12月20日(金)13:35~14:35 4・5・6年生参加
人権フォーラム 体育館
保護者の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
12月6日(金)授業参観・学級懇談会へのご出席、ありがとうございました。
10月5日(土)運動会は、たくさんの応援、ありがとうございました。
全員参加の運動会ができたことを嬉しく思います。
10月5日(土)運動会 子どもたちへの声援、よろしお願いします。
※ 8月29日(木)30日(金)は台風10号接近のため
熊本市立小学校・中学校・あおば支援学校は、一斉臨時休校となります。
休校期間中は、児童育成クラブも閉鎖されます。
ご家庭では、お子さんが安全に過ごせますよう、ご指導をよろしくお願いいたします。
なお、始業式は9月2日(月)です。
9月2日(月)3日(火)は、4時間授業、給食後の下校とします。(一斉下校13:20)
8月18日(日)奉仕作業へのご協力、ありがとうございました。
7月20日(土)~8月28日(水)夏休み
図書館開放日 7月24日(水)・7月26日(金)・8月23日(金)
10時~15時
7月4日(木)10:30 ~ 11:20 体育館
ホンモノに触れ感性を育む授業づくり 「民謡」
詳細は、すぐーるをご覧ください。
☆彡 保護者の皆様も ぜひ ご鑑賞ください。☆彡
7月1日(月)
本日の引き渡しでは、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
6月28日(金)
本日の大雨対応へのご協力、誠にありがとうございました。
お陰様で、全員の児童が、安全に下校することができました。
6月28日(金)
大雨のため、児童の安全を第1に考え、午後1時半~2時の間、引き渡しを行います。
急な対応でご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
6月24日(月)
授業参観・全体会・学級懇談会へのご出席、ありがとうございました。
6月21日(金)授業参観・全体会・学級懇談会です。(13:30~)
保護者の皆様のご参加を 子どもたちとともに お待ちしています!
6月7日(金)
本日は、幼保小中連携の日です。子どもたちは、12:55 一斉下校です。
下校後、安全に過ごせますよう、よろしくお願いいたします。
5月31日(金)
本日の災害時引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力、
誠にありがとうございました。
5月27日(月)
26日(日)のPTA親子奉仕作業は、早朝よりお世話になりました。
お陰様で、学校が大変美しく整いました。ありがとうございました。
5月17日(金)
5月26日(日)6:30~8:30
ご協力、よろしくお願いいたします。
※ 年度始めの予定日から変更になっています。
5月8日(水)
連休も終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
連休中のお子さんへの安全指導、声かけ等、ありがとうございました。
5月2日(木) 明日から4日間の連休です。
次の3点にご留意いただき、お子さんが安全に過ごせますようよろしくお願いいたします。
① 基本的生活習慣の定着と生活リズムの確立
② SNSでの情報モラル等に配慮した使い方
③ 交通事故・水の事故の防止及び不審者被害の防止
連休中は概ね晴天に恵まれるようですが、夏日になるとの予報も出ています。熱中症にも気を付けて過ごされてください。
5月2日(木) ★全家庭「すぐーる」の登録が完了しました。ご協力、ありがとうございました。
令和6年度が始まりました。
今年度も、やさしく、かしこく、たくましい「山坂達者な田原っ子の育成」をめざして職員一同力を合わせて取り組んでいきます。
令和6年度 学校教育目標
「思い合い、学び合い、未来を創るこどもの育成」
保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
1月22日(月)
今年度から鹿南中校区は、「小中一貫校」として連携を深めて教育活動を行っています。今年度は初めて、中学校の教師が小学校へ来られ「乗り入れ授業」を行いました。対象は卒業する6年生です。この日は美術科の先生が水彩画の授業の導入をしてくださいました。初めて知る技もあり、楽しみながら学びました。子どもたちは「中学校へ行くのが楽しみになった。」「難しかったけれど、学習が楽しかった。」「学習したことを使ってみようと思った。」と満足な1時間となったようでした。2月は卒業式で歌う合唱の歌唱指導に音楽科の先生が授業をされる予定です。
