7月10日(水)のいずみっ子
7月10日(水)のいずみっ子
2年生は絵画教室
2年生は元校長先生である絵画の先生をお招きして、絵画教室を行いました。絵の基本は「指を動かすこと」と「よく見ること」と教えていただき、絵の描き方、絵の具の色の作り方、片付けの仕方などを体育館で学びました。
いずみっ子たちは「いいアートができた」「とってもじょうずにかけた」と満足そうでした。
いずみっ子の人権標語
6月は「心のきずなを深める月間」でした。いずみっ子は人権標語を考えることで、人権について学びました。職員室前に掲示してある人権標語を紹介します。とってもいい標語ばかりですね。読んでいると心がポカポカしてきます。
1年生は生活科です
ペットボトルやマヨネーズの容器を使って、水遊びをしました。とても楽しそうですね。
3年1組は国語です
2つの説明文を読み比べています。めあてをしっかり立てて、学習していますね。
3年2組は図工です
カラーセロファンを使って、工作をします。色あざやかな作品ができていますね。
6年1組は理科です
1学期もあとわずかです。まとめの学習をします。
6年2組は外国語です
班ごとに日本のことを英語で紹介します。映像を見せながら、英語でとても上手に紹介していましたよ。
7月10日の給食
今日もこんだては、給食委員会のスライドで紹介します。
マーボーどうふやとうふ、ごはんの友の説明がとてもいいですね。