12月3日(火)のいずみっ子 1年生いもほり
12月3日(火)のいずみっ子
落ち葉はき駅伝は5年1組です
ずいぶん寒くなった朝ですが、5年1組のいずみっ子は明るく落ち葉はきをしてくれました。
1年生はいもほりです
1学期に植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。みんなでおいもをほりました。
つくし1組さんはつくしタイムです
今日の給食や時間割などを発表したり、歌を歌ったりしました。
つくし3組さんは保健の学習です
毎日、健康に生活するために、大切なことは何か学びました。
1年生は図工です
紙粘土で、いろんな顔を作りました。紙粘土をさわった感触が気持ちよかったです。
どんな顔ができるのか楽しみです。
2年生も図工です
厚紙や折り紙をつかって、窓のある建物をつくりました。いろんな窓を作ったり、庭に犬小屋を作ったり工夫をしました。
みんなの建物をならべて、大きな町にしました。
4年生は総合的学習の時間です
「みんなにやさしい町づくり」についていろんなアイデアを出し合い、今日はなかよし集会での発表練習をしました。
6年1組は算数です
面積12㎠のたてと横の長さが、どのように変わっていくのかを学習しました。たての長さが変われば、それに応じて横の長さも変わっていくんですね。
6年2組も算数です
300枚の紙を数えずに、重さや高さを使って、計算する方法を考えました。自分の考えをうまく説明することができました。
6年生がモンゴルについて学習しました
学習の足跡をまとめて、廊下に掲示しました。国際交流のいい学習をすることができましたね。
12月3日の給食です
今日のメニューは、ポークビーンズ、かみかみチーズサラダ、食パン、牛乳、いちごジャムです。給食委員会のいずみっ子がスライドで紹介します。