11月

   

 


令和5年11月30日(木)

ごはん 牛乳 魚のあんかけ みそけんちん汁 ひじきふりかけ

今月の給食は、「和食の良さを知ろう」をテーマした献立でした。11月最後の日も和食献立です。けんちん汁は、中国から伝えられた料理で、肉や魚を使わない精進料理です。なので、だしも昆布から取っています。けんちん汁の名前の由来は、建長寺から広まったので、建長汁がなまって「けんちん汁」になったと言われています。また、今日は5年生が調理実習でみそ汁を作っていました。自分たちで作ったみそ汁は、とてもおいしかったようです。    

 


令和5年11月29日(水)

コッペパン 牛乳 チリコンカン 野菜スープ りんごのフルーツミックス

今日は、フルーツミックスに旬のりんごを入れました。りんごは1年中出回っていますが、秋から冬が旬の果物です。りんごは、青森県や長野県でたくさん作られており、日本では100種類ほどの品種のりんごが栽培されています。今日のりんごは、長野県産の「サンふじ」という品種です。りんごには、ビタミンCや食物繊維が豊富で、風邪予防や生活習慣病の予防に効果があります。旬のりんごを味わうだけでなく、健康を考えて積極的に食べてほしいと思います。  

 


令和5年11月28日(火)

ビビンバ 牛乳 もずくと卵のスープ

今日は、ご飯に肉の炒め物とナムルをのせて食べる「ビビンバ」でした。ビビンバは韓国料理で、ビビムは混ぜる、パプはご飯という意味があります。ごはんと食材を混ぜ合わせて食べることで、味の組み合わせも変わりよりおいしく感じることができます。それぞれご飯にのせたりと楽しく食べている様子でした。  


令和5年11月27日(月)

揚げパン 牛乳 肉団子スープ ツナサラダ

今日は、給食で1番人気である揚げパンでした。揚げパンは、給食室でパンを揚げて手作りしています。何日も前から、楽しみにしていた人が多く、どのクラスも給食時間、喜んで食べているようでした。  

 


令和5年11月24日(金)

麦ごはん 牛乳 れんこんの唐揚げ 大根とチキンのあえ物 白菜のみそ汁

11月24日は、和食の日です。和食は日本の伝統的な食文化として、世界からも注目されています。和食では、四季を感じる食材を積極的に取り入れることができるのが特徴です。今日も、れんこんや大根、白菜などこれから旬を迎える食材をたくさん使っています。特に、れんこんは熊本市天明地区でとれたものを使っています。サラダや炒め物など何にでも合いますが、れんこんをたくさん使って唐揚げにしました。大量のれんこんを切って、揚げるのは大変でしたがとても好評でした。レシピを紹介します。ぜひ、旬のれんこんを使って作ってみてください。  

 


令和5年11月22日(水)

ミルクパン 牛乳 ポークケチャップ 春雨スープ いりこアーモンド

11月も終わりに近づき、2学期も残り少しとなってきました。最近は、よく食べてくれるようになり、残食も少なく嬉しいです。今日は豚肉をたくさん使ったポークケチャップと、いりこを使ったいりこアーモンドを出しました。残食を見るといりこの残りが多かったです。城山小では肉派が多いようです。いりこにも成長期に必要なカルシウムや、かみ応えがあるのでよくかむ習慣が身につくなど、とてもいいところもたくさんあります。もっと、魚が好きな子ども達が増えると嬉しいです。  


令和5年11月21日(火)

麦ごはん 牛乳 大豆の五目煮 かぼすあえ 高菜炒め

 今日は味めぐり献立でした。11月23日の「新嘗祭」にちなんだメニューでした。新嘗祭の「新」とは、その年に初めてとれた新米などの農作物のことで、「嘗」は、お召し上がりいただくという意味があります。お米などの収穫した農作物を神様に食べていただき、今年も収穫できたことを感謝する大切な儀式で、全国各地の神社で行われています。今日は、お米と同じく秋に収穫する大豆を使った「大豆の五目煮」を出しました。大豆は苦手な人も多く残食がとても多かったです。食べ物や作ってくれる人への感謝の気持ちを持って、食べてほしいと思います。  


令和5年11月20日(月)

丸パン 牛乳 鮭フライ ボイルキャベツ コーンシチュー

今日は旬の食材である鮭をフライにしました。鮭の旬は10~12月で、今の時期がとてもおいしいです。鮭はピンク色の身をしていますが、白身魚です。身の赤いえびやオキアミをえさとして食べることで、成長するにつれてアスタキサンチンという色素が蓄積されてピンク色になるそうです。このアスタキサンチンには、目の日等を改善する働きがあります。今日はパンだったので、パンに挟んで食べている人が多かったです。食欲の秋というように、最近は残食も少なくなってきて、嬉しいです。  


令和5年11月17日(金)

麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 茎わかめのサラダ みかん

今日は、ひごまるデー献立で「みかん」を出しました。みかんは、これから冬にかけて旬を迎える果物です。熊本市では、今から約240年前から作られており、その後、果物の実験所ができて、熊本県内へとみかん作りが広まっていきました。熊本市では、河内・芳野・松尾などの金峰山一帯の斜面にみかん畑が広がっています。3年生のみなさんは、見学旅行でもみかん畑に行っており、今日の給食でもみかんの話に盛り上がっていました。給食を通して、学びを振り返る機会となったようです。  


令和5年11月16日(木)

ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 もやしのごま酢あえ のっぺい汁

今日は、和食献立でした。煮魚には、「いわし」を使いました。いわしは良質なたんぱく質が豊富で、カルシウムやカリウムなども含んでおり、積極的に取りたい食材です。また、汁物ののっぺい汁は、食材の大きさをそろえて切ってもらっています。見た目もきれいで、今日は寒かったので、体も温まりました。                                            

                                           


令和5年11月15日(水)

ミルクパン 牛乳 汁ビーフン コーンサラダ 大学芋

大学芋に使用したさつま芋は、熊本市戸島地区でとれたものです。大学芋は一口大に切り油で揚げて、甘いタレにからめたものです。さつま芋の量が多くとても大変でしたが、おいしく食べてくれていました。                                            

                                           


令和5年11月14日(火)

麦ごはん 牛乳 みそおでん 白菜の甘酢 味付のり

これからの時期によく使う食材として白菜があります。昨日はスープに、今日は和え物にと何にでも合います。あえ物に使う時にも、1度加熱して使用します。白菜はゆでるとかさが減るため、今日は大量の白菜を使いました。また、今年初めてのおでんはみそおでんでした。今日の寒さにはぴったりのメニューでした。                                            


令和5年11月13日(月)

丸パン 牛乳 きびなごごまフライ 白菜のクリームスープ 手作りりんごゼリー

立冬に入り、寒さが厳しい季節になりました。今日は旬の時期を迎える白菜をたくさん使ったクリームスープを作りました。白菜は寒くなると糖分を蓄え、甘みが増しておいしくなります。また、ほとんどが水分のため早めに煮込み白菜の水分を使って作ったので、とてもうま味が出ておいしく作ることができました。寒い時期にぴったりのメニューでした。                                            


令和5年11月10日(金)

麦ごはん 牛乳 さばのソース煮 春雨の酢の物 さつま汁

今日も、一汁二菜の和食献立です。和食では、魚や野菜をおかずに、主食であるごはんと汁物を組み合わせた食事の形であるため、栄養バランスも整いやすいです。今日の煮魚に使った魚は、給食でもよく登場する「さば」です。さばは秋が旬の魚で、旬の魚は脂がのっておりおいしいです。この魚の脂には、頭の働きをよくしたり、生活習慣病の予防効果もあります。積極的に食べてほしい食材です。自分の健康を考え、しっかり食べてくれると嬉しいです。                                            


令和5年11月9日(木)

ごはん 牛乳 魚の香味ソース 小松菜のあえ物 かきたま汁

今日の給食は、和食献立です。かきたま汁などの和食の汁ものに欠かせない「だし」は、江戸時代から食べ続けられてきたものです。だしにもいくつか種類がありますが、今日は昆布とかつお節を使ってだしをとりました。昆布には「グルタミン酸」、かつお節には「イノシン酸」といううま味成分が含まれており、合わせて使うことで相乗効果があり、よりおいしくなります。だしや食材のうま味で、薄味でもおいしく食べることができます。今日は、肌寒かったのでかきたま汁で体も温まったようです。                                            


令和5年11月7日(火)

麦ごはん 牛乳 備蓄ツナカレー 切干大根のサラダ もも缶

今日の給食では、防災給食を実施しました。11月5日は、内閣府が定める「津波防災の日」でした。近年、日本各地で様々な災害が起こっており、いざという時のために日頃から災害について考え、備える機会となるように、備蓄食品を活用した献立を実施しました。備蓄食品を活用し、災害時でも栄養バランスを考え、おいしく食べることができるメニューを学ぶ機会となったようです。                                            


令和5年11月6日(月)

ミルクパン 牛乳 きのこスパゲティ かみかみナッツサラダ ココアビーンズ

今日は、秋の味覚であるきのこをたくさん使ったきのこスパゲティでした。スパゲティには、えのきたけ・しめじ・エリンギの3種類のきのこをふんだんに取り入れました。きのこは、歯ごたえがよく、食物センイも豊富です。また、免疫力を高め、病気の予防にも効果があります。きのこが苦手な人も多いようですが、秋の味覚を味わい、免疫力を高めてほしいと思います。                                            

                                           


令和5年11月2日(木)

ごはん 牛乳 ハヤシライス パインサラダ ミックスナッツ

お米も新米の季節を迎え、給食のご飯も新米へと移り変わっていきます。ごはんは日本の伝統的な主食です。魚や肉など、どんな料理にも合います。先月行ったごはんの残り調べでは、運動会の団対抗で対戦を行いました。運動会では白団が優勝しましたが、ごはん調べでは赤団がしっかり食べてくれていました。給食委員会の方でも、賞状を作成し各クラスに配付に行きました。今日は、ハヤシライスだったのでごはんもほとんど残っていませんでした。                                            

                                           


令和5年11月1日(水)

食パン 牛乳 ポトフ れんこんサラダ マーシャルビンズ

今日から11月に入りました。今月の給食では「献立と栄養に関心を持とう」をテーマに、給食に使われている食材やその栄養、生産について情報を発信していこうと思っています。今日の給食で使われている食材には熊本市産品や県産品を中心に、人参・玉ねぎ・じゃが芋は北海道でとれたものを使っています。また、納品される段ボールには安全な食材の情報提供なども載っています。このように、全国各地から多くの人の支えにより、安心安全な食材を提供していただくことができています。食べるだけでなく、食材が届くまでにも関心を持って感謝して食べてほしいと思います。                                            

ページトップに戻る