12月16日(土)
子ども会主催の「ドッヂビー大会」とPTA主催の「餅つき会」が田原小でありました。あいにくの天気で運動場で行われる予定だった「逃走中」はできず、体育館での「ドッヂビー大会」となりましたが、子どもたちは大盛り上がりでした。また、つきたてのお餅を頬張り、満足な一日となったようです。
12月15日(金)
学校保健委員会(子どもフォーラム)を地域の方、保護者の方をお招きし実施しました。今年は「メディアとのつき合い方について」をテーマに意見交流を行いました。4年生~6年生を9つの班に分け、6年生が中心となって話し合いを進めました。班の中には、教職員や地域の方、保護者の方が交じり、子どもたちの考えを引き出してくださいました。自分の考えに自信をもち、伝え、多くの人と意見を交えていくことで、いろいろな面から考えられる人になってほしいです。
12月7日(木)
防火防災学習をしました。VRを使った消火活動と心肺蘇生法を学びました。
11月28日(火)
食育の体験活動で、カルビー株式会社様が訪問され、食育の授業をされました。1年生と2年生が参加しました。進行される方の愉快なおしゃべりに引き込まれ、お菓子ができるまでや、お菓子の成分まで学びました。実際に食べて、何が使われているのかを、グループで考えました。食について楽しく学びました。
11月27日(月)
修学旅行2日目は、楽しみにしていたハウステンボスへ行きました。班ごとに立てた計画どおりに、行動しました。おいしいランチやアイスクリームをいただき、アトラクションでは大きな声を出して楽しみました。帰りのバスの中でも、ゲーム係が盛り上げてくれて楽しい旅を締めくくってくれました。修学旅行のテーマのひとつだった、「絆を深める」は十分達成できていました。これから卒業まで、さらに学級一丸となって、田原小学校をリードして、盛り上げていってほしいです。
11月26日(日)
6年生は今日から1泊2日で、長崎へ修学旅行に行きました。今週から冷え込むという予報で、寒さ対策をバッチリしていったのですが、長崎はとても天気が良く、フィールドワークもあり、逆に暑さを感じました。原爆被爆者である語り部さんの講話を聴き、命のバトンを引き継ぎました。原爆資料館では、平和集会を行い、戦争で亡くなられた方に祈りを捧げ、千羽鶴を贈り、これからの平和への誓いをしました。資料館では、初めて見るもの、知ったことがたくさんあり、みんなじっくりと資料に目をやり、静かに見学していました。学びの多い1日でした。
11月17日(金)
植木地区音楽・学習交流会が植木文化ホールであり、田原小学校4年生が代表で参加しました。植木地区の小学校8校が集まり、特色ある学校の紹介や日頃学習していることを発表する会です。合唱、合奏、劇、平和学習、水俣学習、太鼓演奏、百人一首、ソーラン節や花笠音頭の踊り・・・・とバラエティに富んだ発表で、客席の子どもたちは静かに聴きいっていましたし、とても楽しんでいました。田原小の4年生は、「田原坂」の合唱と学校紹介、2月の学習発表会で披露する「Dream & Dream」の合唱を発表しました。4年生になって初めて取り組んだ2部合唱で、練習では苦戦していましたが、本番では気持ちよく歌い上げました。聴きに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
10月19日(木)
6年生算数の新しい単元で、学びを確かなものとするために、どんどんコースとじっくりコースに分け、学習を進めています。コースの選択は、児童自身が決定しています。子どもたちは、熱中して1時間取り組んでいました。
10月12日(木)
6月に田植えをした稲が黄金色の穂をつけました。JA青年部のご指導の下、5年生の子どもたちが初めて鎌を使って稲刈りをしました。腰をかがめての作業は大変なことを口にしながら、最後までがんばっていました。
刈った稲はまとめて、コンバインで脱穀をしてもらいました。出来上がった米は、田原地区で町おこしの焼酎をつくるそうです。
9月21日(木)
2年生の算数「図をつかって考えよう」の研究授業がありました。お休みが多く7人での授業でしたが、よく考えてしっかり取り組んでいました。自分の考えを友達にも伝え、それに対する反応もがんばっていました。
9月20日(水)中学生が田原小へ「ナイストライ」でやってきた!
