令和6年度~9月~

9月の様子

9月26日


【4年生】サンビレッジ高平台、障がい者相談支援センター、社会福祉協議会の方々に来ていただき、福祉体験をしました。高齢者体験、車いす体験、目隠しをつけての歩行、それぞれを介助をする側の体験も行い、様々な気付きがあったようです。


【1年生】「ふわふわっゴー」ということで、容器の切り方や飾りを工夫して風を送ると動くおもちゃ?を作っていました。出来上がったら、どちらが早いか競争です。一生懸命にうちわで仰ぐ子どもたちでした。


【5年生】流れる水のはたらきについて学習しています。流す水の量と、浸食との関係を調べていました。外で実験の様子を映像で撮って、理科室に帰って分析をしていきました。

9月24日


レンジャーの練習?と思ったら、6年生が理科の学習で月と太陽の位置を確認していました。今は白く見える月と太陽を同時に眺めることができます。流石に太陽は遮光板を利用しないと見れませんね。


「スペシャルゲスト 来て来て先輩」の企画として、ヴァイオリニストの龍野マリエさん、チェリストの龍野しずくさん、ピアニストの藤本史子さんに来ていただきました。一流奏者の素敵な演奏に魅了された子どもたちでした。

9月20日


4年生が体育館でボールを使ったいろいろな動きに挑戦していました。ドリブルをしながらしっぽ取り…難しそうですね。


不審者対応避難訓練を行いました。万一に備えて全校で約束事を確認しました。来校される保護者の方は、受付と名札ストラップ着用の徹底をお願いします。

9月19日


1年生は、ビニール袋にセロファンを入れて、ふわふわとした人形?のようなものを制作していました。作業にはちょっと難しい部分もあったようですが、カラフルな作品が次々に出来上がりました。
​​​​​​


半紙に絵の具を染み込ませてできる模様で作品を作っていました。偶然できる模様がとてもいい仕上がりになっていました。できた作品はロイロノートで提出です。

9月17日


6年生が修学旅行に向けて準備を始めました。平和への願いを込めて千羽鶴を折る…前に、折った鶴を色別に入れる袋を量産していました。


理科室前には子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究の代表作品が展示されされています。いろいろな研究を見ることができて、参考になります。

9月13日


学校で見つけた虫のことを調べて、新聞にまとめていました。グループで発表の練習にも取り組んでいます。どんな発表会になるか楽しみですね。


音楽の時間、ドレミの音階に合わせて体を動かす3年生の子どもたちの姿がありました。曲の最後はジャンケンです。とても楽しそうに活動していました。


階段の踊り場の掲示板に目をやって思わず2度見…まだ…9月だねぇ…と思いながら、いやはや、季節を先取りする掲示委員会です。

9月12日


1年生は、家から持ってきたいろいろな材料をスタンプにして作品を作っていました。素材の形や質感を上手に生かした芸術作品が次々に出来上がりました。


2年生は「ひっぱレインボー」ということで、線を生かしてカラフルで虹のような作品を描いていました。出来上がったら、友達の作品のよさを見つけて交流します。しっかりと特徴をとらえて感想を述べることができていました。


昼休みに4年生の「かがやき大会」が行われました。エントリーした子どもたちがそれぞれの特技を披露していました。ちなみに、画像はペットボトルフリップにチャレンジしている様子です。成功するたびに歓声が沸いていました。

9月11日


10年の森の階段を利用してかにさん歩き?の運動をしていました。木陰とは言え、まだまだ暑いです。しっかり水分をとりながら楽しく運動に取り組みましょうね。


3年生はフォトフレームを紙粘土で飾り付けていました。とてもカラフルな作品ができていて、それぞれに工夫が見られます。どんな写真が入るのでしょうね。

9月10日


学校で大活躍の高平レンジャー。キャラクターのそれぞれの色に深~い意味があるようですね。その能力を身に付けながら成長していくと、立派な大人になりそうですね。


4年生は理科時間に流れる水の動きを観察していました。いろいろな場所で傾斜を利用して実験を進めていきます。どんなことに気付いたかな?


家庭科で裁縫の練習に取り組んでいる5年生の姿がありました。今回は「ボタンつけ」にチャレンジしていました。緩みなくつけることがなかなか難しかったようです。

9月9日


2学期も6年生のレンジャーがいろいろな奉仕活動を行ってくれています。今日は、朝から運動場の草取りをしてくれていました。素晴らしい子どもたちに学校が支えられています。


昼休みですが…誰もいない運動場です。いつも暑さなんぞお構いなしに元気に走り回る子どもたちですが、今日の予想最高気温は38℃…さすがに、自由遊びに開放するわけにもいかず…我慢してもらいました。

9月6日


すぐーるでもお知らせしましたが、9月10日(火)は廃油の回収日です。夏場であまり揚げ物をされていないかもしれませんが、ぜひ、ご協力をお願いします。


5年生は理科の授業で夏休みの自由研究の発表が行われていました。しっかりと仮説を立てて実験を行い考察がなされていて、さすが高学年の発表内容だなと感じました。

9月5日


1年生がねん土で作品を作っていました。形を組み合わせて作品に名前を付けて、ロイロノートに送って互いに見せ合いっこをしていました。ねん土の作品を簡単に記録に残せるので便利ですね。


三年生は長さの学習をしています。今日は「1㎞」について考えていました。地図アプリを使ってどのくらいの長さになるのか確かめていきます。実際に歩いた道を想像しながら考えていくことで、距離の感覚がついてくるかもしれませんね。


4年生は鋸を使って木材を切り刻んで?いました。細かくした木片を見ながらイメージを膨らませて作品に仕上がていきます。今はただのパーツですが、どんな芸術作品が出来上がるのか楽しみです。

9月4日


あいさつ運動を頑張ってくれています。1学期は地域の方々から「子どもたちがよく挨拶をしてくれます」という声を聞くことが何度もありました。子どもたちが地域を明るくしてくれていることに感謝・感謝です。


全学級、週1回、朝の時間に「トークタイム」を行っています。お題を決めてペアやグループで楽しく話をします。この積み重ねが居心地のよい学級につながったり、授業の活性化につながったりしますから、大事にしたいひと時です。


2年生は、体育館で段ボールやゴムを跳んだり、リズムよくステップを踏んだりして楽しく活動をしていました。いろいろな跳び方を考えながら汗びっしょりになる子どもたちでした。

9月3日


2年生が集団で夏の虫探しをしていました。逃げ惑いながらも、次々に捕獲されるバッタたちでした…捕まえられた虫は、観察後、無事に解放されたとのことです。めでたしめでたし。


1年生が保健指導を受けていました。熱中症予防の話を聞いた後、「なんでもたべよう」ということで、食物の栄養について話を聞きました。今日の給食は「塩肉じゃが」。とてもおいしくいただきました。


2学期最初の委員会活動がありました。みどり委員会では、ポットに土を入れる作業をしていました。まだまだ強い日差しの中、汗をかきながら頑張っていました。ご苦労様!

9月2日


久しぶりの登校です。朝夕は少し涼しくなったとは言え、宿題を大事そうに抱えて汗をかきながらの登校でした。


暑さに慣れていない子どもたちもいるだろうということで、始業式はZOOMで行いました。今回もTKUの取材があり、1年生がインタビューに答えていました。


初日ということで、ほとんどの学級で2学期のめあてを決めたり、新しい係を決めたりしていました。今日の「やる気」を12月までもって、頑張って欲しいですね。

ページトップに戻る