令和6年度 学校だより「おびにしわくわく通信」
おびにしもっとわくわく通信NO.204「令和6年度修了式」(2025.03.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.203「令和6年度卒業証書授与式」(2025.03.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.202「6年生修了式」「感謝の『手紙渡し会』」(2025.03.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.201「最後の全委員長会議」「6年生感謝のボランティア」(2025.03.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.200「伝統の襷渡し」「本の寄贈」(2025.03.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.199「6年生を送る会・お別れ集会」(2025.03.14)
おびにしもっとわくわく通信NO.198「夢を叶えるために」「KABの取材」(2025.03.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.197「給食委員会のイベント」「6年生への感謝の思い」(2025.03.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.196「東日本大震災から14年」「わくわくチルドレン」(2025.03.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.195「国際女性デー(ミモザの日)」「1年生から6年生へ」「熊本ヴォルターズからの贈り物」(2025.03.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.194「帯中卒業式」「スギ花粉に注意」(2025.03.07)
おびにしもっとわくわく通信NO.193「むらさき朝会~感謝の気持ち~」(2025.03.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.192「教室の窓から~理科室~」「緑の羽根募金」「温暖化と海の関係」(2025.03.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.191「子供の幸せに関する一考察」(2025.03.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.190「学校とは⑦子供の声」「わくわくチルドレン」(2025.03.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.189「今年度最後の授業参観・学級懇談会」「学校評議員会」(2025.02.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.188「わくわく集会~各委員長からの発表~」(2025.02.27)
おびにしもっとわくわく通信NO.187「たてわりイベントパート2」(2025.02.26)
おびにしもっとわくわく通信NO.186「合唱部定期演奏会」「わくわくチルドレン①②」(2025.02.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.185「学校とは⑥子供の声」(2025.02.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.184「音楽集会‐1年生と2年生‐」(2025.02.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.183「樹木剪定お世話になりました」「緑の羽根募金」「学校とは⑤共同経営者」(2025.02.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.182「新1年生保護者説明会」「学校とは④共同経営者」(2025.02.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.181「学校とは③共同経営者」(2025.02.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.180「学校とは②登校」「テレビ局の体験教室」(2025.02.14)
おびにしもっとわくわく通信NO.179「わくわく集会~保健委員会~」(2025.02.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.178「学校とは①登校」「読書宝くじ一等決まる」「書き損じはがきのお礼」(2025.02.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.177「県外からの研究視察」(2025.02.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.176「外国の方々との交流」「熊本市小学校造形展」「今年の干支にまつわる話」(2025.02.07)
おびにしもっとわくわく通信NO.175「むらさき朝会(協力)」(2025.02.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.174「清々しい子供たち」「JPCZ」「大統領令」(2025.02.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.173「雪への備え」「わくわくチルドレン紹介」「ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました」(2025.02.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.172「帯西ブルーに包まれた合唱祭」「スマホによる目への影響」(2025.02.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.171「小学校授業研究会」(2025.01.31)
おびにしもっとわくわく通信NO.170「わくわく集会- 給食委員会‐」(2025.01.30)
おびにしもっとわくわく通信NO.169「1月28日の出来事①朝ボラ②全委員長回収③幼保小中連携の日」(2025.01.29)
おびにしもっとわくわく通信NO.168「全校代表委員会」「くまもと・子どもの美術展」(2025.01.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.167「ユニセフ募金始まる」「ハルシネーションに気を付けましょう」(2025.01.27)
