5月27日(月)のいずみっ子

5月27日(月)のいずみっ子

5月25日は運動会でした。朝から、話を聞くとどの子も「運動会がんばった。」「楽しかった」という感想でした。運動会で培った力を生かして、今日から、新しい目標に向かってがんばります。

3年2組は学活の学習です

運動会を振り返って、タブレットのキャリアパスポート(小学校から高校まで学習の様子を記録していく仕組み)に思い出や来年に向けてがんばりたいことを書き込みます。

 

3年1組は国語の学習です

3年生になると国語辞典の使い方を学びます。今日は、国語辞典で調べた言葉を使って、しりとりをします。

 

4年1組は算数です

わり算の学習を、チームごとにリレーしながら学びます。互いに教えあいながら、楽しくできました。

 

4年2組は国語です

説明文を読み取り、段落の分け方を考えました。どこで分かれているのか、互いに意見を発表しあい、話し合いながら考えました。

 

5年1組は道徳です

委員会活動の決め方についての題材で、「自分の役割を果たすために大切なことは何か」について考えました。自分たちが委員会を決めた時のことを思い出しながら、意見を出し合いました。

 

5年2組は理科の学習です

「種子の中に、発芽に必要な養分はふくまれているのだろうか」という問題を考えました。ノートにも丁寧にまとめました。

 

6年1組は算数です

算数専科の先生と、分数のわり算について考えました。分数で割るという考え方について、意見を出し合います。さすが6年生、むずかしいですね。

 

6年2組は体育です

スポーツテストの種目「シャトルラン」をやっています。2人組になり、1人が20Mの距離を繰り返し走り、1人が記録します。音楽に合わせながら、往復で走るのですが、だんだん音楽が速くなり、走れなくなったら終了です。さて、どこまで走れるでしょうか。

 

お弁当を食べるいずみっ子

土曜日が運動会だったため今日はお弁当の日です。とってもおいしくて、いずみっ子もニッコニコです。

 

ページトップに戻る