学校生活
令和6年10月8日(火) 運動会に向けて全体練習も始まりました!
本日から全体練習が始まりました。また、昼休みには希望者対象に、全校で踊る「尾ノ上音頭」の練習もあっています。希望者でしたが、たくさんの児童が集まって楽しく踊っていました。応援団の練習も運動場で始めています。とても張り切って練習に臨んでいます。
令和6年10月2日(水) この町のことに興味津々です(2年)
2年生は、生活科で1学期から町探検をしたり、先日は東部まちづくりセンターに行ったりと、この町のことについてたくさん学んでいます。今日は、まちづくりセンター社教主事の村田真由美先生に来ていただいて、先日見てきた東部まちづくりセンターのこと(公民館・児童館・図書室)を詳しく学習しました。今後、公共施設だけでなく、尾ノ上小校区のいろいろな施設(会社やお店なども)のことについても学びを深めていきます。「尾ノ上小校区のことなら任せて!」と、町博士になれそうですね。
令和6年10月2日(水) 1日(火)戦争と平和について学ぶ(6年)
昨日6年生は、東部まちづくりセンターにおいて、ハートフル講演会 演題「戦争と平和について」として、講師の浦田藤枝先生から15歳の時に長崎で被爆された体験をお聞きしました。真剣に話を聴いたからこそ湧き出るたくさんの質問にも丁寧に答えてくださり、平和について真剣に考える機会となりました。6年生は今11月15日・16日の修学旅行に向けて、学びを重ねているところです。
令和6年10月1日(火) 運動会の練習、張り切っています!ご期待ください!
10月20日の運動会に向けて、結団式も終わり、いよいよ本格的に動いています。高学年による応援団は、昼休みに熱心に練習しています。6年生の表現は「パイレーツ」。集団の力強さ、美しさが表現できるよう、真剣な表情で練習に取り組んでいます。移動も実に素早くできていて、さすが!という感じです。あまり詳しく書いてしまうと当日の楽しみが…あとは、当日じっくりご覧ください。
令和6年9月26日(木) 縦割り活動、ようやく外でも遊べました!
今日は縦割り遊びの日で、ようやく外の活動(前回までは熱中症対策のため活動範囲が限られていました)もできました。子どもたちは、掲示板で内容や場所を事前に確認し、「ドッジボールだ!」「トランプだって」などと楽しみにしている様子でした。実際の活動では、高学年はお兄さんお姉さんらしく教えたり世話をしたりしながら楽しそうに遊び、低学年の子どもたちはニコニコ笑顔でとても楽しそうでした。終わりのチャイムが鳴ると、「えー、もう終わり?」と残念そうでした。
令和6年9月26日(木) 25日(水)秋の虫を探しに錦ケ丘公園へ(1年)
昨日、1年生は生活科で秋の虫を探しに隣の錦ケ丘公園へ行きました。「前に来た時と虫が違う」と言いながら、秋の虫を探していました。「コオロギ見つけたよ」「前と違うバッタがいた」などと言いながら嬉しそうに虫かごを見せてくれました。「もう写真撮ったから逃がしてあげる」とトンボを逃がす姿も見られました。中には「トンボつかまえたいけどがつかまらない」と奮闘中の子どももいました。ちょうどよい曇り空の下、思い思いに駆け回り、秋を感じられた虫探しでした。
令和6年9月20日(金) 19日(木)愛校作業で学校をきれいに&運動会へ向けて
昨日、4・5・6年生は、6時間目に代表委員会と並行して愛校作業を行いました。
運動場の草取りや、中庭の畑や田んぼの手入れなどを頑張り、花や作物も喜んだはずです。稲も随分実ってきたので、放課後さらに職員の手ですずめ除けのネットも張られました。実りの秋、さまざまな作物の収穫に向けた準備ができました。また、運動場は草取りだけでなく、運動会に向けてトラックの目印のくい打ちなどもにも取りくみ、こちらも運動会に向けた準備ができました。さすが!の高学年パワーを発揮していた愛校作業でした。熱中症対策で屋外作業は予定の半分の時間での実施でしたが、短時間集中で頑張りました。
令和6年9月18日(水) 認知症ジュニアサポーターになる(4年)
本年度総合的な学習を中心に福祉について学んでいる4年生が、本日は「認知症サポーター養成講座」を受講しました。「ささえりあ尾ノ上」のご協力で、民児協の会長さんや病院、施設の方に講師で来ていただき、認知症について正しく学びました。「おじいちゃんが何度も名前を聞いてきたらどうしますか?」など、具体的な場面も想定し、真剣に考え意見を交換していました。最後には、認定証と熊本はばたき高等支援学校の手作りのオレンジのロバ(認定キャラクターのロバ隊長)のキーホルダー(下は大人用のオレンジリング)をいただきました。地域でも、きっと頼りになる存在となるでしょう。
令和6年9月18日(水) 17日(火)よさこいの本格的指導を受ける!(4年)
昨日、よさこいチーム杏葉(元大分大学のサークルの方々で現社会人チーム)の3名が、大分から運動会でよさこいを踊る4年生のため、ボランティアで指導にかけつけてくださいました。子どもたちはダイナミックでかっこいい動きにすっかり魅了され、「あんな風に踊りたい!」と熱心に指導を受けて気持ちを高めたようでした。運動会が楽しみです!
