9月6日のいずみっ子
9月6日のいずみっ子
つくし1組2組さんはつくしタイムです
みんなで歌を歌ったり、踊ったりして朝のスタートです。
つくし3組さんは算数です
垂直と直角について学びます。がんばってますね。
1年1組は算数です
10より大きな数について学びます。
1年2組は国語です
「はなしたいな ききたいな」の学習をしました。
4年生は体育です
マット運動で、倒立の学習です。腕で体を支えることって、むずかしいですね。友だちと助け合いながら、何度も挑戦しています。
5年1組は国語です
短歌について学びます。5・7・5・7・7の31音で詩を作ります。
5年2組は算数です
算数専科の先生と一緒に、公倍数について学びます。6と8、両方の倍数のより簡単な見つけ方を考えます。
6年1組は図工の学習です
6年2組の先生が、図工の授業を行います。木工で作った作品を互いに見せ合い、相互評価しました。
6年2組は理科です
6年1組の先生が、理科の授業を行います。今日は月について学びます。タブレットで調べるとたくさんの情報がわかります。
6年1組2組で国際理解の授業もしました
モンゴルに研修に行った先生が、モンゴルと日本の違いについて、自分の体験も交えて授業しました。モンゴルの料理は、ひつじやヤギの肉が多いんですね。
9月6日の給食
今日の給食も給食委員のいずみっ子が紹介します。タイピーエンは熊本の郷土料理です。いずみっ子もたくさん食べて、好きになってほしいですね。