9月3日のいずみっ子
9月3日のいずみっ子
2学期二日目です。教科の授業が始まっています。
2年1組は音楽です
2学期になり、音楽専科の先生の授業がスタートします。初めてですから、学び方を教えてもらいます。
2年2組は生活科です。
熊本駅について学びます。みんなけっこう知っていますね。
3年生は算数です
3年1組は算数の復習です。
1学期の学習を覚えているかな。
3年2組は100マス計算です
たし算を100問、できるだけ早く計算します。100マス計算を練習すると、計算が早く、正確になります。
4年生は学活です
4年1組は夏休みにやったお手伝いをタブレットで発表しました。
お料理をしたいずみっ子もいましたよ。
4年2組は係決めです
2学期に行う係を決めます。同じ係を希望したときは、話し合いやじゃんけんで決めました。
5年1組は国語です
「未知へ」という詩を学びます。音読をしたり、表現の工夫を探したりしました。
5年2組は算数です
算数専科の先生と学びます。今日は整数について考え、奇数と偶数について知りました。
6年1組は理科です
月と太陽について学びました。いつも空にある月や太陽だけど、くわしく学ぶとおもしろいですね。
6年2組は図書です
いろんな種類の本を読んでいます。さすがは6年生。文字が小さい本を読むことが多いですね。
9月3日の給食
今日の給食も給食委員のいずみっ子が作ったスライドを紹介します。今日のメニューは、野菜のスープ煮、チリコンカン、コッペパン、みかんゼリー、牛乳です。チリコンカンをパンにはさんで食べると、とてもおいしかったですよ。