9月24日(火)のいずみっ子
9月24日(火)のいずみっ子
朝の気温がずいぶん涼しくなりました。連休明けのいずみっ子は、今日も元気です。
6年1組は国語です
物語文を読み取ります。今、学習しているのは、原爆が落ちた時の話です。修学旅行での平和学習に生かします。
6年2組は音楽です
「いのちの歌」を歌います。とてもきれいな声で歌うことができます。聞いていると、心が洗われるような気になりました。
4年1組は体育です
マット運動を練習します。そろそろ単元のまとめであるできばえ発表ですね。
4年2組は国語です
説明文を読み取ります。「くらしの中の和と洋」についてしっかり読み取っていました。
3年1組は社会科です
スーパーマーケットのチラシについて読み取ります。たくさん意見を出していました。
3年2組は道徳です
「ふたつの道」という題で、熊本の偉人について考えました。
1年1組は図工です
「あそぼうよ パクパクさん」という題で、画用紙で作ったパクパクさんを折り紙や色ペンでかざりました。うさぎさんの耳など、とても上手でした。
1年2組は国語です
みんなで音読をしました。とってもじょうずに読めて、「さすが1年生」と感心しました。
つくし1組、2組はつくしタイムです
今日の学習の始まりに、今日の予定を発表したりしました。司会さんも、発表さんもとても上手にできました。
9月24日の給食
今日の給食も給食委員会のいずみっ子のスライドで、メニューを紹介します。