令和6年9月13日(金) 12日(木)クラブ活動探訪(その2)
昨日クラブ活動がありました。今回は4つ紹介します。
○食育クラブ…今回は、固いとうもろこしからポップコーンを作っていました。試食中でしたが素朴な味でおいしかったです。
○プログラミングクラブ…ポケモンを自分で動かすプログラムを組んでいました。情報に詳しい担当の先生によると、「ぼくが昨日苦戦したことを子どもたちはすいすいやっています」とのことでした!
○ニュースポーツクラブ…今回はボッチャに挑戦していました。赤と青のボールを投げて対戦していました。とても盛り上がっていました。
○動画編集クラブ…思い思いに動画を編集していました。制作途中の作品を2つ見せてもらいました。ツルレイシの緑が美しい動画と、ちょっとかわいくてちょっと怖い動画でした。本格的で驚きました。
令和6年9月13日(金) 12日(木)障がいについて学ぶ(4年)
昨日、総合的な学習で、福祉について学んでいる4年生が、「熊本市障がい者センターきらり」から3人の講師の先生に来ていただき、障がいを持つ人にとっても住みよい町について考えました。具体的なマークなども提示されながら、どのようにしたら全ての人にとって住みよくなるかな?と自分事としてしっかり考え意見を述べていました。
令和6年9月9日(月) 6日(金)サニクリーンさんによる清掃ボランティアに感謝
先週金曜日の放課後、本校校区にあるサニクリーン九州熊本東営業所から15人で来校され、ボランティアで南校舎3階のトイレを本格的に清掃していただきました。暑い中汗だくになりながら熱心に掃除してくださり、見違えるほどきれいになりました。また後日、この美しさを保つにはどうしたらいいか、トイレ掃除の極意についてレクチャーしていただく予定です。とてもありがたいですね。
令和6年9月3日(火) 昨日、元気に2学期がスタートしました
台風10号による休校のため、予定の8月29日より遅れてのスタートとなりました。昨日は、初日で普段より早目に登校した児童が多かったように思いました。笑顔で「宿題終わりました。」「○○の絵を描いたよ。」「○○に行きました。」といった報告をしてくれました。
始業式では、「竹が空洞でも折れにくく強いのは節があるから。行事の多い2学期。行事は竹の節のようなもの。充実したものにし、丈夫な節をつくり、ぐんぐん逞しく成長してほしい。」といった話をしました。子どもたちの元気な声が響く学校はいいですね。活気が戻ってきました。2学期もよろしくお願いします。
令和6年7月22日(月) 夏休み、元気に過ごしてくださいね(終業式の話)
長い夏休みが始まりました。子どもたちは、終業式の日笑顔で学校を後にしていきました。
夏休みは自分でプロデュースできる時間がたっぷりあります。「主体性」を大いに発揮してほしいと思います。そこで、終業式の時「夏休みは大きく成長できるチャンス!そのコツはいろいろありますが・・・」と主なコツを下の3つ話しました。その③は、地域の会でも「危ない様子など見かけられたらどんどん注意してください」とお願いしています。保護者の皆様も「地域みんなで子どもたちを育てる」という気持ちでかかわっていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。2学期、成長した姿で登校してくれるのを心待ちにしています。
令和6年7月17日(水) 夏の花がきれいに咲いています
毎日美化・飼育委員会の児童、担当の先生を中心として、花の世話をしています。先月までは、春の花がきれいに咲いていましたが、今は夏の花がきれいに出迎えてくれています。大切に育てているからこそ、元気に美しく咲いてくれているのだと思います。学校にお越しの際は是非眺めてみられてください。
令和6年7月12日(金) チャレンジ集会、思いっきり楽しみました!