田原小と菱形小の卒業生3名が、キャリア教育の一環で職場体験に来ました。朝のボランティアやスマイルタイム、給食準備、運動会の練習・・・と子どもたちと一緒にがんばっていました。22日までが、体験期間です。
8月29日(火) 始業式
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。始業式では、学校スローガンである「自他を大切にしよう」「考え進んでやってみよう」「最後までがんばろう」の3つを再確認しました。これから運動会や見学旅行などの行事もあるので、このスローガンのもと、実りのある2学期にしてほしいと思います。
7月11日(火)
5年生の総合的な学習の時間の体験的な学習のひとつに、田植えがあります。今年度もJA鹿本青年部の皆さんのご協力のもと、鞍掛の田の一角をお借りして田植えをしました。5年生の子どもたちのほとんどが初体験でしたので、田の中に裸足で入るだけでも歓声が起こりました。1時間ほどの体験でしたが、腰の痛みを感じ、泥まみれになった大変な作業を経験したことで、食への感謝の心も芽生えてきたようでした。
6月23日(金)
4,5,6年生を対象に「感性をみがく教育の推進事業」『確かな日本語力を育む 日本語大好き!』を行いました。元RKKアナウンサー(現在 フリーアナウンサー)の福島絵美さんを講師にお迎えし、2冊の本の読み聞かせから、音読の仕方、発声の仕方、姿勢・・・多くのことを教えていただきました。子どもたちの感想には「日頃の音読の練習で生かしたい。何度も練習することが大事なことがわかった。」「速度や声色を変え、登場人物の気持ちになって読まれていたので、話の中に引き込まれていきとてもおもしろかった。私も練習してできるようになりたい。」と、多くの学びができました。
6月19日(月)~21日(水)
5年生は2泊3日の集団宿泊教室で菊池少年自然の家に行きました。桜井小、菱形小、田原小の3校合同であり、鹿南中に進学する仲間が集まり、天気に恵まれ、多くの活動を行いました。3校混合の活動班で動きましたので、3日目には肩を組んで話したり、活動でお互いを応援する様子もうかがえ、心も身体も鍛えられた思い出深い2泊3日となりました。
6月12日(月)
不審者対応避難訓練を行いました。児童には訓練の時間帯や不審者進入箇所を伝えていませんでしたが、放送をしっかり聞き、担任の先生方の指示通り、静かに、すみやかに、落ちついて避難できました。校長先生からは、避難の仕方がよかったことと、学校外での不審者の見分け方について話がありました。「は・ち・み・つ・じま・ん?」「は」話しかけてくる。「ち」近づいてくる。「み」見つめてくる。「つ」ついてくる。「じま」じっとまっている。このような人を見かけたら「ん?」ん?と注意して早く気づいて逃げる。を再度、確認しました。
5月19日(金)
3年生は今年もJAの方のご協力でスイカの交配と玉返し、収穫を体験できました。ビニールハウスから大きなスイカを抱えてトラックに乗せ、昼休みは体育館で販売のお手伝いをしました。法被姿のかわいらしいすいかショップの店員さんになり、お客さんのスイカを運ぶお手伝いをしました。今年も大きくてあま~いスイカができあがりました。
5月17日(水)
6月からプールの授業が始まります。今日は、4.5.6年生が2時間かけて1年間のプールの汚れをこすり落とし、きれいな泳げるプールに変身させてくれました。事故やケガがないように安全な水泳の授業を心がけていきます。ご家庭では、その日の検温と健康観察をよろしくお願いします。
5月10日(水)
文化庁の『文化芸術による子供の育成事業≪巡回公演事業≫』で、田原小学校に兵庫県の貞松・浜田バレエ団が来ました。6月16日の本公演に向け、5月9日(火)の5,6時間目にワークショップがあり、4.5.6年生はバレエの基本レッスンや小作品の鑑賞、実際に簡単な動きを一緒にする実技を体験したあと、本公演の作品「動物の謝肉祭」の振付を6年生代表8人とその他の人に分かれて練習しました。1か月後に、プロの貞松・浜田バレエ団と児童が作品を披露します。それまで代表の人たちは振付を練習します。本物のバレエに触れ、子どもたちは汗をかきながらも表現することを楽しんでいました。
4月21日(金)
地震避難訓練が行われました。実際に地震が起きた時に、落ち着いて行動できるようにするための訓練です。避難場所に集合後、避難するときのポイントについて再確認しました。机の下に身を隠したら、揺れがおさまるまで待つこと、揺れがおさまったら頭を守って低い姿勢で避難することが大切です。子どもたちは、避難のポイントについてしっかりと話を聞いていました。
