍伝説、歴史、文化を資料を見せながら、楽しく分かりやすく話していただきました。特に、龍伝説に子どもたちは興味津々でした。
9月5日(木) 2年生 図工「いろいろなもよう」
泡で模様を創り出していきます。
9月5日(木) 生活リズムチャレンジ週間!
今週は、生活リズムチャレンジ週間。担任の先生とともに、養護教諭も授業で指導しています。
9月5日(木) 朝から放送委員会が活躍します!
朝8時20分、池上小では、放送委員会の「みなさん、おはようございます。今日は~ですね。」のアナウンスで始まり、今月の歌(ちなみに9月は「虹」)を全校で歌います。放送委員会の子どもたちは、放送前から放送室に入り、必ず原稿を確認し、アナウンスの練習を繰り返し行ってから臨んでいて、いつも感心しています。
9月3日(火) 2年生 あいさつ運動
2年生保護者の皆様、先生とともに、2年生の子どもたちも参加しました。
9月2日(月) 2学期スタート
台風の影響による休校で2日から始まった2学期。PTAの皆様によるあいさつ運動からスタートしました。
教室では、夏休みにがんばったことの紹介も!
学級園や一人一鉢の整備も!
給食は食器が新しくなりました!
8月18日(日) 150周年記念キャラクター投票
6年生が取り組んでいる150周年記念キャラクターづくり。18日(日)のPTA除草作業後、参加された保護者の皆様にも投票していただきました。どの作品もすばらしいです。どんなキャラクターが誕生するか楽しみです。
8月7日(水) 3町内主催 夏休み「てらこや」
各自、夏休みの宿題などを持ち寄り、異学年の子どもたちが一緒に学習に取り組みます。今回は、20人以上の子どもたちが参加しています。地域の皆さんも助言や指導をしてくださいます。休み時間には、将棋、カルタ、トランプなどで交流する場もあり、みんな楽しそうです。7日(水)、8日(木)、22日(木)、23日(金)の計4日間開催されます。
8月2日(金) 赤龍・青龍の再塗装工事開始!
池上小学校のシンボルになっている校舎壁面の赤龍と青龍。創立150周年記念事業の一環として再塗装工事が始まりました。鮮やかな龍が現れるのが楽しみです。
7月30日(火) 職員作業
プール、備品室を中心に物品の確認や整理、清掃を行いました。また、150周年記念事業の一環として、郷土資料コーナーのリニューアルオープンの準備を行いました。
7月23日(火) 職員研修「ペップトーク」
講師の先生をお招きして、相手の気持ちや感情、そして自分自身もポジティブになるペップトークを学びました。
7月22日(月) 地域の方から本をいただきました!
本校の150周年と新札発行が重なるということで、新札に描かれている人物の本をいただきました。図書室で子どもたちもきっと喜ぶことでしょう。ありがとうございます。
7月19日(金) 終業式の体育館にノコギリクワガタ
1学期終業式の朝の体育館内に、夏休みの始まりを告げに来たかのように訪れたコギリクワガタ。全学年の子どもたちにも見てもらいました。自然豊かな池上小学校です。
7月18日(木) 6年生 150周年記念「マスコットキャラクター募集」
6年生の総合的な学習の一環としてのプロジェクト。6年生からの呼びかけに全学年からたくさんの応募がありました。学年からの提案に全学年の子どもたちが協力できることも池上小学校のすばらしさです。
7月17日(水) 6年生「着衣水泳」
自分の命を守るため、講師の先生をお招きして実技講習を受けました。
7月12日(金) 企画委員会主催「夏祭り」
企画委員のアイデアと行動力に感心!ビンゴゲーム、スーパーボールすくい、射的など、暑い中にもかかわらず、多くの子どもたちが楽しみ大好評でした。
7月11日(木) たんぽぽ学級校外学習
プラネタリウムを見て博物館内見学、サクラマチでの食事や買い物、公共交通機関の利用など、楽しく学ぶことができました。
7月10日(水) 給食「城めぐり・味めぐり」
パリオリンピックを前に、ソフトフランスパン、牛乳、ハンバーグのロベールソース、トマトサラダ、ジュリエンヌスープというおしゃれなメニュー!
