沿革
年月日 |
沿革の概要 |
代 |
歴代校長 |
昭和51年12月21日 |
楠小学校分校として校舎着工 |
初 代 |
山田文吉 S52.4.1~ S58.3.31 |
---|---|---|---|
昭和52年 4月 1日 |
熊本市立武蔵小学校開校 (職員18名、児童数514名、学級数14) |
||
4月 8日 | 始業式・就任式を楠小学校体育館にて行う。 | ||
4月 11日 |
第1回入学式 (新入学児童数 男63名、女69名、計132名) |
||
11月 20日 |
新校舎へ移転 楠小児童とのお別れ式 龍田小からの児童との対面式 校歌制定(作詞:山口白陽氏 作曲:出田敬三氏) |
||
12月 20日 | 校旗完成(デザイン:三嶋孝喜氏) | ||
昭和53年 2月14日 | 開校記念式典(於:理科室)記念文化祭記念植樹 | ||
3月31日 | 52年度計画植樹完了 | ||
4月 5日 | 体育倉庫、チャイム設置 | ||
4月11日 |
第2回入学式 (男62名、女62名、計124名) |
||
8月 4日 | プール完成 | ||
昭和54年 3月10日 | 体育館落成 | ||
3月24日 | 第1回卒業式(男38名、女36名、計74名) | ||
4月11日 | 第3回入学式(男77名、女82名、計159名) | ||
4月28日 | 学校管理部活動発足(野球・サッカー・水泳・剣道) | ||
4月30日 | 第2期植樹計画完了 | ||
7月23日 | 熊本市緑化コンクール「いちょう賞」受賞 | ||
11月 9日 | 熊本県社会科教育研究大会会場 | ||
昭和55年 3月23日 | 卒業記念流水園設置 | ||
3月24日 | 第2回卒業式(男64名、女59名、計123名) | ||
4月10日 | 第4回入学式(男75名、女70名、計145名) | ||
10月18日 | 省エネルギーポスター学校賞受賞 | ||
10月29日 | 熊本市教育委員会委嘱社会科研究発表大会 | ||
昭和56年 3月23日 | 屋外用大型掛け時計・玄関前花壇、卒業記念品として設置・もみの木植樹 | ||
3月24日 | 第3回卒業式(男57名、女67名、計124名) | ||
昭和57年 3月24日 | 第4回卒業式(男81名、女89名、計170名) | ||
4月10日 | 第6回入学式(男66名、女57名、計123名) | ||
昭和58年 2月 3日 | 児童育成クラブ(けやき)落成 | ||
3月24日 |
第5回卒業式 (男91名、女98名、計189名) 校区編成による弓削小学校転校生とのお別れ式 |
||
4月11日 | 第7回入学式(男56名、女57名、計113名) |
二 代 |
川上久雄 S58.4.1~ S62.3.31 |
5月17日 | 熊本市教育委員会委嘱生活指導研究校(2ヶ年) | ||
昭和59年 3月24日 | 第6回卒業式(男75名、女75名、計150名) | ||
4月11日 |
第8回入学式(男51名、女45名、計96名) |
||
11月14日 | 熊本市教育委員会委嘱生活指導研究発表会 | ||
昭和60年 3月23日 | 第7回卒業式(男71名、女80名、計151名) | ||
4月10日 | 第9回入学式(男64名、女58名、計122名) | ||
昭和61年 3月24日 | 第8回卒業式(男67名、女68名、計135名) | ||
4月10日 | 第10回入学式(男43名、女49名、計92名) | ||
昭和62年 3月24日 | 第9回卒業式(男69名、女77名、計146名) | ||
4月10日 | 第11回入学式(男49名、女49名、計98名) | 三代 |
清原正光 S62.4.1~ H2.3.31 |
11月28日 | 創立10周年記念式典 | ||
昭和63年 3月24日 | 第10回卒業式(男51名、女41名、計92名) | ||
4月11日 | 第12回入学式(男40名、女41名、計81名) | ||
平成 元年 3月24日 | 第11回卒業式(男52名、女58名、計110名) | ||
4月11日 | 第13回入学式(男43名、女54名、計97名) | ||