4月19日(水)交通安全教室・歓迎遠足
この日は、交通安全教室と歓迎遠足が行われました。
まず、交通安全教室では、道路の横断の仕方を確認しました。登校班長さんの「確認。手を挙げて…」の声を合図に、全員で「右・左・右!」と言って道を渡ります。大切なのは班長さんだけでなく、1人1人が安全に気を配ることです。毎日の登下校を安全なものにするために大切な確認ができました。
その後は田原坂公園へ遠足に行きました。1年生の自己紹介のあと、企画委員会によるレクリエーションが行われました。「学校クイズ」や「じゃんけん列車」など、子どもたちはとても楽しく活動していました。
4月12日(水)入学式
10人の元気な、きらきらした1年生が入学してきました。入学式では少し緊張気味でしたが、6年生が扮する「田原レンジャー」が登場すると笑顔も出てきて、しっかりと話を聞いてくれました。「あいさつ」「自分のことはひとりで」「ルールを守って」「仲良く」を頑張っていこう! と田原レンジャーは話してくれました。6年生全員で「歓迎のことば」も発表してくれて、学校の紹介もしてくれました。明日から給食も始まります。楽しい小学校生活がスタートします。
4月10日(月)就任式・始業式
今日から、新しい学年がスタートします。朝から子どもたちは、うきうき、わくわくした様子で笑顔で登校してきました。新しく来られた先生の紹介があり、担任発表の時は、身を乗り出して発表を聞いていました。始業式では、校長先生から、今年度の田原小学校のスローガンが発表され、心新たにこの一年間を過ごしていく心構えができていました。
2月17日(金)
3年ぶりに体育館で学習発表会を行いました。体育館と教室でのリモート鑑賞と2グループに分けての実施でした。保護者の皆様には各ご家庭から2名まで鑑賞いただくことができました。久しぶりの大勢の人の前で、緊張しながらも立派に各自が発表できました。詳しくは学校通信「わくわくNo.23」をご覧ください。
2月14日(火)
令和4年度最後の委員会活動でした。令和5年度の委員との引継ぎもあり、3年生4年生5年生は新たな委員会活動で子どもたちはわくわくしているようで、とても熱心に話を聞き、活動を頑張っていました。また、委員会によっては、現場に行って説明を聞き、実際にやってみているところもありました。6年生の皆さんは、登校する日のカウントダウンも始まり、少しずつ行事が終わっていくことに寂しさも感じているようです。
2月4日(土)
熊本県立劇場コンサートホールであった第38回「合唱祭」に4.5.6年生で出場しました。4年5年「明日へつなぐもの」 6年 「旅立ちの日に」 4年5年6年「田原坂」の3曲を田原小らしい元気な声で歌ってきました。子どもたちは緊張をしなかったそうですが、「うまく歌えなかった」「また、歌いたい」「他の学校の演奏が聴けて楽しかった」「来年も出たい」と感想を述べていました。合唱祭を主催している県合唱教育研究会の先生方は、子どもたちの一生懸命に田原坂を歌う姿に感動され、涙されていました。皆さん、よくがんばりました。
1月25日(水)
10年に1度の大寒波到来で、通学路、水道、給食・・・と多くのことを心配しましたが、無事、通常通り一日を始めることができました。運動場はうっすらと雪が残っており、子どもたちは朝から雪を集めて雪だるまをつくっていました。校舎横の水槽には2㎝ほどの厚さの氷がはり、子どもたちは早速、氷をつつき、割って楽しんでいました。学校下の電子掲示板には-8℃の表示がされており、寒さを痛く感じましたが、子どもたちにとっては初めての氷点下8℃の世界を楽しんでいたようです。
給食集会
1月23日~27日まで、校内給食週間です。給食を作ってくださる給食の先生方や食物を作ってくださる方、食材を運んでくださる方に感謝の気持ちをもって、給食をいただきます。給食集会では、給食委員会の人たちが、給食の歴史、給食の先生方の紹介、給食が作られるまで・・を発表してくれました。1年生~3年生は音楽室、4年生~6年生はオンラインで参加しました。みんな真剣に考えながら発表を聞いていました。
12月14日(水)人権教育指導室より「児童生徒のマスク着用に係る差別や偏見を生まないために」
【新型コロナウイルス感染症】児童生徒のマスク着用に係る差別や偏見を生まないために / 熊本市ホームページ (city.kumamoto.jp)
12月12(月)
