令和6年度10月
10月31日(木)
3年1組 算数
自分の考えをしっかり友達に伝えています。
2年1組 生活科
町の施設について学びを進めています。
1年1組 図工
見学した動物の絵を描いています。
10月30日(水)
1年 生活科
今日は待ちに待ったいもほりです。
地域の方に育てていただいたおいもです。
お顔ぐらい大きいおいもです。
大きなおいもはなかなか抜けません。力を込めてがんばっています。
10月29日(火)
4年 体育
今日は講師をお招きしての「ハードル走」の学習。
みんなどんどん上達しています。
今日の給食
あったかい汁物がおいしい季節になりました。
10月27日(日)
先日は雨のため、順延となった運動会。
本日は秋晴れの空の下、子どもたちの輝く笑顔があふれました。
マスコットの楠ッズも大活躍です。
3・4年の綱引きは最後まで手に汗握る接戦でした。
1・2年生の玉入れは、なんと同点。延長戦で決着がつきました。
ダンスも上手にできました。
5・6年生の表現「ロックハイヤ」は迫力ある素敵な演技でした。
保護者の方々、地域の方々に様々な場面で支えられ
運動会を無事開催することができました。
温かいご声援ありがとうございました。
10月25日(金)
運動会前表現発表会
今日は、子ども同士で運動会の表現運動を見せ合う発表会を
行いました。
1・2年生「わたしたちがみんなの推しの子」
3・4年生「あしびなー・島唄」
5・6年「KUSUNOKIロックハイヤ2024」
10月22日(火)
運動会全体練習
今日が最後の全体練習です。歌声もずいぶん大きくなりました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
10月21日(月)
4年1組 道徳
教育実習生による授業。実習の先生も子どもたちも一緒になって考えています。
6年1組 社会
江戸時代が長く続いた理由を考えています。
3年1組 算数
コンパスと定規を使って、作図問題に取り組んでいます。
10月18日(金)
運動会全体練習
今日は閉会式の練習の後、各団に分かれて応援の練習を行いました。
5年1組 家庭科
調理実習の計画を立てています。みんな嬉しそうに
計画を考えています。
3年1組 学級活動
学校の規則を改めて読み直し、疑問に思うことや
変えたほうが良いと思うことを出し合っています。
10月17日(木)
4年1組 図工
校内でのお気に入りの場所の絵も
まもなく完成です。
2年1組 生活科
校区にある公共施設の学習が始まりました。
1年1組 算数
3つの数の計算に取り組んでいます。順序良く計算しています。
10月16日(水)
ひまわり学級
お気に入りの場所の特徴をしっかりとらえて絵に表しています。
1年2組 道徳
今日の学習をしっかり振り返っています。
6年2組 算数
丁寧にノートに問題を書いています。
5年1組 図工
お気に入りの場所を絵に表しています。色づくりや着色を
丁寧に行っています。
3・4年 体育
運動会の綱引きの練習。先生も子どもも力が入っています。
10月15日(火)
5年1組 理科
「流れる水と変化する土地」の学習。動画を観て流れる水の働きに
驚いています。
1・2年 体育
運動会の玉入れの練習です。ダンスも上手になりました。
運動会全体練習
2回目の全体練習です。代表児童の動きも上手になってきました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。ミカン果汁がうれしい!
10月11日(金)
運動会全体練習
さわやかな秋空の下、全体練習が始まりました。
みんな張りきっています。
保健室掲示板
保健室の掲示も運動会バージョンです。
今日の給食
今日は楽しみにしている「城めぐり・味めぐり」の献立です。
名古屋名物の「みそかつ」「きしめん」をおいしくいただきました。
10月9日(水)
1・2年 体育
運動会での表現運動の練習です。
運動場での練習も始まりました。
ひまわり学級
自分たちで作った巨大すごろくを楽しんでいます。
3年1組 図工
友だちの作品にコメントを書いています。良いところたくさん見つけています。
4年2組 外国語活動
「How many ○○ do you have ?」を使って
相手との会話を楽しんでいます。
10月8日(火)
3年1組 算数
円を組み合わせた模様づくりに取り組んでいます。
6年 体育
運動会での表現運動の練習です。
2年1組 算数
赤と白のどちらが広いか考えています。
ペアで頭を寄せ合って知恵を出し合っています。
10月7日(月)
図書室前の掲示板
目の愛護デーにちなんで、「目の錯覚コーナー」。
子どもたちの「えー!」という声が聞こえます。
運動会の前日まで「読書玉入れ」が行われます。
赤も白もたくさん本を読んでほしいと思います。
5年1組 外国語
あなたにとってのヒーローは?英語で伝え合おう!
2年2組 算数
高さ5センチの箱を4つ積むと、高さは何センチになるかな?
10月4日(金)
教育実習が始まりました。
本日から教育実習が始まりました。6年1組を中心に実習を行います。
子どもたちもうれしそうです。
2年 生活科
今日は待ちに待った1年生を教室に招待する日です。
1年生は2年生が作ったいろいろな遊び道具やゲームを楽しんでいます。
運動会結団式
昼休みに応援リーダーのもと全校児童での結団式を行いました。
赤団も白団も張り切っています。
合同学校保健委員会
楠中、楡木小の生徒・児童、楠幼稚園の先生方にも参加いただき
学校保健委員会を開催しました。校医の前田先生にもご参加いただきました。
10月3日(木)
朝の読み聞かせ
地域・保護者の方々による月に1回の読み聞かせ。みんな楽しみにしています。
3年1組 図工
クレパスと絵の具を使って海の中の世界を描いています。
全校集会
久しぶりに体育館で全校集会を行いました。生活委員会は
今月のめあてについて動画を使ってみんなに呼びかけました。
委員会活動
各委員会の仕事をしっかり行っています。今後の計画を
立てている委員会もありました。
10月2日(水)
3年1組 音楽
鍵盤ハーモニカでの練習に教え合いながら取り組んでいます。
6年2組 算数
ヒストグラムから読み取ったことを文章にまとめています。
5年1組 社会
資料をもとに学習のまとめを行っています。
4年2組 外国語活動
外国と日本の違いを動画をもとに見つけています。
10月1日(火)
1・2年 見学旅行
今日は待ちに待った阿蘇ミルク牧場での見学学習です。
みんな朝からはりきっています。
ひまわり学級
国語の物語文を場面ごとに読み取っています。
5年1組 算数
分数の計算。分母をそろえるって、どういうことなのかな?
4年 総合的な学習
「認知症」についてゲストティーチャーを招いて授業をしていただきました。
知らないことがたくさんあり。学びの多い時間となりました。