10月
麦ごはん 牛乳 きのこカレー 即席漬け 手作りぶどうゼリー 今日は、きのこをたくさん使ったカレーです。きのこは人工栽培されているので1年中食べることができますが、旬は「秋」です。今日は、えのきたけ、しめじ、エリンギを使いました。明日は、いよいよ運動会本番です。練習の成果が発揮できるよう、しっかり食べて明日に備えてほしいと思います。 |
|
令和4年10月27日(木)
ごはん 牛乳 小松菜入り塩マーボー 春雨の中華あえ みかん
みかんがおいしい季節になりました。これから春先までおいしく食べることができます。今日のみかんは、熊本市河内地区で栽培されたみかんです。みかんには、クエン酸やビタミンCが豊富なので、風邪予防や疲労回復に効果があります。いよいよ運動会も近づいてきましたので、しっかり食べて体調を整えて本番に臨んでほしいと思います。
令和4年10月25日(火)
麦ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 柿なます 玉ねぎのみそ汁
今日は、旬の「柿」をあえ物に取り入れました。柿は、和歌山県が生産量日本一です。今日の柿も和歌山県産のものでした。柿には、風邪予防に効果のあるビタミンCや食物センイも豊富です。大根と一緒になますにしましたが、苦手な人も多かったようです。給食からも、季節を感じて味わって食べてほしいと思います。
令和4年10月24日(月)
ミルクパン 牛乳 タイピーエン ミックスかりんとう
日増しに、秋も深まってきました。給食でも、秋に旬の食材を取り入れています。今日は、秋に旬のさつまいもを使い、ミックスかりんとうを出しました。さつま芋を拍子切りにしたものを油で揚げて、かみ応えのある大豆やアーモンドと一緒に、甘いタレでからめました。おやつにもぴったりなメニューでした。今日も、しっかり食べてくれていました。
令和4年10月21日(金)
麦ごはん 牛乳 小いわしフライ もやしのナムル クッパ みかん果汁
クッパとは、韓国の家庭料理です。「クク」がスープ、「バプ」がごはんのことで、スープとごはんを組み合わせた料理です。子ども達もごはんをスープに入れながら食べていました。給食を通して、世界の食文化について学ぶ機会となったようです。
令和4年10月20日(木)
なすのそぼろ丼 牛乳 じゃこあえ 根菜のみそ汁
今日はひごまるデー献立で、「なす」を使いました。なすは、熊本市飽田地区を中心に作られています。熊本市では、秋から翌年の春にかけて出荷される「筑陽」という品種のなすが栽培されています。なすは1本の苗から、100~120本くらい収穫ができ、収穫は手作業で行ってくださっています。苦手な人も多いようでしたが、どんぶりメニューでしたので食べやすかったみたいです。
令和4年10月19日(水)
食パン 牛乳 カレーうどん かみかみチーズサラダ ブルーベリージャム みかん果汁
今月の給食では、「目に良い食べ物を知ろう」をテーマに献立を考えているため、目に良い食べ物を意識して取り入れています。今日は目に良い食べ物であるブルーベリーのジャムを出しました。ブルーベリーの紫色の成分「アントシアニン」は、目の疲れをやわらげる働きがあります。苦手な人も多かったようですが、目に良い食べ物を意識して食べてくれていました。一気に寒くなり、カレーうどんで体も温まったようです。
令和4年10月18日(火)
麦ごはん 牛乳 ごぼう入りメンチカツ 人参のごまあえ 小袖だご汁
今日は、味の旅献立でした。今月の「大好き熊本再発見 味の旅」は菊池地区でした。菊池地区の特産品である「ごぼう」や「にんじん」、郷土料理の小袖だご汁を出しました。小袖だご汁とは、和服を着て日常生活をする頃、たすきをかけ小袖を引き上げて、小麦粉とさつま芋を混ぜ合わせて団子を作っていたことから名前が付けられたそうです。今日は、給食室でも団子をちぎりました。頑張ってちぎってくださった給食室の先生方に感謝して食べてくれると嬉しいです。
令和4年10月17日(月)
米粉パン 牛乳 さつま芋のシチュー 大根サラダ 黒糖ビーンズ みかん果汁
今日は、シチューに旬のさつま芋をたくさん使いました。9月から11月にかけて収穫し、暖かい地域で栽培されます。さつま芋の甘みがあり、とてもおいしかったようです。
今日は、運動会の練習に合わせてみかん果汁をつけました。今日は寒さもありましたが、久々のみかん果汁にとても喜んでいました。運動会に向けて、体調を崩さないようにしっかり食べてほしいと思います。