おびにしもっとわくわく通信NO.166「感性を育んだ観劇会」(2025.01.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.165「音楽集会3年生&4年生」(2025.01.23)
おびにしもっとわくわく通信NO.164「今日は何の日~カレーの日」「校内造形展」「豆知識」(2025.01.22)
おびにしもっとわくわく通信NO.163「不審者対応避難訓練」「学校百景30」(2025.01.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.162「給食記念週間始まる」(2025.01.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.161「阪神淡路大震災から30年」「ひこうきぐも33」(2025.01.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.160「わくわく集会~6年生~」「ノーベル平和賞に日本被団協」(2025.01.16)
おびにしもっとわくわく通信NO.159「親子でキャリア教育」「わくわくチルドレン紹介」(2025.01.15)
おびにしもっとわくわく通信NO.158「知って安全 道路交通法改正」「地震への備え」(2025.01.14)
おびにしもっとわくわく通信NO.157「保健委員会の提案」「帯西イエローの心を感じた出来事」「わくわくチルドレン紹介」(2025.01.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.156「むらさき朝会ーけじめのある生活ー」「春の七草」(2025.01.09)
おびにしもっとわくわく通信NO.155「今年もよろしくお願いします」「和顔愛語」(2025.01.08)
おびにしもっとわくわく通信NO.154「めあてを達成する冬休み」「教育論文奨励賞」「正月への備え帯西愛」(2024.12.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.153「心かがやけ月間 子供たちの成長part2」(2024.12.23)
おびにしもっとわくわく通信NO.152「全校かくれんぼ」(2024.12.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.151「音楽集会」「2年生おもちゃランド」(2024.12.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.150「第2回わくわく健康集会」「家庭教育セミナー」(2024.12.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.149「授業参観・学級懇談会・講演会ありがとうございました」「わくわくチルドレン紹介」(2024.12.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.148「教室の窓から5年2組」「帯西伝承の日」(2024.12.16)
おびにしもっとわくわく通信NO.147「ハッピースマイルアートギャラリー」「学校百景29」(2024.12.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.146「教室の窓から2年2組」「教室の窓から4年1組」(2024.12.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.145「教室の窓から2年1組」「学校百景28」(2024.12.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.144「6年生修学旅行part2」「わくわくチルドレン紹介」(2024.12.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.143「6年生修学旅行part1」(2024.12.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.142「教室の窓から1年1組」「学校百景27」(2024.12.09)
おびにしもっとわくわく通信NO.141「家族読書お世話になりました」「わくわくチルドレン紹介」(2024.12.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.140「むらさき朝会『学校生活のきまりを守ろう』」「教室の窓から 4年3組」(2024.12.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.139「『わくわく』について話し合った代表委員会」「プロから学ぶ 放送委員会」(2024.12.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.138「3年生研究授業」「ふれあい学級研究授業」(2024.12.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.137「心かがやけ 月間 子供たちの 成長 part 1」(2024.12.02)
おびにしもっとわくわく通信NO.136「4年生見学旅行in山都町」「SNS考」(2024.11.29)
おびにしもっとわくわく通信NO.135「1年生見学旅行」「英語de熊本弁10」(2024.11.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.134「5年生宿泊教室part2」(2024.11.27)
おびにしもっとわくわく通信NO.133「5年生宿泊教室part1」(2024.11.26)
おびにしもっとわくわく通信NO.132「宿泊教室に向けて 5年生」「学校百景26」「『わくわく』チルドレン紹介」(2024.11.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.131「4年生 台湾との交流会part2」「学校百景25」(2024.11.22)
おびにしもっとわくわく通信NO.130「昼休みのお仕事 タブレット委員会」「学校百景24」(2024.11.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.129「わくわく町探検2年生」「谷川俊太郎さんの訃報に寄せて」(2024.11.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.128「いい育成の日 あいさつ運動」「今日は何の日 世界トイレの日」(2024.11.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.127「税の作品での活躍」「救急救命講習会がありました」「電気を流せるゴム」(2024.11.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.126「藻器堀川について学ぶ 3年生」「障がい者キッズサポーター体験研修 4年生」(2024.11.15)