本日は、子どもたちが楽しみにしていたチャレンジ集会の本番でした。
4~6年生が学級ごとに催しを考え、今週は(月~木)の業間と昼休みにプレ開催をしながら各学級でよりよくなるよう会議を重ねての本番でした。
子どもたちは事前にCMや説明をまとめた動画を各学級で視聴した後、参加するためのシートと「オノ札(入場に必要です)」を手にして思い思いに回りました。内容は、SASUKEやピンポン玉を使ったゲーム、迷路、釣り、お化け屋敷などなど多岐にわたっていました。催しを行う側は受付や案内、宣伝、対応と分担した役割に生き生きと取り組んでいました。回った証のスタンプを見せて「オノ札」に変える銀行までありました。高学年が困っている低学年に優しく案内したりする微笑ましい姿もたくさん見られました。
主体的な学びの詰まった楽しいチャレンジ集会でした。
令和6年7月12日(金) クラブ活動始動(4~6年・11日)
先日クラブ決めがあり、昨日は1回目の活動でした。自己紹介から始まり、早速楽しく活動できていました。(今回は、卓球、茶道、室内遊びの写真を載せています)
令和6年7月10日(水) 家庭科で洗濯に挑戦!(6年)
6年生が、家庭科の授業で洗濯をしていました。洗濯板を使ってごしごしと力を入れて洗い、「きれいになりましたよ」と得意そうでした。今はほとんど洗濯機で洗いますが、靴下など特に汚れがひどいものは、入浴のついでにちょっと手で下洗いするだけで汚れ落ちがうんと違います。これからに生かしてくれるといいですね。また、外で行う予定が、雨のため調理室での実習となったのですが、床にこぼれた水もさっと拭く姿に、「さすが6年生!」と感心しました。
令和6年7月9日(火) あじめぐり~お城編~「ベルサイユ宮殿」の味
今日の献立は、「ソフトフランスパン、牛乳、ハンバーグのロベールソース、ジュリエンヌスープ、トマトのサラダ」でした。給食の先生方が、心を込めて作ってくださいました。
給食の放送では、この夏行われるパリオリンピックのことについても紹介がありました。ベルサイユ宮殿の写真を見ながら食べていたクラスもありました。食をとおして少しパリが身近に感じられたでしょうか?数人の子どもたちに「何が特においしかった?」と聞いたところ、「ハンバーグ」「スープ」「サラダ」「パン」と、さまざまな答えが返ってきました。どれもおいしかったのでしょう。下の写真は1年生と4年生の給食の様子です。
令和6年7月8日(月) 6年図工「木と金属でチャレンジ」(6年)
今6年生の図工の時間、のこぎりで木を切る音や金づちの音がにぎやかに聞こえてきます。持参した材料を、道具を駆使して思い思いの作品に制作していました。一つの道具だけでなく組み合わせて使いながら、楽しい作品ができています。子どもの感性は素晴らしいですね。
令和6年7月8日(月) 錦ケ丘公園で虫探し(3年・2日)
先週の火曜日、2年生は生活科で虫を探しに錦ケ丘公園へ行きました。雨が心配されましたが、幸い少し通り雨にあった程度で思いっきり虫探しができました。トンボが飛び、セミが鳴き(私はこの夏この日初めて聞きました)バッタが跳びはね…自然の生き物にふれることができました。「バッタ4匹もとったよ。後でバッタのえさ探しに行くの」「このちょうちょ、元気がないからしっかり見たらはなしてあげる」といった思いやりの言葉も聞かれ、心が温かくなりました。
令和6年7月4日(木) 朝顔が咲きました・七夕の願い叶うといいな(1年)
朝顔を植えて焼く1ヶ月。待ちに待った朝顔が今週からきれいに咲き始めました。まだ咲いていない子どもも「ぼくのつぼみ、ピンクだよ。もうすぐさくよ。」とにこにこ笑顔で教えてくれました。やさしくお世話していたからぐんぐん成長しました。
先日から色とりどりの七夕飾りを作りました。今廊下の掲示板には願い事を託した短冊と手作りの飾りが七夕ムードを盛り上げています。願い事、叶うといいですね。
令和6年7月4日(木) 集合して楽しい児童集会でした(2日)
集会委員会の進行のもと、今回は美化飼育委員会と音楽委員会が楽しいクイズや歌などを企画し、体育館で一堂に会して楽しい時間を過ごしました。歌は、6月の歌「虹」を「〇年」と出された札の学年だけが立って歌うという方式で、最後は全学年で元気な大合唱で盛り上がりました。
令和6年6月28日(金) 雨でも昼休みは体育館でダンス!