8月 8日 | 冷房工事完了 | ||
11月 7日 | 正門新設(タイル張り)工事完了 | ||
平成 2年 3月24日 |
第12回卒業式 (男57名、女41名、計98名) |
||
平成 2年 4月11日 |
第14回入学式 (男57名、女46名、計103名) |
四 代 |
松本寛 H2.4.1~ H4.3.31 |
7月27日 | 熊本市緑化コンクール熊本朝日放送賞受賞 | ||
8月26日 | 体育施設(総合ジム)完成 | ||
平成 3年 3月23日 |
第13回卒業式 (男59名、女61名、計120名) |
||
4月10日 |
第15回入学式 (男60名、女46名、計106名) |
||
7月26日 | 熊本市緑化コンクールKKT賞受賞 | ||
平成 4年 3月24日 | 第14回卒業式(男44名、女43名、計87名) | ||
4月10日 | 第16回入学式 |
五 代
|
成松 一生 H4.4.1~ H6.3.31
|
7月27日 | 第28回熊本市学校緑化コンクール熊本市賞受賞 | ||
平成 5年 3月24日 |
第15回卒業式 (男51名、女48名、計99名) |
||
4月12日 |
第17回入学式 (男41名、女57名、計98名) |
||
4月25日 | 平成4年度全日本学校関係緑化コンクール:学校環境緑化の部にて準特選受賞 | ||
5月22日 |
同受賞記念式典にて花の種をつけた紙風船を飛ばす。 (後日、大分市の津野氏と愛媛県の吉田町立玉津小学校より便りが届き、交流を始める。) |
||
7月27日 | 第29回熊本市学校緑化コンクール特別賞受賞 | ||
平成 6年 3月24日 |
第16回卒業式 (男50名、女40名、計90名) |
||
4月12日 | 第18回入学式 | 六代 |
守田幹郎 H6.4.1~ H9.3.31 |
4月27日 |
愛媛県の吉田町立玉津小学校6年児童来校 本校の6年生と交流会を持つ |
||
7月20日 | 武蔵小学校緑の少年団結成 | ||
平成 7年 1月10日 | 第2校舎外壁修復工事着工(3月30日完了) | ||
3月24日 | 第17回卒業式(男43名、女52名、計95名) | ||
4月12日 | 第19回入学式(男39名、女46名、計85名) | ||
6月30日 | プールインターホン設置 | ||
8月 8日 | 1棟、2棟校舎「ヒラタキクイムシ」駆除のため消毒 | ||
8月11日 | 正門及び裏門扉修理 | ||
8月28日 | ランチルーム工事完了 | ||
平成 8年 1月19日 | プールポンプ取り換え工事完了(中古) | ||
3月22日 | 第18回卒業式(男63名、女46名、計109名) | ||
4月10日 | 第20回入学式(男50名、女38名、計88名) | ||
6月15日 | ハートフル・校区花いっぱい運動開始 | ||
11月 9日 | PTA主催20周年記念「むさし祭・記念講演会」 | ||
11月21日 | 20周年記念校内音楽会 | ||
平成 9年 3月24日 | 第19回卒業式(男57名、女52名、計109名) | ||
4月10日 | 第21回入学式 |
七 代 |
久島龍彦 H9.4.1~ H11.3.31 |
7月21日 | 職員作業で校舎内塗装:校舎案内板・樹木札設置 | ||
8月25日 | 校内ビデオ放送設備による放送開始 | ||
平成10年 3月24日 |
第20回卒業式 (男39名、女36名、計75名) |
||
4月10日 |
第22回入学式 (男34名、女46名、計80名) |
||
7月 9日 | 熊本市学校緑化コンクール熊本市教育委員会賞 | ||
平成11年 3月24日 |
第21回卒業式 (男39名、女50名、計89名) |
||
4月13日 |
第23回入学式 (男32名、女34名、計66名) |
八 代
|
野中昶 H11.4.1
|
7月14日 | 第1校舎外壁塗装工事(~10月) | ||
7月19日 | 給食室大規模改修(室内・釜等諸設備) | ||
平成12年 3月23日 | 第22回卒業式(男35名、女28名、計63名) | ||
