7月1日(月)のいずみっ子
7月1日のいずみっ子
夏休みまであと3週間となり、登校する日数は今日を入れて14日です。1学期のまとめの時期になりました。
つくし学級は生活単元学習です
今日は、いろんな学校の特別支援学級とオンラインで、交流しました。つくし学級も泉ヶ丘小学校の学校紹介をしました。
1年生は体育です
今日は体育館で、いろんな運動をしました。2人組になってする手押しずもうは楽しかったです。
2年生は算数です
1組も2組も3ケタの数の大きさを比べる学習です。初めて「>」という記号を習いました。
3年1組は理科です
ホウセンカの観察をします。「校長先生、私のホウセンカが大きくなってた」とうれしそうないずみっ子でした。
3年2組は社会科です
熊本市の様子を調べて気づいたことを出し合いました。
4年1組は音楽です
いろんな打楽器を使って演奏してみました。マラカス、クラベス、ギロを交代で使いました。楽しそうですね。
4年2組は理科です
空気と水の学習をします。新しい教材をもらい、ワクワクしています。
5年1組は道徳です
命について学びます。命やこれからの生き方について、みんなで考えます。
5年2組は理科です
台風について学びます。台風の動き方には、一定のきまりがあることを学びました。
6年2組は算数です
いろんな場合を順序よく整理して、きまりを見つけ出します。
7月1日の給食
給食委員会が作った献立の紹介が、これから給食の時間に流れることになりました。各教室で、以下の画像を見せながら献立を説明してくれます。給食委員さんありがとう。
ハッスルどんは、たまご、こんにゃく、ニンジンなどが入っていて、ごはんにかけて食べると親子丼のようなおいしさでした。