6月②

6月19日


生活委員会 あいさつ運動 「スーパーあいさつ」を目指します。

爽やかなあいさつを返してくれた人にリボンを渡しています。


1年生がうれしそうにリボンを見せてくれました。さわやかなあいさつあふれる学校、すてきです。


朝の水やりも欠かさず行います。アサガオがぐんぐん成長してきました。


ちらほら咲き始めました。子どもたちは大喜びです。


朝の農作業。3年生の畑は何が実るのでしょうね?楽しみです。

6月18日


今日は関係者が集合し、いじめ防止等対策委員会が開かれました。PTA会長・スクールサポーター・自治会長さんに参加いただきました。


学校で行っているスマイルアンケートやいじめ対策の取り組み等について話し合いました。


続けて学校安全協議会が開かれました。前の会議に加え、防犯協会長・交通安全協会長さんに参加いただきました。


校内の安全対策、校外での防犯・交通安全などについて協議しました。地域の皆さんの見守りが安全で暮らしやすい環境を作り出しています。ありがとうございます。

6月17日


熊本西稜ロータリークラブから図書の寄贈をいただき、贈呈式を行いました。60冊ほどの本を寄贈していただきました。


本校の図書委員長に目録の贈呈です。本当にありがとうございました。


図書委員が一生懸命に書いたお礼状をお渡ししました。


最近の子どもたちが興味を持っている本の話題で盛り上がりました。以前にロータリークラブがカンボジアに寄贈されたことのある本も入っていました。

6月14日


今日は熊本支援学校との「夏の交流集会」でした。


創立以来、40年以上の交流が行われています。素晴らしい伝統です。


本校の児童は、体育館・教室(ZOOM中継)に分かれて参加しました。


「心でつながり みんな笑顔 楽しめる交流」ができました。

6月12日


4年生 体育「水泳」今日はプール日和!水がきらめいています。


水しぶきがキラキラしています。たくさん泳げました。


4年生 理科「電流の働き」いよいよ電動モーターカーの完成です。


自家製EV同士の馬力対決!どちらが強いかな?


3年生 図工「かげのへんしん」と題して自然のものを使った映像作品を作りました。ネーミングも大切です。これは「ぐるぐるめいろ」


3年生 国語「ワニのおじいさんのたから物」友達の紹介カードのいいところを伝え合っています。

6月11日


ちょボラ 夏の花に植え替えられたプランターに水やりです。


こちらはイモ畑。小さな草も摘み取ります。すべてはサツマイモ収穫に向けて・・・。


1年生 生活科「こうえんであそぼう」学校を出発します。


車に気を付けて交通ルールを守りながら公園へ出かけました。


「竹ノ下公園」に到着。思い思いの遊具で遊びました。


ブランコ・鉄棒・砂場・滑り台などの遊具があります。楽しかったね。

ページトップに戻る