今週は雨が多く、外で遊べず動きたくても動けず子どもたちはうずうずしていました。そこで、先生方のアイデアで、昨日、今日と、「昼休み体育館でダンスをしよう」と自由参加の形で実施されました。スクリーンに映し出される動画を見ながら、全学年で楽しみました。最新のダンスから尾ノ上音頭まで、様々なジャンルを楽しそうに笑顔で踊ってスッキリしたようでした。また、体育委員さんたちが、走ってくる低学年の子どもには「走ると危ないよ。歩いておいで。」などど声をかけながら、誘導でも大活躍でした。
令和6年6月26日(水) わたしたちの町について学びました(3年・25日)
昨日、東部まちづくりセンターから講師の先生にお越しいただき、わたしたちの住む町のことについて学びました。今回の話をお聞きして、もっと知りたい!が出てきたようでした。さらに学びが深まっていくことでしょう。
令和6年6月25日(火) たまごの調理実習がありました(5年・19日)
5年生から家庭科の授業があります。先日から、ゆでたまごの調理実習を行いました。自分で調理したゆでたまごの味は格別のようでした。後片付けでは、「最後のひと絞り」までしっかりして、環境に配慮した実習ができていました。
令和6年6月25日(火) 「水」について学びました(4年・18日)
4年生では「水」について学習します。この日は水道局から来てくださり、水についてたくさん学びました。熊本市では1人当たり1日に500mlのペットボトル220本分使用していると聞いて驚いていました。熊本のおいしい水、大切にしたいですね。
令和6年6月24日(月) 交通教室がありました(1・4年 14日)
本日、1年生は道路の歩行を中心に、4年生は自転車の安全な乗り方を中心に交通教室がありました。熊本市の生活安全課から講師の先生に来ていただき、動画を見たり、話をお聞きしたりし、交通安全について考えました。何よりも大切なのは命です。先日も、横断歩道でのひやりとした事案について連絡をいただきました。朝から校門指導に立っている際にもひやりとする場面を目にすることがあります。歩行の際も自転車に乗る際も、十分に安全に留意できる力をつけてほしいと思います。
令和6年6月13日(木)校区で見つけた!(1年)
本日、1年生は1時間目から音楽幼稚園方面の学校近くを回り、教科書に載っているもの(道路標識など)を探しました。「40って書いてあるのは何?」「ここは止まれがあるね」といったことを話しながら学校近くを回りました。一旦学校に戻って水分を取ったりトイレに行ったりしました。後半は、先生たちから大雨の際の危険性について話を聞き、健軍川沿いを歩きました。安全に対する意識も高まった楽しい町歩きができたようです。
令和6年6月12日(水) 学年ごとにプール開き中です
5月31日(木)5年生が洗ってくれたきれいなプールで、水泳の授業が始まりました。今週、学年ごとにプール開きを行っています。今週は暑い日が多いので、子どもたちは気持ちよさそうにワクワクしながらプールに入っていました。全職員で協力し、安全に楽しく水泳の授業が実施できるよう努めているところです。
令和6年6月12日(水) 給食のとうもろこしの皮をむきました(1年・11日)
昨日の給食には「とうもろこし」が出ました。
1年生が1時間目からがんばってとうもろこしの皮をむいてひげを取ってくれました。
「ひげがいっぱい」「楽しい」などの歓声が上がっていました。力がいるのですが、うーん、と力を入れてむいていました。給食ではほとんどの1年生が、「おいしい!」と真っ先に笑顔でとうもろこしをかじっていました。
令和6年6月10日(月) 町探検に行きました~第2弾~(2年)
先週に引き続き、今回は学校の北側を中心に町探検に行きました。幸い雨もほぼ上がり、若干の霧雨程度でしたので予定通り校区を回ることができました。途中2か所の公園に立ち寄り、3町内公園では忘れないうちに熱心に地図に記録をまとめていました。「○○を見つけた」「楽しかった」といった声が聞かれました。今回は、横断の危険個所が数か所あったのですが、地域の方のご協力のお陰で無事に回ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
令和6年6月6日(木)とても嬉しかった登校中のこと2つ・・・
○1つ目のエピソード 地域の方から「ありがとう」のお電話をいただきました。