7月7日(日) 授業参観・学級懇談会・150周年記念事業講演会
授業参観では、自分のことも友だちや周りの人のことも大切にするための道徳授業を行いました。
田尻将博 様による講演会「歴史の1ページに参加しよう」では、池上地域や池上小の歴史、まちづくりの動きについて学びました。
講演会前には、6年生にもお話ししてくださいました。
7月2日(火) 4年生「福祉体験」
総合的な学習の一環で、車いすを操作したり、高齢者疑似体験をしたり、アイマスクをつけて歩いたりしました。
7月2日(火) 1年生「花が咲いたよ」2年生「実ができたよ」
1年生のアサガオに美しい花が咲き始めました。2年生のミニトマトにも実がつき始めました。1年生も2年生も、登校したら水やりと観察を続けています。
7月1日(月) 2年生「はじめての絵の具」
楽しみながら水彩絵の具を使いました。
6月14日(金) 児童会目標掲示
令和6年度の児童会目標が決まりました。「やさしい心で認め合い、みんなで何事にも挑戦し、協力しあって元気な池上小」です。企画委員会の子どもたちが龍の絵を描き、目標を書き込みました。昇降口に掲示されています。
6月12日~13日 プール開き
12日(水)に6年生、13日(木)に1~5年生のプール開きがありました。
6月11日(火) 5年生・6年生「青パトの花苗植え」
5年生と6年生が参加します。
花いっぱいになるのが楽しみです。
子どもたちが植える前後には、入念な準備や仕上げ、そして管理をしてくださっています。いつもありがとうございます。
6月11日(火) 4年生「総合的な学習」
池上校区のために尽力されている方々の活動の様子や思いを知りました。
6月10日(月) 池上小学校にも「祝150周年のぼり旗」
創立150周年記念事業実行委員会からいただきました。
6月10日(月) 4年生 出前講座「熊本市の水」
熊本市の水のすばらしさを実感できる学習でした。
6月10日(月) 心肺蘇生法研修
プール開きを前に、毎年、職員は実技講習を受けます。
6月10日(月) 1年生 図工「さわって まぜて きもちいい」
水彩絵の具と水粘土を使ってダイナミックに!
触って、混ぜて、気持ちよさそう!
これは龍かな?
6月4日(火) プール掃除
6月11日(火)からのプール開きを前に、5年生、6年生によるプール掃除が行われました。5年生、6年生の子どもたちと先生方のおかげで、来週から水泳の授業ができそうです。暑い中、ありがとうございました。
5月30日(木) 「祝150周年のぼり旗」完成!
創立150周年記念事業実行委員会により、記念事業の一環として、のぼり旗が完成しました。各町内で掲揚されることになります。ありがとうございます。
5月30日(木) 昼休み
元気に運動場を走り回る子どもたち!一緒に遊ぶ先生も元気!
体育館では体育委員会によるバスケットボール大会!この日は3年生と4年生!
5月29日(水) 青葉若葉の季節
自然豊かな池上小学校、緑が美しい季節です。
学級園では野菜類が育てられます。
もう花や実がつき始めています。
一人一鉢の花や野菜も大きくなってきました。
この時期らしい花も咲いています。
室内も潤いのある環境に!
5月19日(日)~21日(火) 5年生「集団宿泊教室」
あしきた青少年の家で2泊3日の集団宿泊教室を行いました。青い海、白い砂浜、緑の山々…、豊かな自然の中で自主性、協調性、社会性を高めるための体験学習をしてきました。
八代港に向かうクルーズ船も沖を通りました。
グラウンドゴルフやフライングディスクゴルフにチャレンジ!
海に沈む夕日を見ながらナイトゲーム
午前7時から「朝のつどい」
部屋からの景色もすばらしい!
マイ箸づくりにもチャレンジ!
ペーロン船ではみんなで協力することの大切さを実感しました!
5月16日(木)たんぽぽ学級で育てた「ジャガイモ」を給食で!
たんぽぽ学級で育てた新鮮なジャガイモ入りチキンカレー。旬のジャガイモをみんなでおいしくいただきました。たんぽぽ学級のみなさん、給食の先生方、ありがとうございました。
5月15日(水) 授業参観
保護者の皆様におかれましては、ご来校とご参観、ありがとうございました。子どもたちもはりきっていたようです。授業では、めあてを立て、まず自分で考え、みんなで考えを出し合って学び合い、何を学んだのか振り返りをします。タブレット等も活用していきます。
5月15日(水) アサガオの芽が出たよ!
