2月20日(木)のいずみっ子 ドッジボール大会2日目 2年生いのちの教育
ドッジボール大会2日目
体育委員会が主催して行うドッジボール大会は2日目です。今日は2年1組・5年1組対2年2組・5年2組の対戦です。5年生は2年生にボールをゆずってあげながら、みんなで楽しみました。
2年生はいのちの教育です
お母さんのおなかの中で赤ちゃんがどのように成長するのか、命がどう生まれるのか学びました。弟や妹がいたり、テレビで見たりした経験をもとに2年生のいずみっ子はよく勉強しました。3キログラムぐらいの赤ちゃん人形を抱っこするときは、みんなニコニコで大事に抱っこしていました。
6年生は音楽です
学年で歌を練習します。卒業式で歌う歌を、音楽集会で全校に披露するための練習です。真剣に練習していました。
5年1組は社会科です
「森林とともに生きる」学習をします。日本にはなぜ森林が多いのか考えます。電子黒板に映し出すとわかりやすいですね。
5年2組は音楽です
音楽専科の先生と「大空が迎える朝」を歌います。これは卒業式で6年生を送り出す歌です。いい歌詞ですが、さみしくなりますね。
4年1組は社会科です
世界中の国の国旗について知りました。タブレットで調べると、たくさん国旗があることや国旗の意味までよく分かりますね。
4年2組は理科です
テストの見直しをします。電子黒板に映し出して説明があるので、とても分かりやすいですね。
1年1組は道徳です
「うそをつかずにのびのびと生活する心」について学びました。みんなうそをつかないで楽しく生活できるように、よく考えましたね。
1年2組は音楽です
けんばんハーモニカで演奏しながら、タンバリンやトライアングルの使い方も学びました。交代しながらじょうずに演奏できましたね。
2月20日の給食です
給食委員会のいずみっ子がスライドでお伝えします。