10月②

10月21日


3年生 算数 天秤を使って、身近なものの重さをはかりました。分銅代わりになるのは約1gの1円玉です。


あれこれ測ってみたくなりました。「定規は結構重いぞ。」


4年生 体育「フット・ビー」体育館で面白そうな競技が行われています。

ゴールはマット。マットにフットビーが触れたら得点です。

10月17日


いよいよ開店!「にじいろずし」です。


開店前みんなで「にじいろずし」での目標を確認しました。


メニューの提示やお茶のサービスもばっちり!


玉子の握りずしを注文しました。お皿も箸袋もオリジナル製品です。


こちらは厨房。てんやわんやの大忙しですしを握っています。


ご清算は店長が行います。またのお越しをお待ちしております!​​​​​​

10月16日


1年生 学級活動 教育実習の先生に保健指導をしてもらいました。


めあては「まいにちげんきなうんちをだすほうほうをかんがえよう」です。たくさん考えました。


びっくりしたのは小腸の長さ。伸ばしてみると教室の端から端まであります。


最後のクイズもばっちり! 目標をきめて実行するぞ!​

 

10月15日


今朝早く、西の空には大きな虹がかかっていました。


落ち葉の季節になりました。ちょボラのみんなが大活躍です。


先週の土曜日、出水南小PTAと教職員の連合ソフトボールチームも大活躍でした。出水中にて。


出水中校区6校対抗ソフトボール大会で優勝しました!点数は女性出場の追加点を含みます(出水南3点・出水4点)。


2年生 学級活動 「手洗いについて」学習しました。


普通に手を洗ってみたらたくさん洗い残しがありました。この後、手洗いする上でのポイントを探しました。

10月11日


校区を回っていると住宅街の中に田があり、稲穂が実っていました。


職員玄関横のギンモクセイが甘い香りを漂わせ始めました。秋が深まっています。


にじいろ学級のみんなから招待状を受け取りました。


何やら高級店のパンフレットのようです。


開店に向けて急ピッチで準備が進んでいます。


どんなお店になるか、楽しみですね!

10月10日


2000年までは10月10日が「体育の日」でした。やはりこの日は快晴ですね。


6年生 体育「鉄棒」足かけあがりに挑戦中。動画を撮って振り返ります。


3年生 体育 ベースボール型ゲーム アメリカではプレーオフが盛り上がってますが、出水南小も負けていません!


1年生 体育 声に合わせて二人で前後左右に動きます。


4年生 外国語活動 ステーショナリー・カルタ・ゲームを始めるぞ!


3年生 算数「三角形」昨日研究授業を行いました。円の中にある三角形について考えました。

ページトップに戻る