6年修学旅行

修学旅行 2日目


学校に到着。解散式を行いました。一人一人が自覚を持って、すばらしい成長を見せた旅行でした。平和のバトンをしっかり受け継ぎ、築き上げてくれるはずです。


旅行に携わったすべての方に感謝の気持ちを伝えました。もちろん保護者の方にもお家で伝えるはずです。


最後にお土産を買いました。


お世話になっている家族の分です。


雰囲気はもうすっかりクリスマスです。


至る所にクリスマスツリーやサンタクロースが。


ハウステンボスの中のレストランを、それぞれのグループでチョイスして昼食を食べました。


友だちとの楽しいひととき。友情の絆を深めました。


メリーゴーランドもちょっとヨーロッパ風で優雅な感じです。


ミッフィーの故郷はオランダ。本国ではナインチェと呼んでいます。


友達と楽しく過ごしています。佐世保の空も晴れてきました。


きれいに咲いた花とオランダ風の街並みで日常を忘れます。


ハウステンボスに到着しました。晴れ間が見えはじめ、曇っていた天気も良くなってきました。


いよいよグループに分かれてハウステンボス内を巡っていきます。


ホテルのある伊王島は伊王島大橋でつながれています。2011年以前はフェリーで移動していました。


さよなら伊王島。これからハウステンボスのある佐世保市に向かいます。


退館式です。楽しい思い出がいっぱいできたミナトホテルでの1泊でした。


ホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。


2日目朝食です。参加者全員が元気に2日目を迎えました。


いっぱい食べてハウステンボスでのグループ活動に備えます。

修学旅行 1日目


食事の前に入館式を行いました。1日を振り返りました。

ホテルの方へのご挨拶です。事前に学んだルールやマナーをしっかり守って、楽しく過ごします。


お楽しみの夕食です。デザートもお腹いっぱい食べました。


夕食はビュッフェ形式です。好きなメニューを選んで食べます。


ホテル到着です。ゆっくり休んで明日に備えます。


学校に帰って、振り返る時のために一生懸命メモをしています。


最後の平和学習である原爆資料館です。


ここでも原爆の恐ろしさを実感することができました。


2時間もの長い時間、原爆の爪痕の残る長崎の街を案内して頂きました。最後に感謝の気持ちをこめてご挨拶しました。


どのガイドさんからも「明るく素直な子どもたちだった」「とても楽しくガイドさせてもらった」とお褒めの言葉をいただきました。さすが出水南小の6年生です。


爆心地公園です。ここの上空500mで原子爆弾が炸裂しました。


長崎市民の約74,000もの命を奪った原子爆弾。改めてその恐ろしさを実感しました。


どの班もガイドさんのお話を真剣に聞いています。平和な世界を担っていくのは自分たちだという自覚があります。


浦上天主堂の旧鐘楼です。50トンもの鐘楼がここまで飛ばされました。上に見えるのが再建された天主堂です。


浦上天主堂です。アンジェラスの鐘で知られています。


山里小学校。永井隆博士との関係が深い学校です。


各班に分かれ、ボランティアガイドの方と一緒に長崎の街を歩きます。


少人数で回りますので、わかりやすく丁寧にガイドしていただきました。


平和祈念像前で平和集会を行いました。


「折り鶴」の合唱が長崎の空に響き渡りました。他の観光客から自然と拍手がわきました。

 


願いを込めて折った千羽鶴を捧げて、平和への誓いの想いを新たにしました。


集会の後、ボランティアガイドさんと共にフィールドワークに出かけます。


「今日の給食」長崎版 皿うどん 肉団子 中華スープ です。

班員と協力して配膳していただきました。美味しかったね。


お礼の言葉を述べました。平和への誓いを固く誓いました。


爆心地から4km南にあるグラバー邸付近で被爆されました。とっさに防空壕に逃げ込んだそうです。


最初の平和学習は被爆体験講話です。被爆者である山川剛さんにお話を聞きました。


戦時中のくらし、被爆当時の体験談、山川さんの願い、その願いが叶えられるか、について話していただきました。


休憩で立ち寄った大村湾サービスエリアです。長崎につきました。


仲良くハートのモニュメントで写真に収まりました。

「平和な世界を実現するために」をめあてに修学旅行に行ってきます。また、寝食を共にする中でさらに友情を深めてきます。


6時45分という早い時間の集合時間。全員時間を守って行動できています。


出発式は実行委員会が進めます。みんなでめあてを確認しました。


2日間お世話になる添乗員、運転手、バスガイド、カメラマンの皆さんにご挨拶しました。


いよいよ出発です。2日間天気は良さそうです。

ページトップに戻る