1年生が育てているアサガオに芽が出ました。お世話の楽しみが倍増です。
他の学年が育てている花にも興味津々・・・種子の表皮が残ったまま発芽したものも発見して教えてくれました。
5月10日(金) 民生委員児童委員の皆様のあいさつ運動&PTAあいさつ運動(5年)
民生委員児童委員の日を前に、あいさつ運動を行っていただきました。PTAあいさつ運動も同時に行われました。地域の皆様や保護者の皆様の見守りや声かけ、いつもありがとうございます。
5月9日(木) アサガオの水やり
1年生はアサガオを育てます。今日の朝からさっそく自分のアサガオに水やりです。これから毎日お世話や観察を続けていきます。子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
「青の花が咲くといいな。」「わたしはピンク。」「あした、芽が出るといいな。」
5月7日(火) 連休明けの授業、元気にスタート!
運動場では1年生が元気に体育の授業。「がんばれ!」と友達を応援する声が聞こえてきました。
5月7日(火) あいさつ運動
7日(火)は2年生のあいさつ運動でした。連休明けの学校に元気なあいさつの声が響きました。保護者の皆様、ありがとうございました。2年生の子どもたちも、あいさつ運動に参加していました。
5月1日(水) 青少協より移植ゴテをいただきました!
ステンレス製の移植ゴテを120本もいただきました。学級園整備や一人一鉢、みどりタイムなど、潤いのある学校環境づくりに活用します。ありがとうございました!
4月26日(金) 生け花にチャレンジ!
たんぽぽ学級でチャレンジしている生け花。今週は保護者の皆様との面談期間でした。お気付きになられたでしょうか。玄関や昇降口が明るく華やかになり、通るたびに癒され、温かい気持ちになりました。
「森の中の花」
「森の花」
4月19日(金) 歓迎集会・歓迎ハイキング
1年生を歓迎する集会では、企画委員会による「じゃんけん貨物列車」や学校創立150周年にちなんだ「〇✕クイズ」など、みんなで楽しむことができました。企画委員会のみなさん、ありがとうございました。その後、独鈷山にハイキングに行きました。
4月18日(木) 学校給食牛乳のストローレスパックへの変更
令和6年度より、熊本市では、低学年の子どもたちでも開けやすく、プラスチックストローを使用せずに直接飲むことができるストローレスパックになりました。
一見、これまでと変わらないようにも見えますが・・・?
プッシュパネルを押し込んで開きます!
1年生も、じょうずに開いて飲んでいます。
片付け方は、これまでと同じように洗ってたたみます。
4月17日(水) 全校集会「命を守る集会」
絵本「あさになったのでまどをあけますよ」(作:荒井良二さん)の読み聞かせを行い、命の大切さや、生きていることのすばらしさについて考えました。
4月17日(水) 登校の様子
4月から5月末までは登校班による登校となっています。年々交通量が多くなっている本校周辺。保護者・地域の皆様の登校見守り、ありがとうございます。交通事故の未然防止につながります。継続的なご協力よろしくお願いいたします。
継続的な見守りや声かけで、安全に登校することへの意識が高まります。
4月15日(月) 1年生も給食開始!
メニューは、食パン、牛乳、スパゲティミートソース、ツナサラダ、マーシャルビンズです。
給食の準備の仕方、食べ方やマナー、片付け方を学びました。「おいしかった」という声がたくさん聞かれました。
4月11日(木) 入学式
入学式の前に、南警察署による「横断歩道の渡り方」の練習!「ゆっぴー」と一緒に!
入学式の式辞では、校訓「至誠」「勤勉」「共同」について話をしました。
1年生の小学校生活が始まりました。
祝詞もたくさんいただきました。ありがとうございます。
4月10日(水) 入学式準備
まちづくり委員会から、のぼり旗「入学おめでとう」を設置いただきました。ありがとうございます。
体育館も入学式準備完了!
4月9日(火) 1学期スタート
1学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が響きました。10日(水)朝には、さっそく運動場で遊ぶ姿が見られました。
4月1日(月) 令和6年度スタート!
本日より令和6年度がスタートしました。
桜が満開です。
桃色と白色の2色の花が同じ幹から咲く桜もあるんです。
♪ 独鈷の山の 勝景を 背負いてたてり わが校舎 ♪ 校歌にも歌われる素晴らしい景観です!
一人一鉢の花々も、子どもたちが来るのを待っているようです。
青パトの花々も美しく咲いています。