5月31日

4年生 図工「つないで組んですてきな形」 すてきな作品ができつつあります。
|

5年生 外国語 When is your birthday? 参観中の実習の先生にも聞いてみました。
|

1年生 算数「いろいろなかたち」身の回りにある箱を持ってきて、いろんな形をノートに写し取りました。
|

にじいろ学級 算数 1分間は何秒あるかな?実際に計測してみました。
|

にじいろ学級 算数 時速12キロメートルの自転車で20分乗った距離?「分」を「時間」に変換します。
|

4年生 社会「熊本市のようす調べ」バスターミナルの写真からわかること・疑問に思うことを出し合いました。
|
5月30日

今日はスポーツテストが行われました。3~6年生が取り組みました。
|

掲示された市の平均・本校の平均を目標に頑張ります。
|

50m走 運動会の徒競走なみに頑張りました。走力を測定します。
|

ソフトボール投げ 隣の高校グランドに届きそう? 投力を測定します。
|

長座体前屈 「先生これ以上無理です!」「まだまだいけるぞ!」柔軟性を測定します。
|

立ち幅跳び 「1・2の3、ジャーンプ!」跳躍力を測定します。
|

上体起こし シックスパック目指します! 筋持久力を計測します。
|

反復横跳び 早すぎて数えられない!? 敏捷性を測定します。
|
5月29日

5年生 総合的な学習の時間「環境学習」にゲストティーチャーを招きました。
|

江津湖の環境について毎年出水南小にお越しいただいている岡さんにお話を聞きました。
|

3年生 国語「わたしの説明文を書こう」自分を分析しています。
|

最終的には推敲・文章の見直し方を学び、文章を仕上げます。
|

6年生 理科 ゴムハンマーでトントントン。何をしているのでしょう?
|

にじいろ学級 熊本支援学校との交流に向けて「交流の歌」を歌いました。素敵な歌ですね。
|
5月28日

にじいろ学級 運動会モードから学習モードに切り替えました。
|

にじいろ学級 沖縄と熊本の月の平均気温を比べてみよう。
|

1年生 国語 絵日記の形式で運動会を振り返りました。
|

5年生 国語「漢字の成り立ち」興味を持って調べてきたことを発表しています。
|

4年生 理科 電池のつなぎ方でモーターの回転数は変わるかな?
|

2年生 国語「名前を見てちょうだい」自分の考えを発表します。周りも真剣に聞いています。
|
5月27日

2年生 国語 運動会について作文を書きます。
|

6年生 国語 新聞の形式に運動会で頑張ったことをまとめ発信します。
|

4年生 法被の1文字の漢字に込めた思いや頑張ったことをまとめました。
|

今日から4年1組に教育実習生が来ました。2週間一緒に過ごします。
|

にじいろ学級 運動会で使ったビブスを洗濯しました。
|

みんなのために「縁の下の力持ち」として働きました。
|
5月25日 運動会
本日快晴の空のもと、出水南小学校運動会が行われました。学校だよりでも取り上げています。
PTAの広報委員さんからも運動会特集号が組まれると思います。各学年の活躍の様子はそちらをご覧ください。

1年生の開会宣言です。「転んでも泣きません!」
|

準備運動もばっちりです。
|

圧巻の応援合戦 絶賛の声が来賓テントから巻き起こっていました。
|

「赤・白、甲乙つけがたし」でした。
|

出水南小へのエールは参観者も一緒に手拍子。一体となりました。
|

大玉ころがしは1勝1敗で引き分けました。どっちも頑張った。
|
.JPG)
赤団解団式 「一生懸命頑張ったこと、これからに生かしましょう」
|

白団解団式 「みんなのおかげで頑張れました」互いに感謝しました。
|
5月24日

出水南小学校の朝は活気に満ちています。いよいよ明日が運動会!
|

赤団 最後の練習に余念がありません。
|

白団 扇子を用いた演舞、磨きがかかってきました。
|

両団合同 全力で出水南小へエールを送ります。
|

体育委員 ラジオ体操の練習は自分たちで細部のチェックをしています。
|

2年生 「いずなん農園」が完成しました。豊作を願って毎日水やりを欠かしません。
|
5月23日

今日も爽やかなあいさつが響きわたる出水南小学校です。
|

応援の練習も佳境にさしかかってきました。
|

3年生 「綱引き」腰を低く力を込めて!
|

5年生 「台風の目」真剣勝負です。
|

竹をくぐらせるバトンタッチのところが、勝敗のポイントです。
|

2年生 生活科 野菜の苗を植えました。キュウリ・シシトウ・ナス・オクラ・ピーマン。実がなるのが楽しみです。
|