9月5日のいずみっ子
9月5日のいずみっ子
9月に入り、5年生が地域の稲作名人に教えてもらいながら植えた稲が、大きく成長しています。先日の台風にも負けずに育ち、穂先にはお米ができている様子がよくわかります。
1年生は図書の時間です
読み聞かせをしてもらったり、本を借りたりしました。
3年1組は国語です
慣用句について学びました。日本語には面白い表現がありますね。
3年2組は理科です
音について調べるために、いろんな打楽器を調べました。
4年1組は社会科です
見学旅行で行く、通潤橋などについて調べました。
4年2組は理科です
夏休みに行った自由研究について、グループに分かれて発表しあいました。
9月5日の給食
今日のメニューも給食委員会のいずみっ子が紹介します。料理の仕方や栄養なども教えてくれていますね。ありがとう、給食委員さん。