2月14日(金)のいずみっ子 学校評議員会
第2回学校評議員会
学校評議員会は地域の有識者の方に学校評議員になっていただき、学校についてご意見をいただいたり、学校教育をよりよくするためのお手伝いをしていただいたりする会です。本日は泉ヶ丘小学校の教育について説明後、授業の様子を見ていただきました。
つくし学級1組は算数です
算数の練習問題をします。みんなよくできるようになりましたね。
1年生は体育です
おにあそびやながなわをしました。寒いけれどいい天気の中、元気に運動しました。
2年生は図工です
「ステンシルローラーはんが」をしました。きれいな色をローラーで、塗り重ねて、いい作品ができました。
3年1組は音楽です
「エーデルワイス」をけんばんハーモニカで引きます。休符をみんなで合わせるところが難しかったです。
3年2組は学活です
性に関する教育をして、命の大切さを学びました。一人一人のいいところを考えました。
4年1組は社会です
「特色ある地域の様子」を学びました。外国の人は日本のどんなところが好きかを考えました。
5年1組は理科です
胎児の成長の様子を、メダカと比べて考えました。人間の胎児は、おなかの中でどのように成長するかを知りました。
5年2組は図書です
図書室で本を読みます。そのあと、貸し出しの本を借りました。
6年1組は社会科です
6年生で習った問題をクイズで解きました。早押しクイズをすると、みんな真剣に取り組み、盛り上がりました。
6年2組は国語です
国語のテストを返してもらいました。満足いく結果だったでしょうか。
2月14日の給食です
給食委員会のいずみっ子がスライドでお伝えします。「チョーキョーパスタ」は、腸にいい食べ物が入っています。