1月
令和5年1月31日(火)
麦ごはん 牛乳 きびなごカリカリフライ ひじきあえ のっぺい汁 ふりかけ
1月も最後となりました。今日の給食は、和食献立でした。のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理の一つです。熊本でも昔から食べられており、材料を四角に切るのが特徴です。また、とろみもついており、今日の寒い日にぴったりのメニューでした。調理員さんの頑張りで手切りで四角に切ってくださいました。大きさもそろっており、見た目もきれいなのっぺい汁となりました。感謝して味わって食べてくれると嬉しいです。
令和5年1月30日(月)
ミルクパン 牛乳 白菜のクリーム煮 水菜とナッツのサラダ ぽんかん
今日は給食週間中、最後の特別メニューとなりました。今日のテーマは、「生産者に感謝」です。給食では、熊本市産品の野菜や果物を活用して作っています。そして、生産者の顔が見える安心・安全な食材が日々給食室に届いています。今日は熊本市産品の水菜をサラダに使いました。愛情込めて育ててくださった水菜をおいしくいただきました。また今日は、白菜のクリーム煮の中に星形にかたどった人参を入れました。子ども達も喜んでおり、残食も少なかったです。
令和5年1月27日(金)
麦ごはん タコライスみたいなれんこんカン 野菜のみそ汁 エクレア
今日は、献立コンクール優秀賞作品である「タコライスみたいなれんこんカン」でした。タコライスにのせるトルティーヤチップスを市産品のれんこんで作りました。和風味のチリコンカンとれんこんチップをご飯にのせて食べるため、とてもご飯がすすんだようです。デザートには、給食委員会で実施した好きなデザートランキング第1位のエクレアを出しました。楽しみにしていた人も多く、喜んで食べてくれて嬉しいです。
令和5年1月26日(木)
大豆ちーむどん丼 牛乳 ごま酢あえ 大根のあったか汁
今日は、献立コンクール優秀賞作品である「大豆ちーむどん丼」でした。大豆の仲間である油揚げ、厚揚げ、おから、枝豆、もやし、醤油などを使ったどんぶりメニューでした。献立名の「ちむどんどん」は、沖縄の方言である「わくわくどきどき」からつけられているそうです。大豆は苦手な人が多いですが、ツナとマヨネーズも入っており、食べやすかったようです。
令和5年1月25日(水)
揚げパン 牛乳 タイピーエン 大根サラダ
今日の給食は、大好き給食献立として「揚げパン」を出しました。給食委員会で実施した好きな給食ランキングの第1位も揚げパンでした。揚げパンは、今から70年ほど前に、東京の小学校の給食調理員さんが考えたメニューです。昔も、今も大人気のメニューです。揚げパンは、納品されたパンを給食室で揚げています。今日は雪も積もっており配送も心配しましたが、業者の方々の努力のおかげで、無事に揚げパンを提供することができました。多くの方々の関わりにより、給食を提供できていることに感謝して味わって食べてほしいと思います。
令和5年1月24日(火)
大豆忍者飯 牛乳 野菜たっぷり汁 フルーツミックス
1月24日~30日は、「全国学校給食週間」となります。給食週間中は、今まで以上に感謝の気持ちを持って食べる機会となるよう、献立も特別メニューとなっています。今日は、熊本市の献立コンクール最優秀賞作品である子どもが考えた献立を実施しました。SDGsの学習で学んだ大豆から作ることができる「代替肉」を取り入れた献立でした。ごはんがすすむどんぶりメニューで、食べやすかったようです。
令和5年1月23日(月)
食パン 牛乳 ビーフシチュー ごぼうサラダ いちごジャム
まだまだ寒い日が続きますが、しっかり食べて寒さに負けない体を作ってほしいと思います。今日のビーフシチューは寒い時期にぴったりのメニューでした。牛肉は1時間くらい柔らかくなるように煮込んで使いました。ビーフシチューは残食も少なく、体も温まったようです。
令和5年1月20日(金)
麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 スティックセニョールのナムル スウィートスプリング
今日はひごまるデー献立で、「スティックセニョール」を使いました。スティックセニョールは、熊本市の飽田・天明地区を中心に栽培されています。スティックセニョールは、中国野菜の「カイラン」と「ブロッコリー」を掛け合わせてできた日本生まれの野菜です。ブロッコリーより、茎の部分が長く、柔らかいのが特徴です。今日は、ナムルにしました。ナムルは給食でも人気のあるあえ物なので、とても食べやすかったようです。レシピを紹介します。ぜひ、旬のスティックセニョールを使って、ご家庭でも作ってみてください。
令和5年1月19日(木)
麦ごはん 牛乳 めざし たくあんの即席漬け 根菜のみそ汁
今日の給食は、昔の給食にちなんだ献立でした。日本で給食が始まったのは、今から約130年前の明治22年、山形県の小学校でお弁当を持って来ることができない子ども達のために用意されたのが始まりです。その当時の献立は、「おにぎり・魚の塩焼き・漬物」でした。今日の給食も当時の給食を再現して取り入れましたが、めざしや即席漬けに苦戦している人が多かったです。毎日、当たり前に食べられることや食べ物の命に感謝して味わって食べてほしいと思います。
令和5年1月16日(月)
ミルクパン 牛乳 汁ビーフン さつま芋と黒豆のサラダ かみかみいりこ
今月の給食では、1月の行事食を取り入れています。今日はおせち料理で縁起の良い食べ物として使われている「黒豆」をサラダの中に入れました。黒豆は大豆の仲間で、「黒大豆」とも呼ばれています。おせち料理の黒豆には、1年中「まめ(まじめ)」に働き、「まめ(健康)」に暮らせますようにと願いが込められています。黒豆は食べ慣れておらず、苦手な人が多かったようです。苦手なものにも頑張って挑戦してくれると嬉しいです。
令和5年1月13日(金)
麦ごはん 牛乳 いわしの梅煮 かきたま汁 七草のふりかけ
今日は、1月7日の人日の節句(七草の節句)に合わせて、七草のせりを使ったふりかけを出しました。人日の節句とは、1月7日の朝に七草がゆを食べて、無病息災を願う行事です。ふりかけに使ったせりは、熊本市画図地区でとれた「水前寺せり」というひご野菜の一つです。熊本で古くから伝わってきた伝統的な食材を味わって食べてほしいと思います。ふりかけはごはんがすすむ味つけでした。
令和5年1月12日(木)
ごはん 牛乳 鶏塩うどん れんこんのごまネーズあえ のりの佃煮
あえ物には、旬のれんこんを使いました。給食で使うれんこんは、熊本市の天明地区でとれたものです。れんこんは9月~3月にかけて旬であるため、給食に9月から登場します。今日のようにあえ物や炒め物、汁物などどんな料理にも合います。今日のあえ物には、マヨネーズで味付けをしていたので、食べやすかったようです。
令和5年1月11日(水)
ミルクパン 牛乳 根菜ポトフ かみかみチーズサラダ 小豆白玉
今日は、鏡開きにちなんで「小豆白玉」を出しました。鏡開きとは、正月に供えていた鏡もちを木づちで割って、お汁粉やお雑煮などに入れて食べ、1年の幸せを願う行事です。小豆は給食室で時間をかけて煮ました。苦手な人も多かったようですが、頑張って食べていました。給食を通して行事食を学ぶ機会としていきたいと思います。
令和5年1月10日(火)
麦ごはん 牛乳 さばの生姜煮 京菜の煮びたし 焼きねぎのみそ汁
今日から、3学期が始まりました。今年も安心安全な給食作りに努めていきたいと思います。今月は、お正月などにちなんだ行事食を取り入れています。今日の煮びたしには、熊本京菜を使いました。熊本京菜は、城山地区で栽培されており、ひご野菜の一つです。熊本ではお正月の雑煮などに欠かせない食材です。熊本で育った伝統的なひご野菜を大切にしていってほしいと思います。レシピを紹介します。ぜひ、家庭でも作ってみてください。