沿革
☆学校設立から現在まで☆
年 | 出来事 |
---|---|
昭和41年 | 4月 1日 熊本市立西原小学校設立 初代校長 井嶋範平氏 (熊本市新南部西原289番地) 7月18日 現地に校舎竣工 8月 5日 PTA発足 初代PTA会長 大津靖公氏 9月 1日 開校式挙行(12学級、324人) 12月 1日 岩石園、泉水、小鳥小屋、職員作業で竣工 |
昭和42年 | 7月18日 プール竣工 12月18日 校旗贈呈式(PTAより) |
昭和43年 | 3月22日 校訓「よびかけ碑」除幕式 (第2回卒業生卒業記念) 9月 9日 校歌制定 |
昭和44年 | 3月28日 校門に車回し並びに周囲の緑化工事竣工 (第3回卒業生卒業記念) 4月 1日 第2代PTA会長 佐藤 一雪氏 |
昭和45年 |
2月25日 運動場芝生造成 4月 1日 第2代校長 河上良輝氏 |
昭和46年 | 3月15日 校舎増築竣工(鉄筋2階、水洗便所付24教室) 3月26日 岩石園、運動場放送施設竣工 (第5回卒業生卒業記念) 4月 1日 第3代PTA会長 伊藤昭一氏 10月24日 創立満5周年記念式典挙行 りんどう園寄贈 |
昭和47年 | 3月25日 学校目標、姿見寄贈(第6回卒業生卒業記念) 4月 1日 第4代PTA会長 河口 義雄氏 4月 8日 学校環境緑化(県)第1位 4月12日 交通コーナー開設 7月 8日 第9回国土緑化(市)秀賞 10月19日 九州地区国土緑化優秀校として表彰 11月 2日 学校安全(県)優良校 |
昭和48年 |
3月10日 体育館竣工地元有志より付属設備、器具設備 4月 1日 第3代校長 押野 格氏 |
昭和49年 | 3月26日 楠園寄贈(第8回卒業生卒業記念) 5月10日 運動場拡張工事完了 樹木移転 3教室増築工事竣工 6月25日 第11回学校美化コンクール(市)みどり賞受賞 10月 9日 夜間照明灯点灯式 10月20日 県小学校器楽コンクール銀賞 |
昭和50年 |
4月 1日 第4代校長 長谷川静生氏 7月 1日 第5代校長 坂崎健二郎氏 |
昭和51年 | 3月26日 学校緑化(県)第2位 7月18日 九州小中学校硬筆展優秀校 9月11日 校舎裏下水道工事完了 10月11日 器楽コンクール銀賞 10月17日 創立10周年記念式典挙行 12月18日 ミニバスケット男子優勝 |
昭和52年 |
2月 3日 読書感想画学校 4月 1日 第6代校長 高宗成人氏 |
昭和53年 | 2月 2日 車回しメインツリー植樹 3月18日 全国学校緑化コンクール準特選 3月28日 県環境緑化コンクール知事賞 4月 1日 第8代PTA会長 塘林恭介氏 5月14日 アスレチック遊具設置 5月15日 へちま棚新設 5月21日 全国学校緑化準特選授賞式 6月26日 第8回国土緑化特別賞 7月21日 市学校緑化教育長賞 8月 3日 体育館渡り廊下コンクリート打ち 8月31日 給食室控え室拡張工事完了 9月 5日 管理棟着工 10月22日 器楽コンクール銀賞 |
昭和54年 | 3月27日 ミニバスケット全国大会男子優勝 5月 7日 管理棟完成 10月16日 体育館倉庫完成 |
昭和55年 | 4月 1日 第9代PTA会長 奥村信一氏 プール循環装置、更衣室、屋外便所完成 4月30日 機械警備となる |
昭和56年 |
2月10日 第2校舎足洗い場完成 4月10日 第7代校長 榮正一郎氏 |
昭和57年 | 3月31日 防犯灯6基完成、校舎屋上手すり等塗装工事完了 |
昭和58年 |
3月31日 総合ジム、屋外トイレ完成 4月 1日 第8代校長 胡麻鶴卓哉氏 |
昭和59年 | 2月29日 防球ネット(管理棟横)完成 3月29日 給食室完成 11月 末日 体育館への渡り廊下工事完了 |
昭和60年 | 1月 末日 労働課工事として、 駐車場・校舎北側コンクリート打ち完了 4月 1日 第12代PTA会長 平井光二郎氏 国際理解教育協力校(市指定) 11月16日 創立20周年記念式典・文化展 |
