令和6年度~11月~

11月の様子

11月24日~29日


心かがやけ月間の取り組みとして全学級が行ってきた「あいさつ運動」が最後の学級に回りました。あいさつ運動をする側になってみると、あいさつを返してくれることのありがたさが分かったことでしょう。


昼休みに、企画委員会プレゼンツ「お楽しみイベント」で3年生と6年生が楽しい○×クイズにチャレンジしていました。学校にまつわる問題ですが…難問もあったようです。


2年生は生活科の学習でコミュニティーセンターに出かけました。説明を聞き、興味を持ったことをたくさん質問して、いろいろなことが分かったようです。


24日(日)震災対処訓練が行われました。回を経る毎に、避難所運営委員会の方々の動きがスムーズになってきています。いざという時に頼りになる「地域の力」を感じました。


6年生は連合音楽会に参加しました。シアーズホーム夢ホールの大舞台で堂々と合唱を披露することができました。前向きですから…かなりのぼかしで表情をお見せできないのが残念ですが・・・素晴らしい発表でした。


1年生は「こころほかほか集会」を行いました。それぞれの学年で人権集会が計画されています。みんなで歌を歌ったり、学級の自慢や心ほかほかメッセージを紹介したり、仲良くなるゲームをしたりして親交を深めていました。

11月20日


2年生が「走の運動遊び」でハードルを使ったリレーをしていました。自分たちで跳びやすいようにハードルの間隔を調整しながら作戦を立てて取り組んでいます。


廊下を行ったり来たりする5年生に出合いました。よく見ると足元にはメジャー、周りには電卓を持った子どもたち…自分の歩幅の平均を求める算数の授業です。


4年生がフォトフレームづくりに取り組んでいました。4年生ともなるとかなり精巧なデコレーションの作品に仕上がっています。

11月15日・18日


4年生が防災教室に参加しました。熊本市北消防署清水出張所の方々を講師として心肺蘇生法や消火訓練のVR体験等が行われました。これから「火の用心」が必要な季節です。子どもたちの防災意識も高まったことでしょう。


運動場の通路部分に砂利を入れました。昼休みに外遊びに出た1年生は、作業の様子に興味津々のようでした。校内に車での乗り入れをされる際は、安全のため最徐行でお願いしますね。


今年も「スマイルプロジェクト」が行われました。企画委員会が中止となって、学校のきまりについて話し合いを行いました。自分たちの力でより良い学校にしていくという意識につながることを期待しています。

18日

 

11月14日


今年も校区青少年健全育成協議会の企画で6年生を対象にあいさつ標語の募集があり、選出された児童の「のぼり旗」が掲げられました。素敵なあいさつが交わされる通学路になるといいですね。


3年生が社会科見学旅行で、柑橘選果場・ミカン畑・防災センターに出かけました。優峰園ではミカン狩りをたのしみました。自分の手で収穫して持ち帰ったミカン…おいしかったことでしょう。

11月12~13日


今月も廃油回収へのご協力ありがとうございました。回収容器が配布されたこともありこれまでにない量の油が集まりました。来月もよろしくお願いします。


5年生がご飯とみそ汁づくりに挑戦していました。ガラス鍋の底のおこげを取る作業に必死の子どもたちでした。家では炊飯器でしょうから、毎日の炊飯ぐらいは任せてあげてくださいね。

11月6日~9日


11月は「心かがやけ月間」です。「あいさつ運動」「あいさつの花」「心ほかほかポスト」等の取り組みが行われます。みんなが、心穏やかに、温かい気持ちで過ごすことができる月間になればいいですね。


5年生は算数の時間に多角形の面積の求め方を学習しています。既習の三角形や四角形の面積の求め方を駆使していろいろな方法で解くことにチャレンジしていました。


9日(土)の学習発表会は大変お世話になりました。どの学年も素晴らしい発表内容で、子どもたちのとてもいきいきした姿を見ることができました。

11月1日


3年生が何やらお手紙を書いていました。学習発表会の招待状とのことです。どんな中身なのか…楽しみですね。


5年生は糸のこを使って板を切っていました。曲がり角が難しいんですよねぇ。思い通りに切ることができたかな?。​​​​​​


今日持って帰っている子もいるかもしれませんが、来週中には廃油回収容器が全員に配られます。できれば、ご協力をお願いいたします。

ページトップに戻る