4月12日 | 第24回入学式(男47名、女42名、計89名) | ||
平成13年 3月23日 |
第23回卒業式 (男39名、女44名、計83名) |
||
4月11日 |
第25回入学式 (男37名、女47名、計84名) |
九 代
|
松村順三 H13.4.1~ H16.3.31
|
8月31日 |
第2校舎トイレ改修工事 |
||
9月20日 | カウンセラー室、カウンセリング室工事完了 | ||
平成14年 3月25日 |
第24回卒業式 (男45名、女46名、計91名) |
||
4月10日 |
第26回入学式 (男32名、女46名、計78名) |
||
5月10日 |
ソーラー電波時計を4台設置 (運動場と校舎壁面) |
||
8月30日 | 第1、第3校舎トイレ改修工事完了 | ||
平成15年 2月28日 | パソコン校内LAN整備工事完了 | ||
3月25日 |
第25回卒業式 (男42名、女27名、計69名) |
||
4月10日 |
第27回入学式 (男37名、女38名、計75名) |
||
5月18日 |
文化部(部活動)発足 (緑の少年団・ジュニアボランティア・少年消防クラブ) |
||
5月24日 | 正門前防球ネット工事完了 | ||
平成16年 2月26日 |
Cネット工事完了 (校長室・職員室・事務室) |
||
3月25日 |
第26回卒業式 (男32名、女47名、計79名) |
||
4月 1日 | 特殊学級(知的障害)新設「おおぞら学級」 |
十 代 |
竹中榮次郎 H16.4.1~ H20.3.31 |
4月12日 |
第28回入学式(男39名、女43名、計82名) 文部科学省委嘱「学力向上支援事業」H16・17 |
||
平成17年 3月24日 | 第27回卒業式(男28名、女34名、計62名) | ||
4月12日 | 第29回入学式(男37名、女41名、計78名) | ||
8月 1日 | 学校緑化コンクールRKK賞受賞 | ||
平成18年 3月24日 | 第28回卒業式(男47名、女41名、計88名) | ||
4月 1日 | 特殊学級(情緒障害)新設「おおぞら学級」 | ||
4月12日 | 第30回入学式(男24名、女48名、計72名) | ||
5月20日 | ジュニアボランティアクラブ、日本善行会より善行盾受賞 | ||
平成19年 3月24日 |
第29回卒業式 (男32名、女41名、計73名) |
||
4月11日 |
第31回入学式 (男49名、女31名、計80名) |
||
11月 1日 | 創立30周年記念式典(記念演奏会)、記念植樹(けやき) | ||
11月 4日 | 緑の少年団、全国育樹祭にて功労者表彰 | ||
平成20年 3月21日 |
第30回卒業式 (男31名、女39名、計70名) |
||
4月10日 |
第32回入学式 (男26名、女40名、計66名) 体力向上実践校として市教委より指定 (20年度) |
十 一代 |
村上耕一 H20.4.1~ H24.3.31 |
平成21年 3月24日 |
第31回卒業式 (男36名、女41名、計77名) |
||
3月27日 | 各教室に扇風機2台設置(壁掛け式)PTAより寄贈 | ||
4月10日 |
第33回入学式 (男30名、女30名、計60名) |
||
平成22年 3月24日 |
第32回卒業式 (男44名、女38名、計82名) |
||
4月12日 |
第34回入学式 (男27名、女31名、計58名) |
||
8月 2日 | 学校緑化コンクール緑賞受賞 | ||
10月11日 | 体力向上優良校 熊本県教育委員会表彰 | ||
平成23年 3月23日 |
第33回卒業式 (男45名、女40名、計85名) |
||
4月12日 |
第35回入学式 (男48名、女31名、計79名) |
||
11月20日 | ポストマンライブ(樋口了一さんを囲んで) | ||
平成24年 2月16日 | 少年消防クラブ、熊本市から功労賞表彰 | ||
3月14日 | プールろ過器が全自動に替わる。 | ||
3月23日 |
第34回卒業式 (男28名、女38名、計66名) |
||
4月12日 |
第36回入学式 (男34名、女35名、計69名) |