5時間目に6年生の国語の研究授業がありました。
『さまざまな生き方について考えよう「プロフェッショナルたち」』の単元で、プロフェッショナルの生き方や仕事に対する考え方について、今の自分の思いや生活と重ねながら読むことを通して、将来の夢や目標、これからの生き方について、自分の考えを広げていくことを目指しています。キャリア教育にも繋がるところです。子どもたちは、自分の考えをしっかりともち、友だちの考えに触れながら、新たな考えをもっていました。
12月10日土曜授業
青空の広がる、あたたかな1日でした。今日は、「いきいき健康マラソン」(全校マラソン)の日でした。
保護者の方も一緒に走られる姿もあり、全員がケガ無く、完走でき、すがすがしい気持ちになれました。
午後は、PTA行事「もちつき会」があり、5年生が収穫したもち米をつかい、もちを丸め、各々の味でい
ただきました。
12月8日(木)
田原小に人型ロボットペッパー君がやってきました。1月13日(金)まで「あいさつ運動」「体育の授業」
「防災教育」「下校のあいさつ」・・・といろいろな場面で子どもたちは触れ合うことができます。
子どもたちは、始終にこにこ笑顔でした。
11月21日(月)
田原小では、教職員の校内での研修を毎月1回開いています。令和4年度の研究主題は「主体的に学びに向かう子どもの育成」~子どもが学びとる授業と学力向上に向けた取り組みを通して~です。本日は、1年生の算数の「かたちづくり」の授業を通して、一人一人の教師の「授業力向上」のため学びあいました。また、講師には、山ノ内小学校長、熊本県算数教育研究会会長の田口広明先生にお越しいただき、ご指導いただきました。
11月18日(金)
5年生は「水俣肥後っこ教室」で水俣病資料館等を見学に行きました。11月9日の人権教育の研究授業の中でも水俣病患者さんやその家族が、周りの人々から受けてきた差別・偏見の苦しみを学んでいたため、今回の現地での学習は、語り部さんのお話を聞いたり、資料館の写真や映像を見ることで、学びを深めることができました。
また、4年生は、3年ぶりに植木文化ホールで行われた「植木地区音楽・学習交流会」に参加しました。今年度から音楽のみならず、音楽的要素のある発表ということで、総合的な学習の時間で学んだことや、地域に伝わる太鼓の合奏、国語の群読、国語と音楽を一緒に音楽劇風につくりあげた発表など、8校の小学校がそれぞれの特色を活かした発表となりました。子どもたちは始終にこやかで、緊張の中にも楽しさや喜びのある交流会となりました。
4年生の発表は、「田原坂」の合唱と「千本桜」のボディーパーカッションを田原坂や学校の紹介を交えながら堂々と発表しました。
11月17日(木)
各分野で活躍されている郷土出身の方を招いて学習する「スペシャルゲスト 来て来て先輩」が行われました。菊陽町出身で落語家の 桂 竹紋 さん の公演会です。落語にはあまり触れる機会のない子どもたちですが、落語家の名前の由来、扇子や手ぬぐいといった小道具の使い方、動きから何をしているかを想像するクイズ、そして落語「平林」等、笑いに包まれた45分間でした。「楽しかった」「面白かった」「また、来てほしいな」と子どもたちは満足いく時間だったようです。
11月16日(水)
令和4年度 熊本市体力向上最優秀校に選ばれました。毎週の「体力タイム」の取り組みや、毎朝の元気坂ダッシュ走、そして、何といっても毎日の徒歩での登下校により、体力づくりができているのだと思います。頑張っている子どもたちに拍手です。
11月3日(木)文化の日
田原自治協議会主催の「田原坂ウオークラリー」が3年ぶりに行われ、750名ほどの参加者がありました。本校6年生は、田原坂の史跡ガイドを任され、それまで学習してきたことをまとめ、準備をしてきました。当日は、7つのポイントに分かれ、堂々と丁寧にわかりやすく説明してくれました。
10月31日(月)
27日(木)にありました「子どもフォーラム・学校保健委員会」にご参加いただきました、保護者様、地域の皆様、子どもたちの学びのためにありがとうございました。詳しくは「校長室」の中に掲載しています「学校だより第14号」に情報を詳しく載せています。
9月7日(金)
【保護者様へお知らせ】
10月27日(木)14:00~15:30に実施いたします「田原小子どもフォーラム」のご案内を9月13日付けのプリントでお知らせいたしました。テーマは「歯と口の健康を保つために、自分のできることを考えよう」です。保護者の方にも子どもたちの輪の中に入っていただき、子どもたちの学びをサポートしていただきたいと考えております。参加申込書の提出は締め切りましたが、当日、ご都合つかれる方は、担任まで、お知らせください(まだ、受け付けます)。
