令和6年度~10月~

10月の様子

10月31日


中庭のPTAの物置小屋の屋根から立派なへちまがぶら下がっています。食べる?たわしにする?はたまた化粧水を作る?いろいろ使い方がありそうですねぇ。


2年生は雨で御代志駅まで行って引き返した先日の見学旅行のリベンジ?10年の森でにぎやかにお弁当を広げていました。いつもと違う昼食で、楽しかったことでしょう。

10月30日


2年生は教育実習の先生から「しゅ語」と「じゅつ語」を習いました。普段の生活から主語・述語を意識して使っていきたいですね。


4年生はペットボトルに色とりどりの紙粘土を張り付けてランプを作りました。中には色が変化していくランプが入っています。光を落として見るときれいなんでしょうね。


1年生は熊本市動植物園に出かけました。天気も良く、たくさんの動物を見て、おいしいお弁当を食べて、とても楽しく1日になったようでした。

10月28日


第1校舎側から見たらこんな感じの作品展示が見えます。お天気の日に教室の中から見ると、光がセロファンを通って素敵な色合いの作品が見えるのでしょうね。


5年生の算数では三角形や平行四辺形の面積の求め方について学習しています。等積変形の考え方を上手に説明していました。ここでは、面積は1単位面積の数を数える作業という考え方をしっかりと学ばせたいですね。

10月24日・25日【修学旅行】


語り部の方のお話を聞きました。被爆当時の話を聞き、平和な世界を作っていくことの大切さを感じたことでしょう。


平和公園で集会を行った後、ボランティアガイドさんの案内でフィールドワークをしました。詳しい話を聞き、多く学びがあったようです。


2日目は、買い物からスタート。お土産をどれにするか迷いながら慎重に選ぶ姿が見られました。


ハウステンボスでは、グループごとにアトラクション巡り。天気にも恵まれ、十分に楽しむことができました。

10月23日


4年生は通潤橋に出かけました。放水を間近に見て、橋のスケールの大きさ、作った人々の思いの強さもしっかりと感じたことでしょう。


6年生は明日から修学旅行です。2日目で行くハウステンボス内で行動計画の最終確認に取り組んでいました。楽しい旅行になるといいですね。


3年生は算数の学習で、コンパスを使い始めました。長さを測りとったり、図形を描いたり…最初はきれいな円を描くのが難しいんですよねぇ。

10月22日


11月9日に予定されている学習発表会に向けた本格的な練習が始まりました。完成まではまだまだですが、これから一気に仕上げていきます。本番が楽しみですね。


2年生は北熊本駅から熊本電鉄に乗って御代志駅に行きました。カントリーパークでお弁当のはずだったのですが、雨のため断念…変わりやすい空模様に「秋」を感じる結果となりました。

10月17日【5年生in阿蘇】


宿泊教室最終日の朝、青少年交流の家からふもとを眺めると雲海が…素晴らしい景色でした。


朝のつどいです。前日から一緒になった西原小の5年生とラジオ体操をしました。澄んだ空気と青空と阿蘇山…とても気持ちのよい朝でした。

退所前の最後のプログラム「阿蘇検定オリエンテーリングです。ヒントとなる地図をたよりにポイントを探し、クイズに挑戦しました。

10月16日【1年生 昔遊び・ふれあい給食】


老人会の方々が昔遊びを教えてくださいました。お手玉・あやとり・おりがみ・けん玉・竹とんぼ・ビー玉・羽根つき・コマ回しを体験しました。遊びに夢中になる子どもたちでした。


たくさん遊んでもらった後、一緒に給食を食べました。おじいちゃん・おばあちゃんとふれあい、いろいろなお話ができて子どもたちも大喜びでした。

10月16日【5年生in阿蘇】


交流の家から鷲見平まで登山を行いました。上の方は霧雨で、絶景とは言えませんでしたが、自然を楽しみながら往復8.5㎞の距離を元気に歩きました。


昼からはクラスマッチを行い、大いに盛り上がり、夜はキャンドルの集い。第1部・3部はキャンドルの灯に照らされて厳かな雰囲気の中で儀式を行い、第2部は各学級が準備していた出し物を披露して楽しみました。

10月15日【5年生in阿蘇】


まずは阿蘇神社で旅の無事を祈ってちょっとだけ水基巡りをしました。冷たい水の感触が心地よさそうでした。


阿蘇青少年交流の家に到着。いよいよ宿泊教室の始まりです。先週心配していた天気も程よい感じで、しっかりと活動が実施できそうです。


阿蘇のきれいな夕日の中で、「夕べの集い」です。一緒に宿泊する他校の友達と交流をしました。


待ちに待った夕食です。バイキング形式で好きな物を食べ放題です。おかずもたくさんの種類があり、大満足の様子でした。

10月10日


4年生の図工の学習です。「へんてこ山」だそうです。「へんてこ」って聞くだけで、創作意欲が沸いてきますね。なんだか楽しそうな山が次々に描き上がっていました。描いている子どもたちも実に楽しそうでした。


5年生は「ハートフル講演会」に参加しました。水俣病の語り部をされている杉本肇さんの講話を聞きました。子どもたちにとって、「環境」を大切にすることや身の回りで起こりうる「差別」について考えるよい機会になったようです。

10月8日


今月も廃油回収へのご協力、ありがとうございました。回収の呼びかけにいつも子どもたちが協力してくれています。次回からは、回収用のボトルを各家庭に配布しますので、ご活用ください。


先日まで暑い暑いと言っていたのに、銀杏(いちょう)の葉が落ちる気候になりました。美しい黄色なのですがそこに混ざっている銀杏(ぎんなん)のにおいが・・・なんとも・・・秋ですねぇ。

10月7日


体育委員会が子どもたちの体力アップのためのプログラムを考えて、スタンプラリー形式で楽しめるイベントを企画してくれました。スタンプ集め・・・子どもたちは大好きです。


子どもたちが、肩の力を抜いて楽しく参加しているクラブの時間です。しかし、オセロって、かなり頭つかいますねぇ。対戦しているっ子どもたちは真剣そのものです。

10月3日


賽の河原?職員が毎日朝から復旧作業をしても一雨降ればこのありさまです。会費無料のトレーニングジムと考えるとかなりの筋トレにはなるのですが…やはり、車の乗り入れには無理がありますね。今後、ルールが変わることになりますが、とりあえず今現在も許可証提示がない車両の乗り入れは固くお断りしています。


天気が心配でしたが、1年生は公園に出かけることができました。春や夏とは違った雰囲気の公園で、虫や植物の様子を観察しました。急に涼しくなりましたが、秋の気配を感じることはできたでしょうか。

10月2日


今回の児童集会は体育委員会の発表でした。体力向上のためにこれから取り組む内容についての説明がありました。体力向上は高平台小一番の課題です。日常的に運動する習慣をつけていきたいですね。


学校・警察・土木・地域・PTAで、通学路の合同点検を行いました。課題となっている危険個所についてそれぞれの立場からどんな改善策を講じることができるのか、具体的に話を進めることができました。

10月1日


3年生の子が校長室に来て、びっしりと付箋がついた辞書を見てくれました。たくさんの学びの跡が詰まった辞書…とても誇らしそうに持っている姿が印象的で、こっちもうれしくなりました。


修学旅行を前にした6年生が全校児童に呼びかけをして千羽鶴を折っています。この日の昼休みは3年生の希望者に優しく折り方をレクチャーしていました。


6年生がタブレットを使って何やらヒソヒソと・・・これから体育で取り組むフラッグフットボールの作戦を考えていました。実戦でうまくいくといいですね。

ページトップに戻る