7月5日(金)のいずみっ子

7月5日(金)のいずみっ子

朝7時30分、東門の前は登校してきたいずみっ子でいっぱいです。朝から、元気にあいさつをして、門から入ります。

 

つくし学級は体育です

水泳の学習をします。顔を水につけて、バタ足がとても上手にできました。

 

1年生は生活科です

1年1組は、ザリガニについて学びました。動画を見た後、知っていることをお友だちと話しました。

1年2組はあさがおの観察をしました。観察をして、写真をタブレットで撮りました。

 

2年生は道徳です

2年1組は「がまんできなくて」という題材で学びました。がまんできなくて、ついゲームをやりすぎたことなど話しました。

2年2組は「気持ちのよい生活をする心」について学びました。発表もがんばっていました。

 

5年1組は家庭科です

「ゆでる料理のおいしさ発見」の単元で、ジャガイモやホウレンソウを炒める調理実習をしています。

5年2組は図書です

集中して読書をしています。5年生になると読む本が、難しくなってきますね。

 

7月5日(金)の給食

今日の給食も、給食委員会作成のスライドでお伝えします。

かぼちゃについて、詳しく説明がしてありますね。給食の時間には、給食委員さんの声で説明をしながら、全校のいずみっ子に伝えます。

 

 

 

ページトップに戻る