9月4日(火)
本日の全体練習は、全校ダンス「田原坂音頭」と「運動会の歌」の練習をしました。長年、田原小学校で踊っている「田原坂音頭」ですが、1,2,3年生は昼休みに練習をしていたので、今日は、1回の練習でしっかり踊れました。当日は、輪の中に保護者の皆さんも入られて、賑やかな踊りとなるでしょう。「運動会の歌」も赤組・白組とも熱が入った歌になってきました。
【田原坂音頭】 【運動会の歌】
9月3日(月)
本日から、全校そろっての運動会全体練習が始まりました。30度を超える暑さの中、開会式、閉会式の練習でしたが、子どもたちは集中して取り組むことができました。また、今日は、運動会スローガンの発表もあり、これからさらに、運動会に向け熱が入っていくことでしょう。当日の頑張りが楽しみです。
8月31日(水)
2学期給食開始2日目の1年生の配膳の様子です。
1学期後半から自分たちで配膳しています。随分と上手になりました。
2学期
8月29日(月)始業式
38日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは朝からとても気持ちのよいあいさつをし てくれました。始業式では校長先生から、2学期に田原小全員で頑張りたいこと2つ、「チャンス チャレンジ チェンジ」と「あったか言葉のシャワーをかけよう」について話されました。そのあと、児童代表6人が「夏休みの思い出と2学期頑張りたいこと」を堂々と発表してくれました。コロナ禍ではありますが、みなさん心に残る夏を過ごせたようです。写真はオンラインで行った始業式での児童発表場面です。
7月21日(木)
1学期の終業式の日です。学年閉鎖もある中で、Zoomを使っての終業式を行いました。校長先生とは、学校のスローガンの1学期の取り組みを振り返り、成長した部分を話していただきました。夏休みは38日間あります。日頃できないことへのチャレンジや、読書や1学期の学習の復習、友達と一緒に遊んだり、家族との時間を大切にしたり・・・思いっきり楽しんでください。また、熱中症や感染症には十分気を付けて、過ごしてください。8月29日(月)に元気な田原っ子の皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
始業式では代表の皆さんが、一学期の振り返りを発表してくれました。
7月13日(水)~15日(金)
5年生19名は2泊3日の集団宿泊教室で熊本県立豊野少年自然の家へ出かけました。
鹿南中校区の菱形小学校、桜井小学校、田原小学校の3校で多くの活動をしました。
初日は、レクレーションやドミノ作りを通して3校の仲が良くなり、夕食後は、活動班でナイトゲーム
に出かけました。1日目で3校の子どもたちは、心打ちとけて楽しんでいました。2日目は、地図とコン
パスをたよりに、スコアーオリエンテーリングをしましたが、なかなか道を見つけられず、活動班員同士で
よく話し合っていました。学校では味わえない多くの学びができた、思い出残る2泊3日となりました。
7月11日(月)
朝10時20分から1時間かけて5年生が田植えをしました。JA青年部12名の方々のお手伝いのもと、泥に足をとられながら、最後は泥まみれになりながら作業をしました。農業の大変さを感じつつも、実りの秋が楽しみな子どもたちでした。
7月6日(水)
5月に開催された「くまもと花とみどりの博覧会」で使用された花壇が田原小にも贈られ6月23日に正面玄関に設置されました。本日は色とりどりの花の苗が届き、早速、環境委員会の子どもたちが花壇に植えてくれました。暑い日々ですが、朝から素敵な花のグラデーションを見ると、心も軽やかになります。
6月26日(日)27日(月)
6年生は長崎市と佐世保市に修学旅行に行ってきました。5月に予定されていた修学旅行でしたが、延期となり、6月の梅雨の時期の旅行となりました。天気は快晴で31度を超す暑さの中、平和についての学習をしっかりとしてきました。
6月20日(月)
熊本市教育委員会の学校訪問があり、熊本市教育長と指導課、健康教育課の全9名の方々が、学校の安全面、保健面の確認をされ、その後、子どもたちの給食、昼休み、掃除、授業の様子を参観されました。子どもたちは気持ちのよい挨拶ができ、タブレット端末を活用した授業でも、楽しんで参加していました。
