7月9日(火)のいずみっ子

7月9日(火)のいずみっ子

5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室です

5年生が水俣へ見学旅行(水俣に学ぶ肥後っ子教室)に出発しました。昨日のハートフル講演会での学びを生かして、さらによい学びができるのではないでしょうか。

 

2年生が学級園のお世話です

朝から2年生が、学級園の草取りや、夏野菜への水やりをしました。ミニトマトが色づいてきましたね。

 

3年生の学級園

3年生の学級園には、ヒマワリが植えられました。大きなひまわりになるそうです。まだ小さいけれど、3年生のいずみっ子より大きくなりそうです。

 

1年生は図工です

セロファンやふくろを使って、きれいな色や形を工夫した工作をします。

 

6年生は体育です

水泳も、残り回数が少なくなりました。今日はビートバンでキックの練習をしたり、平泳ぎなどで長く泳ぐ泳ぎ方を練習したりします。

 

4年生も体育です

今日は着衣水泳です。服を着て水に落ちた時の泳ぎ方を練習します。大切な命を守れるようにする大事な学びです。

水に入った子どもたちは「体が重い」「動きにくい」と泳ぎにくさを実感していました。この後、ペットボトルを使った浮き方を学び、最後はみんなで渦巻きを作った中で、実際に長く浮く練習をしました。

 

7月9日の給食「味めぐり ーフランスー」

今日の給食は、味めぐり ーフランスーです。メニューは、ジュリエンヌスープ、トマトサラダ、ハンバーグのロベールソース、ソフトフランスパン、牛乳です。フランス料理ですね!

なんだか、パリに来ているようです。オリンピックを観戦したいですね。

ページトップに戻る