昭和61年 | 2月11日 第17回県小年サッカー選手権大会出場 3月27日 九州少年サッカー選手権大会出場 11月10日 校舎外壁塗装等大型工事完成 |
昭和62年 | 4月 1日 第9代校長 勝木家安氏 第13代PTA会長 吉富一生氏 |
昭和63年 | 3月 9日 みどりの教室落成 |
平成 元年 | 4月 1日 第14代PTA会長 勝嶌紘一氏 大型バックネット完成 |
平成 2年 |
3月11日 児童育成クラブ開級式 4月 1日 第10代校長 大島丈司氏 |
平成 3年 | 4月 1日 第15代PTA会長 斉藤信實氏 |
平成 4年 | 3月19日 運動場側溝工事完了 12月18日 視聴覚室、和室完成 |
平成 5年 |
3月19日 運動場排水工事完了、上水道ポンプ室設置 4月 1日 第11代校長 小川康夫氏第16代PTA会長 村上盛昭氏 10月26日 本校舎8教室内装工事完了
|
平成 6年 | 1月29日 児童育成クラブ専用施設落成式 6月 7日 国際理解教育実践校県指定 12月 8日 玄関前舗装工事完了 |
平成 7年 | 4月 1日 第12代校長 清田公介氏 第17代PTA会長 吉富一生氏 6月 7日 国際理解教育実践校県指定 12月28日 創立30周年記念式典 |
平成 8年 | 3月31日 校舎庇落下防止工事および外壁塗装工事完了 |
平成 9年 | 4月 1日 第13代校長 金芳紘子氏 第18代PTA会長 帆足秀樹氏 ミニバスケット男子小体連県大会準優勝 県科学展学校賞受賞(3年女子) |
平成10年 | 4月 1日 第19代PTA会長 寺田健次郎氏 |
平成11年 | 2月 先進的教育用ネットワーク地域事業 ~13年度 4月 1日 複式・ひまわり学級開設 |
平成12年 |
2月14日 管理棟その他外壁落下防止および塗装工事完了 第20代PTA会長 倉澤政稔氏 情緒障害学級新設 校舎1階トイレ、シャワー室工事完了 保健室横昇降口と2階トイレに 車椅子用スロープ敷設 7月10日 視聴覚室(コンピュータ室)に空調設備完了
|
平成13年 | 4月 1日 第21代PTA会長 渡辺 完氏 5月 2日 農具倉庫完成 7月 1日 中央階段および図書室掲示板を改修 8月30日 東側校舎トイレを全面改修 (洋式・換気扇・車椅子利用) |
平成14年 | 1月 7日 児童昇降口に看板「笑顔いっぱい西原っ子」設置 3月13日 体育館横のコンクリート塀および プール門・給食門の改修工事完了 3月22日 体育館壁面(3面)落下防止補修工事完了 4月 1日 肢体不自由学級(たんぽぽ学級)新設 9月12日 砂場完成(中央昇降口前) |
平成15年 |
1月31日 防球ネット完成(正門、プール前2ヵ所) 4月 1日 第15代校長 樋口輝代氏 |
平成16年 | 2月17日 新教育課程実施状況調査実施 シーソー新設 4月 1日 研修室畳替え 第23代PTA会長 伊藤勇治氏 2年生35人学級編成(県) 知的障害学級開設 4月 5日 Cネット運用開始 6月 1日 プール底面補修 10月 1日 緊急警報システム運用開始 10月 4日 南側門(りんどう横)にアルミ製フェンス設置 |
平成17年 | 1月31日 北側不燃物分別置き場完成 3月31日 保健室南通路、体育館西側通路滑止マット施工 11月19日 体育館ステージ正面クロス張り替え 11月20日 創立40周年記念式典、プールテント寄贈 |
平成18年 |
1月20日 管理棟屋上防水工事完了 4月 1日 第16代校長 西 照夫氏 |
平成19年 |
2月15日 プール横運動場側バックネット完成 4月 1日 第17代校長 尾谷青子氏 |
平成20年 | 4月 1日 平成20.21年度熊本市教育委員会研究指定校 4月22日 全国学力学習状況調査実施(6年) 12月23日 体育館天井(一部)張替工事竣工 3月18日 体育館西側手洗い場、足洗い場改修工事竣工 |
