6月27日(木)のいずみっ子

6月27日(木)のいずみっ子

梅雨ですね。今日も朝から雨が降っています。雨にぬれるのは、いい気持ではないのですが、雨が降ると植物が良く育ちます。

朝の学級園

学級園に変化がありましたので、お伝えします。

つくし学級の学級園

つくし学級のいずみっ子が、学級園の看板を作りました。上手に作りましたね。

 

1年生の学級園

1年生のいずみっ子が植えたサツマイモの苗が少し大きくなりました。

 

2年生の学級園

2年生の夏野菜がどんどん実をつけています。今はナスとししとうが実っています。

 

4年生の学級園

4年生のゴーヤ畑には、支柱がたちました。これで大きく育っても大丈夫です。

 

5年生の田んぼ

5年生のいずみっ子が田植えをした田んぼは、水の管理もばっちりです。

 

1年生は道徳です

1年1組は、「自分や友だちのいいところを見つめる」学習をしました。

1年2組は、「自分がしたいことがあるときに、考えるといいことはどんなこと」か学習しました。

2年1組は図工です

「型」を使って、クレパスでデザインを描きました。きれいなデザインができましたね。

2年2組は国語です

説明文の読み取りをします。めあてをしっかりとたてていますね。

3年生は体育です

小雨の中、水泳をしました。水温が高く、「気持ちいい」と3年生のいずみっ子は言っていました。

昨日から、PTAの方にお願いして、水泳学習の見守りをしていただいています。救急救命法の研修を受けていただいたお母さんに、しっかり見ていただきました。教職員が足りない中、本当に助かります。ありがとうございました。

 

6月27日(木)の給食

今日の給食は、味めぐりー首里城ーです。メニューは、イナムドゥチ、もずくどん、ゴーヤチップス、ごはん、牛乳です。イナムドゥチは沖縄の郷土料理で、めでたい時に食べられる具だくさんのみそ汁です。とてもおいしかったですよ。

 

ページトップに戻る