7月12日(金)のいずみっ子

7月12日(金)のいずみっ子

6年生は総合的学習の時間です

6年生は動植物園のCMをつくるという、大きなプロジェクトを始めることとなりました。今日は、熊本朝日放送の方、熊本大学教職大学院の方、子ども文化会館の方をゲストティーチャーとして招き、学びました。自分たちがどんなCMを作りたいかを発表し、CMつくりについて考えました。

 

つくし学級は体育です

着衣水泳をしました。服を着たままだと、泳ぎにくいということがよくわかりました。みんな楽しそうに、いっしょうけんめいがんばっていますね。

 

1年生は生活科です

運動場でいろんな夏の生き物をさがしました。セミのぬけがらやバッタを見つけました。5年生の田んぼには、オタマジャクシもいました。

 

4年生は体育です

水泳の学習の最後に、宝探しをしました。プールに入れた宝物を探します。女子チームが探すときには、男子チームがすごく応援してくれました。

 

5年生も体育です

着衣水泳をしました。服を着たまま水中を歩いたり、泳いだりしてみました。いずみっ子の感想は「重い」「泳ぎにくい」と服を着て泳ぐ難しさを学びました。

 

7月12日の給食

今日の給食も給食委員会のいずみっ子が作ったスライドで説明します。チリコンカンとは、スペイン語で、アメリカの食べ物だったのですね。

ページトップに戻る