おびにしもっとわくわく通信NO.125「わくわく集会-生活委員会-」(2024.11.14)
おびにしもっとわくわく通信NO.124「地区別人権教育研修 6年生学級活動」(2024.11.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.123「図書委員会本の読み聞かせ」「体育委員会的当てゲーム」「学校百景23」(2024.11.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.122「PTAバザー」「帯西まつり」「わくわくチルドレン」(2024.11.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.121「1年生道徳の授業」(2024.11.08)
おびにしもっとわくわく通信NO.120「むらさき朝会ー友達のよいところをさがそうー」(2024.11.07)
おびにしもっとわくわく通信NO.119「トリック・オア・トリート!」「雑草との戦い」(2024.11.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.118「音楽会その後に」「校区防災会議」(2024.11.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.117「心かがやけ月間」「今日は何の日 紅茶の日」(2024.11.01)
おびにしもっとわくわく通信NO.116「『わくわく』して、一人一人が活躍した音楽会」(2024.10.31)
おびにしもっとわくわく通信NO.115「『何となく』のネットの使い方にルールを」「学校百景22」(2024.10.30)
おびにしもっとわくわく通信NO.114「3年生道徳の授業」(2024.10.29)
おびにしもっとわくわく通信NO.113「託麻原の戦い」「すてきな歌声が響いた『にぎわい祭り』」(2024.10.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.112「台風のお話し」「学校百景21」(2024.10.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.111「楽しかった『わくわく集会』」「認知症サポーター小学生養成講座-4年生-」(2024.10.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.110「新入児就学時健診と次年度のお願い」「熊本市科学展」「『わくわく』チルドレン」(2024.10.23)
おびにしもっとわくわく通信NO.109「4年生 学級会の授業」(2024.10.22)
おびにしもっとわくわく通信NO.108「祝!熊日学生音楽コンクール 優秀賞」「帯中からのプレゼント」(2024.10.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.107「4年生台湾との交流会」「校内音楽会に向けて」(2024.10.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.106「わくわく集会-放送委員会-」(2024.10.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.105「帯中『白亜祭』」「ひこうきぐも32」(2024.10.16)
おびにしもっとわくわく通信NO.104「2年生見学旅行」「帯山西校区体育祭」(2024.10.15)
おびにしもっとわくわく通信NO.103「3年生見学旅行」「4年生福祉を学ぶ」(2024.10.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.102「わくわく集会-図書員会-」(2024.10.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.101「STOP!読書離れ」「学校百景20」(2024.10.09)
おびにしもっとわくわく通信NO.100「感染症拡大防止のお願い」(2024.10.08)
おびにしもっとわくわく通信NO.99「5年生工場見学」「日本の誇り」(2024.10.07)
おびにしもっとわくわく通信NO.98「ふれあい学級の見学旅行」「特別支援学級『ふれあい学級』について」(2024.10.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.97「むらさき朝会『廊下は静かに右側を歩こう』」(2024.10.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.96「外出時間の変更とお願い」(2024.10.02)
おびにしもっとわくわく通信NO.95「マット運動を学ぶ」「半導体の秘密」(2024.10.01)
おびにしもっとわくわく通信NO.94「学校百景19」「九州合唱コンクール」(2024.09.30)
おびにしもっとわくわく通信NO.93「3年生藻器堀川探検!」「『わくわく』チルドレン」「ハートフルなお手紙紹介」(2024.09.27)
おびにしもっとわくわく通信NO.92「わくわく集会-体育委員会-」(2024.09.26)
おびにしもっとわくわく通信NO.91「昔の人も暗記していた!?九九」「学校百景18」「『わくわく』チルドレン」(2024.09.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.90「かぐや姫の世界が現実に!」「帯中部活動への協力」「わくわくチルドレン紹介」(2024.09.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.89「学校訪問がありました」「ひこうきぐも31」(2024.09.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.88「音楽集会 5年生」(2024.09.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.87「朝の時間の子供の姿」「学校百景17」(2024.09.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.86「帯山西校区防災連絡会」「昼休みの出来事」「PTA役員会・運営委員会」(2024.09.