2月17日(月)のいずみっ子 薬物乱用防止教育

6年生は保健の学習です

講師を招いて、「薬物乱用防止教育」を学習しました。学校薬剤師さんと保健室の先生さんから、薬物の危険性や自分を大切にすること、誘われたときに断ったり、相談したりする方法など学びました。また、保護司さんから実際に薬物を使ってしまったらどんなに困るかなど教えていただきました。いずみっ子たちは、薬物を使わないで生涯を幸せに過ごせるように、今日の学びを大切にしてほしいです。

4年1組は国語です

「10年後のわたしへ」書いた文章を清書します。10年後の大人になった自分への手紙をていねいに書いていました。

 

4年2組は音楽です

「茶色いこびん」を合奏する練習です。まず、リコーダーを練習し、できた人からほかの楽器も練習しました。

 

1年生は体育です

「おにあそび」や「なわとび」をしました。寒さに負けず、運動場で元気に走り回りました。

 

2月17日の給食です

給食委員会のいずみっ子がスライドでお伝えします。

ページトップに戻る