「朝学校近くで小さい子どもを連れて自転車で走行中に転倒したところ、通りかかった小学生(6年生でした)が親切に手伝って、話しかけてくれて嬉しかった。よろしくお伝えください。」という心温まる内容で嬉しくなりました。今回お知らせいただいたのですが、きっと他にも地域で思いやりの心を持ち、いろいろな場面で活躍してくれている子どもたちがいるのだろうな、と思ってさらに嬉しくなりました。
○2つ目のエピソード 「雨が降るかもしれないから傘持ってきたよ」
今朝、門に立っていると、まだ雨は降っていないにもかかわらず傘をもってきている子どもがとても多く見られました。天気予報で確認したり、おうちの方に言われたりして傘を持ってきたようでした。5月31日の尾ノ上通信でこのことについて触れましたが、明らかに先日までの似たような予報の日に比べて傘を持参する子どもが多く、自立の1歩だと、これまた嬉しくなりました。私も傘を持ってきました。帰る時雨は降らないかもしれませんが、「備えあれば憂いなし」ですね。
令和6年6月6日(木)まるごとくまもとありがとうの日(給食)
今日の献立は「ごはん、みそしる、牛乳、しいらフライ、トマトときゅうりのあえもの」でした。
なんと、全て熊本の食材です。熊本は、海の幸、山の幸に恵まれた食材が豊富に手に入る地域です。「地産地消」の大切さが言われる昨今ですが、新鮮な食材であるというだけでなく、輸送距離も短いので二酸化炭素のの排出も少なくて済み、環境にも優しいのです。このようなおいしい食材を育ててくださる生産者の方々に思いを馳せ、感謝しながらおいしくいただきました。
令和6年6月5日(水)町探検に行きました(2年生・4日)
昨日の1・2時間目、2年生は町探検に出かけました。
初めに先生から説明を聞き、生き生きとした顔で出発していきました。好天に恵まれ、朝は風も涼しくベストコンディションでの探検となりました。
来週10日はまた別コースを探検します。「この町のことなら何でも聞いて!」となるかもしれませんね。楽しみです。
令和6年5月31日(木)プール掃除で5年生が大活躍でした(5年生)
本日午後、来週6月7日(金)からのプール開始に備え、本日午後5年生が掃除をしてくれました。葉っぱや泥もたくさんありましたが、がんばってくれたおかげで見違えるほどきれいになりました。曇っていたため、動くと少し汗ばむ程度でしたので熱中症の心配もなく、元気に終えることができました。きれいになったプールを見て「やりきった」という満足げな表情が印象的でした。他学年の児童も5年生に感謝して泳いでほしいと思います。
令和6年5月31日(木)総合的な学習で体験学習をしました(4年生・30日)
本日、4年生は総合的な学習で「目の不自由な方(アイマスクをつけて)」「車いすの方」「高齢や障がいで体が思うように動かない方(お守也手足を曲げにくくする装具、緑内障体験ゴーグル、耳が聞こえにくくなる装具をつけて)」の体験をし、理解を深める学習をしました。疑似体験をとおして、どうしたら相手の立場に立って行動できるかな?としっかり考えていました。
○アイマスク体験「こわかった」「(支える側)心配だった」
○高齢者体験「体が重く、動きにくかった」「(支える側)支え方がわかった」
○車いす体験「ガタンってなったところがこわかった」「(支える側)段のあるところが難しかった」
といった感想が聞かれました。もしも困っている方に出会ったら、思い切って行動できる頼もしい存在になれそうです。
令和6年5月31日(金)朝顔の芽が出て大喜びです(1年生・27日)
1年生は、前の週に植えた「朝顔の芽が出ている!」と、今週は月曜日の朝から大喜びでした。お世話に来てくれている6年生と一緒に「どんな花が咲くかな?」と嬉しそうに笑顔で見入っていました。大切に植えてお世話したからですね。これからの朝顔の成長もですが、お世話をする1年生も成長が楽しみです。
令和6年5月24日(金)朝顔の種を植えました(1年生・22日)
1年生は、2年生からプレゼントしてもらった朝顔の種を植えました。「どんな花が咲くかな?」と想像しながら楽しそうに植えていました。早速、翌朝から「朝顔にお水あげてくる!」と張り切って水やりに行く1年生の笑顔が印象的でした。
大切に育ててくれるでしょう。
令和6年5月22日(水)縦割り班活動が始まりました!
