12月11日(水)のいずみっ子 火災避難訓練 6年CM撮影

火災避難訓練

いずみっ子の安心安全のために、火災避難訓練を行いました。

事前学習をして、訓練を行いました

各クラスでYouTubeの動画を見たり、避難の仕方などを学びました。

実際に避難をしました

「火災発生」放送により、全児童が「お・か・し・も」のルールを守って、安全に避難しました。1年生も初めての避難訓練をがんばりました。

避難した運動場で、校長先生や係の先生から話を聞きました。

令和5年度は1日に火災が約106件おきるくらい多かったそうです。みなさん気を付けてください。

 

6年生は総合的学習の時間です

熊本市動植物園に行き、CM撮影を実際に行いました。どんなCMができあがるか、楽しみですね。

※学習の様子が取材され、KAB熊本朝日放送のニュースで、12月12日または13日に放映されるそうです。

3年1組は外国語活動です

ALTの先生と担任の先生と一緒に、外国語に触れます。今日は、いろんな形と色の図形を当てるクイズをしました。とても楽しく学習しました。

3年2組は避難訓練の事前学習です

事前学習にYouTubeの動画を見ました。日本では火災が15分に1回起きていることや、避難の仕方を知りました。

 

5年1組は音楽です

音楽専科の先生と学習します。詩と音楽のかかわりを考えながら「冬げしき」を歌いました。

 

5年2組は外国語です

外国語専科の先生と一緒に学習しました。道案内を英語でできるようになりました。今度はALTの先生に道案内をするそうです。

 

12月11日の給食です

給食委員会のいずみっ子がスライドで紹介します。

ページトップに戻る