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.85「通知表の価値と存在意義」(2024.09.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.84「わくわく集会-タブレット委員会‐」(2024.09.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.83「自信を持てる子に!」「夢の電池に期待」(2024.09.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.82「スペシャルゲスト来て来て先輩 後編」(2024.09.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.81「スペシャルゲスト来て来て先輩 前編」(2024.09.09)
おびにしもっとわくわく通信NO.80「校則には載っていない『おしゃれトラブル』」「スペシャルゲスト来て来て先輩」「活躍おめでとう!」(2024.09.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.79「むらさき朝会『物をたいせつにしよう』」(2024.09.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.78「暑かった熊本の夏」「帯西イエローの心を見付けました」「熱中症予防に向けて赤・黄カード」(2024.09.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.77「牛乳パック」「熱戦!市Pバレー」「PTAあいさつ運動」(2024.09.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.76「いよいよ2学期のスタート」「台風10号の爪痕」(2024.09.02)
おびにしもっとわくわく通信NO.75「台風10号に伴う臨時休業」「夏休み中の先生たちの勉強」(2024.08.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.74「PTA美化作業」「合唱部in夏祭り」(2024.08.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.73「祝!NHK合唱コンクール銀賞受賞」「コラム」(2024.08.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.72「祝!合唱部金賞受賞『熊本県合唱コンクール』」「夏の貴重な経験『伝承遊び』」(2024.08.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.71「先生たちの夏休み」「学びタイム」(2024.07.23)
おびにしもっとわくわく通信NO.70「自分を伸ばす夏休み!」「生の演奏から学ぶ」「1学期お世話になりました」(2024.07.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.69「音楽集会ー6年生ー」(2024.07.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.68「感染症対策を今一度!」「地域のためにできることー6年生ー」(2024.07.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.67「信じることで子供を伸ばす」「家庭でできるコーチング」(2024.07.16)
おびにしもっとわくわく通信NO.66「ヤングケアラー支援法」(2024.07.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.65「わくわく集会 ‐企画委員会‐ 」(2024.07.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.64「知っていますか?」「SNSの功罪」「な~るほど!オビニシ雑学①」(2024.07.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.63「これから続く暑い夏」「脱化石燃料へ」「今日は何の日?」(2024.07.09)
おびにしもっとわくわく通信NO.62「5年生学級活動の授業」(2024.07.08)
おびにしもっとわくわく通信NO.61「子供たちが活躍した『わくわく健康集会』」(2024.07.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.60「むらさき朝会『チャイム着席』」「授業参観・引き渡し訓練」(2024.07.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.59「雨の日の朝の光景」「一気に暑くなりました!」「新札の秘密」(2024.07.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.58「SNSについて学ぶ」「ひこうきぐも30」(2024.07.02)
おびにしもっとわくわく通信NO.57「地域から学ぶ‐6年生-」「PTAバレーボール大会」(2024.07.01)
おびにしもっとわくわく通信NO.56「線状降水帯の半日前予測」「雨の日の通学光景」(2024.06.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.55「わくわく集会ー広報美化委員会ー」(2024.06.27)
おびにしもっとわくわく通信NO.54「校区の防災連絡会」「青少年善行表彰推薦について」「日本の海は凄いぞ」(2024.06.26)
おびにしもっとわくわく通信NO.53「5年『水俣に学ぶ肥後っ子教室』」(2024.06.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.52「授業のための備え」「名前で呼び合うゾウ」(2024.06.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.51「落雷から身を守るには」(2024.06.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.50「小さな社会としての学校」「学年集会」(2024.06.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.49「子供のやる気を引き出す!」(2024.06.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.48「6年生 道徳の授業」(2024.06.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.47「4年生見学旅行」「5年生調理実習」(2024.06.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.46「帯西の食育」「『キキクル』で大雨に備えよう」(2024.06.14)