本校では、異学年である縦割り班での活動をとおして、お互いに理解したり親睦を図ったりして社会性を養う取り組みをしています。
全児童が16~19人ずつの36班に分かれ、掃除(月2~3回程度)や縦割り班遊び(月1~2回程度)などの活動します。本日は1回目の縦割り班掃除でしたので、6年生が班のカードを持ち1年生を迎えに行きました。全学年揃ったところで自己紹介などを行いました。
今後の活動が楽しみですね。
令和6年5月20日(月)音楽で伝統芸能(和楽器)を鑑賞しました(6年生)
本日4時間目、体育館において和楽器を鑑賞しました。最初に「龍笛(りゅうてき)」「篳篥(しちりき)」「笙(しょう)」「楽太鼓(がくだいこ)」それぞれの説明をお聞きし、音色を聴かせていただきました。その後、越殿楽やふるさとなどの曲を鑑賞しました。最後に、間近に楽器を見せていただいたり太鼓をたたかせていただいたりしました。
子どもたちは、和楽器の厳かな音色にすっかり魅了されていたようで、貴重な経験となりました。
令和6年5月16日(木)授業参観・PTA総会、お世話になりました
本日は、たくさんの保護者の方々に参観いただく中、子どもたちはいつも以上にはりきって元気いっぱい授業を受けていたようです。
大きな声で音読をしたり、他の人の発表を真剣に聞いたり、保護者の方にも参加していただく授業も数クラスありました。
ご家庭でも、「○○がよかったよ」など、話題にしていだだけたけたらありがたいです。
また、PTA総会もお世話になりました。子どもたちが楽しく学ぶ機会や親子で楽しめる交流の機会など、いろいろと考えてくださっています。楽しみですね。
令和6年5月15日(水)学校探検!(1年生)(2年生は案内役)
今日は、2年生が案内役となって、朝から1年生が学校探検をしました。
行った場所はわかるようにシールを貼りながら回ります。校長室にも探検隊?が元気にあいさつをしてやってきました。2年生がやさしく教えてあげながら楽しそうに探検していました。
1年生は興味津々でとても嬉しそうで、2年生はとても頼もしくお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
令和6年5月8日(木)グリーンピースのさやむき(2年生)
今日の給食は「ピースそぼろごはん」
2年生が1時間目からはりきってグリーンピースのさやむきをしてくれました。
「11個も入ってたよ」「かわいい」などの歓声が上がっていました。「給食が楽しみ」と言いながら、じっくりと観察し、バッチリ記録もできていました。
いよいよ給食!「おいしそう」一気にご飯にかける子ども、一粒ずつつまんで味わう子ども。嬉しそうでした。担任の先生によると、「おいしかった!と完食でした。」とのことでした。グリーンピースは苦手な子どもも多いですが、自分でかかわるとおいしさもひとしおですね!
令和6年5月1日(水)歓迎会
1時間目は各学年からの動画を見ました。
2時間目からはお楽しみの歓迎会。5年生が作ってくれた花道の中6年生と仲良く入場!
手拍子で大歓迎の中の入場でした。
1年生からお礼のかわいい歌とダンス
集会委員会からのゲームやさらにおまけで先生方からのゲームを楽しみました!
1年生は6年生と一緒に仲良く体育館でお弁当を食べました。