4月
令和5年4月28日(金)
麦ごはん 牛乳 豚肉とたけのこのスタミナ炒め すまし汁 ちりめんナッツ
4月の給食も最後の日となりました。1年生も当番活動や小学校の給食にも慣れ、しっかり食べてくれています。1年生以外も、学年が上がり給食の量も増えていますが、「おかわりしました」や「苦手だったものが食べられるようになりました」という声をたくさん聞くことができました。もうすぐ楽しみである連休も待っているので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
令和5年4月27日(木)
ごはん 牛乳 魚の揚げからめ サラダ玉ねぎのあえ物 豆腐とわかめのみそ汁
給食でよく使う食材の玉ねぎは、春の時期は熊本県芦北地区で栽培されているサラダ玉ねぎを使っています。サラダ玉ねぎは、普通の玉ねぎよりも果肉が厚く、かむとサクサクした食感が特徴です。サラダ玉ねぎは甘みがあり、辛味が少ないのでサラダにして食べるとおいしいです。給食では、衛生面を考えて茹でていますが、生でもおいしく食べることができます。サラダチキンも入り、マヨネーズで味付けしたので、とても人気でした。
令和5年4月26日(水)
コッペパン 牛乳 豆のドライカレー コーンと卵のスープ 手作りみかんゼリー
豆のドライカレーは、パンに挟んで食べるメニューでした。今日使った大豆は、熊本県産の大豆です。乾燥大豆を給食室で1時間以上かけて歯ごたえよく煮ました。大豆などの豆類が苦手な人も多いようですが、カレーに入れると食べやすかったみたいです。手作りゼリーも人気でした。
令和5年4月25日(火)
麦ごはん 牛乳 新じゃがのうま煮 春雨の酢の物 味付のり
給食でもよく使うじゃが芋は、春の時期にたくさん収穫されます。また、玉ねぎも春が旬の野菜です。旬の時期の野菜は水分が多く、やわらかいという特徴があります。今日は、煮物に使ったので野菜の水分だけで作り上げました。弱火で味が染み込むように蒸して作ったので、じゃがいもはホクホクした食感に仕上がりました。残食も少なく、よく食べてくれていました。
令和5年4月24日(月)
ミルクパン 牛乳 きびなごフライ 人参のごまマヨサラダ 春キャベツのうま塩スープ
今日はスープに春キャベツをたくさん使いました。4月は私たちが住んでいる城山地区でとれたキャベツを使っています。春キャベツは葉が柔らかく、甘みがあり、サラダや汁物など、なんにでも合います。今日はスープに入れたので、キャベツの甘みやうま味が出た優しい味付となりました。スープに入れると野菜もたくさん食べることができそうです。
令和5年4月21日(金)
麦ごはん 牛乳 キャベツのみそ炒め かきたま汁 晩柑
今日は、旬の果物である「晩柑」を出しました。晩柑は、熊本市河内地区で栽培されたものです。晩柑は熊本市河内地区で発見された品種で、「河内晩柑」とも呼ばれています。見た目や大きさがグレープフルーツに似ていることから、「和製グレープフルーツ」と呼ばれています。苦みが少なくさっぱりとした甘みがあります。子ども達からは、「酸っぱい」という声の方が多かったですが、味わって食べていました。また、旬のキャベツを使った炒め物を出しました。ごはんがすすむ味付けで、とても人気でした。レシピはこちらです。ぜひ、家庭でも作ってみてください。
令和5年4月20日(木)
鮭ご飯 牛乳 きゅうりのおかかあえ 豚汁 ミニももゼリー
今日はひごまるデー献立で、きゅうりを使いました。きゅうりは、熊本市城南・富合・植木地区で栽培されています。きゅうりは、水分を多く含み、体のむくみをとり、熱くほてった体を冷ます働きがあるので、これからの時期にぴったりの野菜です。今日は、かつお節と混ぜ合わせたあえ物を出しました。食べやすく、人気がありました。レシピはこちらです。ぜひ、家庭でも作ってみてください。
令和5年4月19日(水)
コッペパン 牛乳 ウインナーのケチャップソース コールスロー 野菜スープ
今日の給食は、コッペパンにウインナーとコールスローを自分ではさんで食べるセルフドックでした。1年生も上手にはさんで食べていました。スープにも野菜をたくさん使っていましたが、どのクラスもしっかり食べていました。
令和5年4月18日(火)
麦ごはん 牛乳 ポークカレー たくあんのごまあえ いちごゼリーのフルーツミックス
今日は今年度最初のカレーでした。カレーは給食でも人気のメニューです。給食室では、玉ねぎを飴色になるまで炒め、ルウを入れてからもしっかり煮込んで仕上げます。残食も少なく、人気でした。フルーツミックスには、春らしくいちごゼリーを取り入れました。1年生もしっかり食べてくれていました。
令和5年4月17日(月)
食パン 牛乳 スパゲティミートソース ツナサラダ マーシャルビンズ
今日から、1年生も給食スタートでした。初めての当番活動や小学校の給食に戸惑いながらも、一生懸命頑張っていました。給食では苦手なものも出てくるとは思いますが、おいしく食べてもらえるよう頑張って作っていきたいと思います。スパゲティミートソースはとても人気がありました。
令和5年4月13日(木)
ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 キャベツのごま酢あえ 若竹汁
今日の給食も和食献立でした。今日は春に旬の筍を汁物に入れました。生の筍は、今の時期にしか味わえない食材です。今日は、熊本市芳野地区でとれた立派な筍を使いました。給食室で米ぬかを使って、1時間以上あく抜きをしました。とても手間はかかりますが、旬の食材を味わってほしいと思い、取り入れました。汁物に入れたので、筍の食感を感じて食べることができました。
令和5年4月11日(火)
麦ごはん 牛乳 照り焼き豆腐ハンバーグ 小松菜のあえ物 じゃが芋と玉ねぎのみそ汁
新年度が始まり、今日から給食もスタートしました。今年度も、安心・安全な給食提供に努めていきたいと思います。新しい学年やクラスでの給食でしたが、みんなで協力して準備や後片付けをすることができていました。久々の給食は和食献立でしたが、おいしく味わって食べてくれていました。