やさしく かしこく たくましく
ここからサイト内共通メニューです
現在位置
ここから本文です
1年生 1学期最後の日もちょボラに精を出します。
高学年もちょボラが習慣です。汗がしたたり落ちるほど暑い中でも関係ありません。
終業式では生活のきまり・健康についての話がありました。
1学期の振り返り 全校児童の前で堂々と大きな声で発表しました。
校内研修の様子 いつも週に1回のペースで、放課後に職員研修を行っています。
さらなる授業改善にむけて、職員それぞれの課題を出し合い、目指す姿を共有しました。
1学期最後のあいさつ運動 「スーパーあいさつ」できましたね。
4年生 外国語活動 ALTのユウカ先生と 食べ物の単語を聞くとお腹減ってきたな。I'm hungry!
5年生 家庭科「小物づくり」フェルトを使って、お気に入りの色と形で作りました。
2年生 道徳「タヒチからの友だち」長岡市の復興花火大会に込められた思いを学習しました。
今日は読み聞かせをしていただきました。絵本の世界に引き込まれています。
自分の命や身を守る防災に関する絵本も紹介していただきました。皆様ありがとうございます。
1年生 朝から大きなたらいで、なにやら準備をしています。
1年生 生活科 全員でシャボン玉遊びをしました。
大きいもの・小さいもの様々なシャボン玉に歓声が広がりました。
夏の空にシャボン玉。梅雨明け宣言も間近でしょう。
3年生 総合 大豆の種をまきました。苗植えは済ませてますが、種の直植えにも挑戦してみました。
成長を祈りながら丁寧に植えました。夏の日差しでぐんぐん伸びるといいね。
企画委員会が「スーパーあいさつ」の動画を作成し、給食の時間でみんなが視聴しました。
こんな「スーパーあいさつ」があふれる出水南小学校にしていきましょう!
今日は学校評議員の丸田さん・城さん・千馬さん・廣瀬さんに来ていただきました。1年生の学習の時の姿勢の良さにびっくりされていました。
給食での会食を交えながら、学校教育目標の達成のためのご助言をたくさんいただきました。ありがとうございました。
今日は曇り空のおかげで暑さ指数WBGTは28程度。昼休み遊ぶことができました。
校長室前の藤岡祐機さんの作品に、さっそく触れてみました。
5年生 算数 四角形の内角の和が360度であることをタブレットの操作で確かめました。
少人数の良さを生かして、児童同士の対話を中心に授業を進めます。
3年生 図工「光サンドイッチ」色と光をうまく作品に表現しよう。
出来上がった学級もあります。柔らかに光が差し込みます。
4年生 音楽 打楽器のリズムに合わせ、楽しみながらステップを踏みました。
6年生 総合 「出水南の誇り」たくさん発見しました。もっとありそうですね。
6年生 国際交流会館に、海外の方向けに日本の名所・観光などに関するポスターを展示しました。
九州・沖縄に始まり、日本全国の美味しいもの・絶景ポイント・アクティビティなどを紹介しています。
春日小学校の児童作品と一緒に掲示してあります。さっそくご覧になっている方もいらっしゃいました。
7月いっぱい掲示させてもらいます。ぜひ実物をご覧になってください。
ここからこのページに関連するメニューです
ページトップに戻る