令和4年10月14日(金)
麦ごはん 牛乳 肉団子の中華あんかけ れんこんのごまネーズあえ コーンと卵のスープ
今日は、これから旬を迎えるれんこんをあえ物に使いました。れんこんは熊本市の天明地区で作られています。出始めのれんこんは、柔らかくてあえ物などに適しています。今日は、ごまとマヨネーズを使って食べやすいように味つけをしました。給食から、季節を感じて味わって食べてほしいと思います。
令和4年10月13日(木)
ごはん 牛乳 さばの生姜煮 おかかあえ 豆乳みそ汁
今日は、一汁二菜の和食献立でした。和食は栄養バランスが整いやすいですが、魚や豆、野菜などをたくさんとり入れることができるため、苦手としている人も多いようです。今日は、いつものみそ汁に豆乳を使い、優しい味つけにするなど工夫をしました。少しでも食べやすいように工夫して、和食の良さを伝えていきたいと思います。
令和4年10月12日(水)
丸パン 牛乳 南瓜のクリーム煮 海藻サラダ みかん
今日は、10月10日の目の愛護デーにちなんで、目に良い食べ物をたくさんとり入れました。南瓜には、カロテンが豊富で目の疲れをとる働きがあります。みかんのビタミンCには、風邪予防だけでなく、目の充血を防ぐ働きもあります。給食を通して、目に良い食べ物を学び、食生活にも活かしてほしいと思います。
令和4年10月11日(火)
麦ごはん 牛乳 魚とレバーのナッツあえ 春雨汁 ふりかけ
今日は鉄分たっぷりの食材であるレバーが給食で登場しました。レバーは鉄分以外にも、ビタミンAも豊富で、目の乾燥を防ぐ働きがあります。また、エネルギーを作り出すために欠かせないビタミンB群も豊富なので、運動会の練習時に積極的にとりたいですね。レバーが苦手な人も多いようですが、味付けをしたレバーを魚と一緒にからめて食べやすくしました。苦手な人も頑張って挑戦してくれていました。
令和4年10月7日(金)
麦ごはん 牛乳 県産マダイフライ チンゲン菜のあえ物 かきたま汁
今日は、お魚給食の日でした。今年度も、新型コロナウイルス対策事業で天草さくら鯛を給食に提供していただきました。マダイフライにしておいしくいただきました。手間ひまかけて育ててくださったマダイの味は、とてもおいしかったです。
令和4年10月6日(木)
大豆ごはん 牛乳 れんこんの金平 つみれのみそ汁
今日は、10月8日の十三夜にちなんで、大豆ごはんを出しました。十三夜とは、十五夜に次いで月が美しく見える日です。十三夜の頃は、枝豆や栗の収穫時期なので「豆名月」「栗名月」とも言われています。今日の十三夜メニューは、苦手な人が多かったようで残食が多かったですが、これからも給食を通して日本の食文化を学ぶ機会にしていきたいと思います。ぜひ、十三夜の日は秋の空に浮かぶ月を眺めてほしいと思います。
令和4年10月5日(水)
ミルクパン 牛乳 ちゃんぽん ぎょうざ 黄桃
ちゃんぽんは長崎生まれの料理で、太い麺と具材の多さが特徴です。明治時代に、長崎の中華料理店の店主が中国人留学生のために、安くて栄養のある料理を食べさせたいと考えたのが始まりです。長崎では様々なものをまぜることを「ちゃんぽん」というそうです。6年生は長崎に修学旅行にいくので、給食を通して長崎の食文化について学ぶ機会になっていると嬉しいです。
令和4年10月4日(火)
麦ごはん 牛乳 肉豆腐 もやしの昆布あえ 小魚の佃煮
肉豆腐には、お肉や豆腐、野菜がたくさん使われています。色々な食材を組み合わせて食べることで、栄養バランスも整いやすいです。今月は、「食品ロス削減月間」となっています。10月号の食育便りでもお知らせしましたが、ごはんの残食がとても減ってきています。今日は、3.3kg(約20人分)でした。一口でも多く食べることで、食品ロスを削減できます。自分の健康のことや環境のことを考えて食べる機会にしてほしいと思います。
令和4年10月3日(月)
黒糖パン 牛乳 南瓜フライ 野菜スープ ナッツのりんかけ
10月に入りました。今月の給食では、「目に良い食べ物を知ろう」をテーマに献立を考えています。今日は、目に良い食べ物である「かぼちゃ」を使った南瓜フライを出しました。南瓜には、目やのどの粘膜を健康に保つ働きがあるビタミンAや、免疫力を高めるカロテンが豊富です。今月の給食から目に良い食べ物を知り、目の健康を考えて意識して食べてほしいと思います。