おびにしもっとわくわく通信NO.45「わくわく集会 緑化委員会」(2024.06.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.44「近視から目を守ろう」「地域の方からの嬉しい電話」(2024.06.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.43「6月の生活目標」「主体的な姿」(2024.06.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.42「1年生のトウモロコシの皮むき」「プール開き」(2024.06.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.41「6年生ジャガイモ掘り」「アンガーマネジメント」(2024.06.07)
おびにしもっとわくわく通信NO.40「むらさき朝会 人権」(2024.06.06)
おびにしもっとわくわく通信NO.39「さわやかなプール門でのボランティア活動」「学校百景16」「英語de熊本弁9」(2024.06.05)
おびにしもっとわくわく通信NO.38「行こうよ!あいさつ運動」「PTAの皆さんお世話になりました」(2024.06.04)
おびにしもっとわくわく通信NO.37「線状降水帯『半日前予測』」「6年生調理実習」(2024.06.03)
おびにしもっとわくわく通信NO.36「帯西イエローが活躍した『プール掃除』」「ひこうきぐも29」(2024.05.31)
おびにしもっとわくわく通信NO.35「応援団解団式」「学校百景15」「ビブスの日向ぼっこ」(2024.05.30)
おびにしもっとわくわく通信NO.34「4年生自転車教室」「自転車利用豆知識」(2024.05.29)
おびにしもっとわくわく通信NO.33「雨の季節がやって来ます」「降水量の目安」(2024.05.28)
おびにしもっとわくわく通信NO.32「子供の成長を共に喜び合いましょう!」(2024.05.27)
おびにしもっとわくわく通信NO.31「子供たちが帯西レンジャーと共に活躍した運動会!」(2024.05.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.30「運動会準備」※明日のお願い(2024.05.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.29「運動会係打ち合わせ」「国際生物多様性の日」(2024.05.23)
おびにしもっとわくわく通信NO.28「朝の運動会練習風景」「命を守るために」(2024.05.21)
おびにしもっとわくわく通信NO.27「たてわり班競技に向けて」「帯中体育祭」「運動会全体練習③」(2024.05.20)
おびにしもっとわくわく通信NO.26「『帯西レンジャー』誕生秘話」(2024.05.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.25「運動会全体練習②」「校花ムラサキについて」(2024.05.16)
おびにしもっとわくわく通信NO.24「地域を愛する心」「イチゴの日」(2024.05.15)
おびにしもっとわくわく通信NO.23「運動会全体練習①」「ひこうきぐも28」(2024.05.14)
おびにしもっとわくわく通信NO.22「2年生にいただきます『ピースそぼろどんぶり』」「英語de熊本弁」(2024.05.13)
おびにしもっとわくわく通信NO.21「応援団結団式」「たてわり班活動のスタート」(2024.05.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.20「むらさき朝会 場に応じたあいさつ」「呼吸の日」(2024.05.09)
おびにしもっとわくわく通信NO.19「美味しいお茶ありがとう」「『オーバードーズ』に気を付けよう」(2024.05.08)
おびにしもっとわくわく通信NO.18「ツバメから考えたこと」「『こどもの日』の子供の人口減少」(2024.05.07)
おびにしもっとわくわく通信NO.17「足に合った上靴を!」「GWの過ごし方を考えよう」(2024.05.02)
おびにしもっとわくわく通信NO.16「クラブ活動発足式」「『地上の太陽』づくりを目指す!」(2024.05.01)
おびにしもっとわくわく通信NO.15「『暑熱順化』で熱中症に備えよう」「みんな『佐藤さん』に」(2024.04.30)
おびにしもっとわくわく通信NO.14「わくわくした歓迎遠足&集会」「遠足の帰りの出来事」(2023.04.26)
おびにしもっとわくわく通信NO.13「今年度初のわくわく集会」「生徒指導からのお願い」(2024.04.25)
おびにしもっとわくわく通信NO.12「朝のボランティア活動」「スポーツテスト始まる!」(2024.04.24)
おびにしもっとわくわく通信NO.11「全委員長会議」「『八百屋』の名前の秘密」(2024.04.23)
おびにしもっとわくわく通信NO.10「季節表す二十四節季」「ひこうきぐも27」(2024.04.22)
おびにしもっとわくわく通信NO.9「1年生交通教室」「委員会活動始まる!」(2024.04.19)
おびにしもっとわくわく通信NO.8「むらさき朝会 身だしなみと名札」「生徒指導からのお願い」(2024.04.18)
おびにしもっとわくわく通信NO.7「身体測定」「朝の交通指導」「英語de熊本弁」(2024.04.17)
おびにしもっとわくわく通信NO.6「1年生初めての給食」「学級懇談会」「学校百景14」(2024.04.16)
おびにしもっとわくわく通信NO.5「子供たちが帯西レンジャーと共に活躍する学校」「新小学1年生の将来の夢」(2024.04.15)
おびにしもっとわくわく通信NO.4「地震火災避難訓練」「桜はなぜ美しいのか?」(2024.04.12)
おびにしもっとわくわく通信NO.3「『わくわく』の入学式」「入学式を支えてくれた6年生」(2024.04.11)
おびにしもっとわくわく通信NO.2「帯山中学校入学式」「初めての給食」(2024.04.10)
おびにしもっとわくわく通信NO.1「令和6年度もよろしくお願いします」「新しい先生方」「学校教育目標」「『4つの心』で目標やめあてを交流しました」(2024.04.09)