1月27日(月)のいずみっ子

6年1組は道徳です

2組の先生と学習し、「世界の人々と共に生きるために」大切なことを学びます。日本とトルコは強いきずながあることを知りました。世界地図を見ながら学習しました。

6年2組は理科です

1組の先生と学習し、タブレットと回路を使って、プログラミング学習を行います。作ったプログラムが正しければ、電気がついたり、モーターが回ったりします。おもしろそうな勉強ですね。

 

5年1組は社会科です

お店の人はICTをどのように活用しているのか学びます。学んで内容はタブレットに書きこんでいきます。

5年2組は理科です

電磁石を使った回路をつくり、どのようにしたら磁石の力がもっと強くなるのかを学びます。試行錯誤しながら実験していました。

 

1年生は体育です

なわとびを体育館でしました。短なわも長なわも、だんだん上手になりましたね。休み時間に練習しているいずみっこも、よく見かけます。

 

1月27日の給食です

今日のこんだては、砂取小のお友だちが考えました。給食委員会のいずみっ子がスライドで紹介します。

ページトップに戻る