十 二 代 |
前田由美 H24.4.1~ H27.3.31 |
6月20日 | 受水槽改修及びプール排水管改修工事 | ||
平成25年 3月21日 |
第35回卒業式 (男49名、女34名、計83名) |
||
4月10日 |
第37回入学式 (男28名、女37名、計65名) |
||
平成26年 3月 | 中庭藤棚のメンテナンス(むさし父ちゃんの会) | ||
3月20日 |
第36回卒業式 (男37名、女40名、計77名) |
||
4月 9日 |
第38回入学式 (男41名、女25名、計66名) |
||
平成27年 3月23日 |
第37回卒業式 (男34名、女36名、計70名) |
||
4月 9日 |
第39回入学式 (男30名、女43名、計73名) |
十 三 代 |
亀井博之 H27.4.1~ H29.3.31 |
4月・11月 | 「人権の花」事業に参加 | ||
平成28年 3月23日 |
第38回卒業式 (男32名、女30名、計62名) |
||
4月12日 |
第40回入学式 (男39名、女34名、計73名) |
||
4月14日 |
熊本地震【前震】発生 午後9時26分 (熊本市内 震度6弱・益城町 震度7) |
||
4月16日 |
熊本地震【本震】発生 午前1時25分 (熊本市内 震度6強・益城町 震度7) 4月15日(金)~5月9日(月)まで、地震により学校は臨時休業となり、地域の方々の避難所となる |
||
平成29年 3月初旬 | 地震により使用禁止となっていた体育館の改修工事終了 | ||
3月23日 |
第39回卒業式 (男55名、女38名、計63名) |
||
4月12日 |
第41回入学式 (男39名、女27名、計66名)
|
十 四 代 |
福田和幸 H29.4.1~ R2.3.31 |
9月 9日 |
創立40周年記念式典、記念講演会 (講師 尾木直樹氏) |
||
平成30年 3月 | 創立40周年記念誌 発行 | ||
3月22日 | 第40回卒業式(男32名、女31名、計63名) | ||
4月11日 | 第42回入学式(男32名、女35名、計67名) | ||
6月 | エアコンの取付工事 完了(各教室) | ||
平成31年 1月 | 学校留守番電話の設置 | ||
3月 | 市教委よりタブレット配布(教師用・児童用) | ||
3月20日 |
第41回卒業式(男37名、女32名、計69名) |
||
4月11日 | 第43回入学式(男30名、女37名、計67名) | ||
令和元年 5月 1日 | 元号が「平成」から「令和」に変わる | ||
7月 3日 | 大雨による臨時休校 | ||
令和2年 2月 6日 |
熊本市研究モデル校公開授業 研究領域「情報モラル教育」 |
||
3月 2日~ 3月24日 |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校 | ||
3月19日 | 第42回卒業式(男43名、女24名、計77名) | ||
4月 9日 | 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校 |
十 五 代 |
竹原欣哉 R2.4.1~ |
6月 1日 | 学校再開 | ||
6月 6日 | 第44回入学式(男39名、女30名、計69名) | ||
7月31日 |
1学期終業式 (新型コロナ対応のため夏季休業日を短縮) |
||
9月 7日 | 台風10号接近のため臨時休校 | ||
10月24日 |
運動会 (例年5月開催を新型コロナ対応のため) |
||
令和3年 3月23日 | 第43回卒業式(男27名、女40名、計67名) | ||
4月13日 | 第45回入学式(男29名、女30名、計59名) |
十 六 代 |
大木洋一郎 R3.4.1~ |
7月17日 | 校舎内全伝統LED工事 | ||
9月1日 | 分散登校開始(新型コロナ対応) | ||
3月3日 | 6年修学旅行(~4日)9/28から延期 | ||
3月8日 | 5年集団宿泊教室(阿蘇青年に家)2/2から延期 | ||
3月23日 | 第44回卒業式(卒業生62人) | ||