4月①

4月16日


1年生 朝の靴箱は通勤ラッシュさながらです。


優しい6年生が待ち受けています。靴の場所も一緒に探します。


教室ではランドセルの中の道具を机の引き出しへ。


どの教室でも優しい6年生と1年生の笑顔であふれかえっています。

4月15日


朝からの雨が、昼すぎまで降ったりやんだりの1日でした。


5年生 算数 10倍すると数字はどうなるかな?


1年生 学校のあちこちを見て回ります。


1年生 手を挙げて発表することもできます。元気がいいね。


2年生 国語「はなしたい ききたい すきなこと」友達の好きなこと聞いてみよう!


6年生 外国語 世界の様々な国のクイズをしました。

4月12日


6年生 学活 委員会を決めます。学校でのくらしを向上させる委員会活動です。思いをみんなに訴えています。

3年生 図工 初めての水彩絵の具、カラフルな色を画用紙にのせていきます。


にじいろ学級 社会 新しい学年の教科書を読んでいます。


4年生 学活 自己紹介をクイズ形式で。「わたしはだれでしょう?」


1年生は下校で同じ方向のみんなと一緒に帰ります。

西門にある時計 一時期10分ほど針が進んでいましたが、今は正確です。ご注意ください。

4月10日


「ちょボラ」の時間。あしたの入学式に向けて一生懸命体育館を磨きます。


あしたの会場を飾るチューリップを大切に運んでいます。


手慣れた手つきで葉や花びらを掃き集めました。


一人一鉢を移動する学年も。花いっぱいの学校ですね。


大掃除で6年生が校長室をきれいにしています。隅々までピカピカになりました。


5年生も来てくれました。もはや拭き掃除ではなく「磨き上げ」というレベルです。


午後からは6年生が入学式の会場設営を頑張りました。


いつも手入れしている花々が会場を彩ります。


新1年生のために心を込めて準備しています。


明日が楽しみです。新1年生の皆さん、待ってます!

4月9日 就任式・始業式


最初に就任式です。15人の転入職員を出迎えました。


今年度からよろしくお願いします。


代表委員会の児童が歓迎の言葉をのべました。原稿なしですらすらと。


始業式での校長講話はこちら。式の中では新しい仲間たちを迎え入れました。

式が終わり、新しい教室で、新しい仲間と、新しい担任の先生でスタートしました。

みんなが帰るころには青空が広がっていました。

 

ページトップに戻る