平成21年 | 1月15日 東側教室棟屋上防水工事完了 3月20日 放送室および管理棟、教室棟渡り廊下改修 (アスベスト除去)工事完了 4月 1日 知的障害学級2開設(特別支援学級4学級編成) 第26代PTA会長 船場秀幸氏 4月21日 全国学力学習状況調査実施(6年) 10月 1日 りんどう門改修工事 11月25日 教室棟耐震補強工事竣工 11月27日 熊本市教育委員会指定研究発表会 (参加者約570人) |
平成22年 | 1月19日 図書館および閲覧室エアコン工事竣工 3月 1日 熊本市教育センター教育論文準特選受賞 3月21日 児童育成クラブ第2棟竣工 4月 1日 熊本市教育委員会委嘱「体力向上推進校」 2月 1日 耐震補強工事(第1,2教室棟渡り廊下、 第2教室棟非常階段設置、体育館天井)竣工 |
平成23年 | 4月 1日 第18代 校長 一井武幸氏 4月10日 正門改修工事竣工 6月 4日 正門駐車場拡張工事竣工 6月18日 校舎北側職員駐車場拡張工事竣工 9月12日 Eネット端末追加導入 グラウンド側溝工事 ~11月28日 11月30日 熊本市教育委員会指導課学校訪問 |
平成24年 | 1月12日 Cネット端末入れ替え 3月20日 正門記念碑等移設工事 4月 1日 第27代PTA会長 塘林敬規氏 6月 1日 正門駐車場整備・樹木移植 7月 6日 県学校人事課学校訪問 9月12日 健康教育課学校訪問 10月25日 東京シティバレエ公演 (次代を担う子ども文化芸術体験事業) 11月 6日 学校緑化コンクール準グランプリ (熊本市地域みどり推進協議会賞)受賞 |
平成25年 | 1月30日 ソニー教育賞受賞 2月14日 ふれあい通り記念式典(国土緑化推進事業) 9月20日 熊本県森林保全課緑化審査訪問 10月22日 邦楽鑑賞会 |
平成26年 |
1月 8日 薬物乱用防止教室キャラバンカー来校 10月15日 指導課・総合支援課学校訪問 10月25日 環境フォトコンテスト団体奨励賞受賞 10月27日 緑のカーテン最優秀賞受賞 11月10日 緑化コンクール最優秀賞受賞
|
平成27年 | 1月23日 音楽室・たんぽぽ学級エアコン設置 9月30日 学務課・教職員課学校訪問 10月18日 創立50周年記念式典 11月12日 緑化コンクール 熊本市地域みどり推進協議会賞受賞 |
平成28年 |
3月 6日 体育館西側通路舗装 4月 1日 第28代PTA会長 飯星 誠氏 |
平成29年 |
4月 1日 第20代校長 西方浩一氏 9月 8日 「にしばる教室」他校児童受け入れ開始 9月14日 学務課・教職員課学校訪問 11月14日 緑化コンクール 熊本市賞受賞 12月 1日 各教室等空調設備工事完了 |
平成30年 |
3月16日 ブロック塀改修工事完了 4月10日 給食調理・洗浄民営化実施開始 11月20日 緑化コンクール 特別賞受賞 |
平成31年 (令和元年) |
3月14日 全国緑化コンクール 特選受賞 4月 1日 第21代校長 澤田伸一氏 熊本市教育委員会研究指定「特別支援教育」 5月13日 第29代PTA会長 福島隆弘氏 6月 2日 全国植樹祭にて全国学校緑化コンクール授賞式(愛知県森林公園) 6月18日 人権の花運動実施校 11月19日 緑化コンクール 熊本市賞受賞 |
令和2年 |
1月20日 学校訪問(総合訪問) 3月 2日 新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業(~24日) 4月 9日 新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業(~5月31日) |
令和3年 |
3月15日 全国緑化コンクール特選受賞 7月29日 校舎照明のLED交換工事 11月17日 緑化コンクール特別賞受賞 11月23日 体育館照明のLED交換工事 |
令和4年 |
4月 1日 第22代校長 西田 範行氏 5月30日 授業づくり支援訪問(教育センター、総合支援課特別支援教育室) 7月 1日 学校訪問(教職員課、総合支援課学校サポート班) 11月16日 緑化コンクール熊本市賞受賞 |