6月15日(水)
不審者対応避難訓練を行いました。
今年度は、事前に不審者への対応、避難の仕方・避難経路を児童に話していましたが、2つのプランが考えてあり、当日どこから不審者が入りどの教室に行くのかを担任の先生も子どもたちもわからない中で、実施しました。
今回は、1年生教室前の廊下に不審者役の先生が来て、大声で担任の先生と話す中、子どもたちは落ち着いて静かに避難を開始し、体育館まで先生方の誘導で無事、避難ができました。
体育館では、担当の林先生から「不審者が学校に入ってきたときの合言葉」さ・み・し・い
さ・・・さわがない み・・・見に行かない し・・・知らせる・大人に い・・・いそいではなれる
校長先生から「学校外での不審者の見分け方の合言葉」は・ち・み・つ・じま・ん
は・・・話しかけてくる ち・・・近づいてくる み・・・見つめてくる つ・・・ついてくる
じま・・じっと待っている ん・・・ん?と注意して早く気づいて逃げること
という話があり、子どもたちはしっかりと聞いていました。
6月13日~24日は読書旬間となっています。朝の10分間をつかって各教室で教職員による「よみきかせ」を行いました。1年生の教室は担任の先生と校長先生が「よみきかせ」をしました。子どもたちは、次にどうなるのか目を輝かせて、お話に聞き入っていました。
6月14日(火)
今年度初めて、図書委員会の「よみきかせ会」を開きました。予定では、体育館前のテラスで行う予定でしたが、参加してくれた児童が60名近くなったので、急きょ、音楽室で行いました。みんな、本の世界に入り込んで、お話をしっかりと聞いてくれました。図書委員会の皆さんも、何度も練習をし、落ち着いてしっかりと読んでくれました。とても素敵な時間でした。
午後の時間は2年ぶりの「学びタイム」を行いました。担任の先生以外の先生たちが複数入り、わからないところを確実に学ぶ時間になっています。個人にあった進度で進めますので、気軽に質問ができる環境がつくられています。学習の基礎基本の定着を図っていきます。
6月8日(水)
今年度初めての「体力タイム」を実施しました。「体力タイム」では基礎体力を高め、運動技能や態度を養い、運動の日常化を図ります。1分間隔で次々に内容が変わっていきます。初めての1年生も楽しんで参加していました。
6月8日(水)田原タイム
田原小では初めて「あじさい学級」についての勉強を全校児童でしました。 あじさい学級担任の斉藤先生から、「あじさい学級ではどんな学習をしているのか」「あじさい学級のお友だちがどんな方法で苦手なことをがんばっているのか」「あじさい学級のお友だちが困っているときの声のかけ方」等を丁寧にわかりやすく話してくださいました。みんな静かに、真剣に話を聞いてくれました。これからの言葉かけが変わっていくことでしょう。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防として『マスク着用』の習慣が浸透し、日常の風景になってしまいました。しかし、マスク着用の有無による差別や偏見は決してあってはいけません。
児童生徒の中にも、マスクをつけたくても健康上の理由等からマスクをつけることができなかったり、外すことに抵抗を感じたりしている児童生徒もおります。
学校としましてもマスクの着用による差別や偏見が生じないように対応してまいりますが、ご家庭でもお子様と十分に話し合われたうえで、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
2024年12月9日 | お知らせ | 学校だより12月号№2UPしました。New |
---|---|---|
2024年12月3日 | お知らせ | 学校だより12月号№1UPしました。 |
2024年12月2日 | お知らせ | 12月の献立表をUPしました。 |
2024年11月11日 | お知らせ | 11月の献立表をUPしました。 |
2024年10月30日 | お知らせ | 学校だより№2 UPしました |
2024年10月16日 | お知らせ | 田原っ子の様子10月16日をUPしました。 |
2024年10月16日 | お知らせ | 学校だより10月号№1 Upしました。 |
2024年10月7日 | お知らせ | 10月の献立表をUPしました。 |
2024年9月25日 | お知らせ | 学校だより9月号№2 Upしました。 |
2024年9月25日 | お知らせ | 学校だより9月号№1 UPしました。 |