令和6年度 2学期

10月29日(火) 手作りゲーム大会楽しいね

   

2年生のみなさんが1年生を招いて楽しむ手作りゲーム大会。とても盛り上がっていました。

10月28日(月) 

  

九九をおぼえる2年生     歌が大好き1年生     第4棟の外壁改修工事

10月26日(土) 創立70周年記念学習発表会

   

  

 

10月18日(金) 公式をつくろう

  

平行四辺形の面積を求めるために、既習事項を使って考えます。

10月17日(木) 教育実習生授業

 

熊本大学大学院からの教育実習生が6年生での研究授業を行いました。

10月16日(木) コンパスの使い方 

 

 

図のような三角形の池と四角形の池があります。まわりの長さはどちらが長いでしょう?

ものさしがなくても、コンパスで測り直線状にうつし取っていけば比べることができます。

実際にやってみると、あら不思議・・・。

10月16日(水) ロアッソくんがやってきた!

 

今月の児童集会はスペシャルプログラムです。

サッカーJ2のロアッソ熊本のマスコットキャラクター「ロアッソくん」が託小に

やってきました。10月20日(日)にえがお健康スタジアムで行なれるホームゲームの

観戦チケットを、なんと!児童全員にプレゼントしてくれるという大盤振る舞い!!

質問タイムや記念撮影もあり、大歓声の集会となりました。

10月15日(火) 校内研修 研究授業

  

2年2組で研究授業を行いました。子どもたちの歓迎メッセージが素敵です。

事後研究会でも活発な意見交換がなされ、教育センターの先生からもご助言いただきました。

10月10日(木) 目の愛護デー

何やら保健室前の掲示板がにぎやかになっていますよ。

熊本大学大学院から教育実習に来られている学生さんの手作りです。

子どもたちが立ち止まって楽しそうに見たり触ったりしています。

10月10日(木) 帯山中学校白亜祭

熊本県立劇場で、帯山中学校の文化発表会「白亜祭」が行われました。

帯中三大行事の一つで、縦割りクラスによる合唱コンクールは圧巻です。

(ホール内は撮影禁止です)

10月9日(水) 教育実習生授業

ルーテル学院大学の学生さんが3週間の教育実習をこなしておられます。

今日は1年生で、まとめの研究授業。対話の実例を自作の映像で見せながら、子どもたちから

意見を引き出しています。子どもたちとやりとりをしながら、段々と緊張がほぐれていく様子が

うかがえました。

10月8日(火) しごと学びWebライブ(半導体編)

   

6年生のキャリア教育の一環で行われる「しごと学びWebライブ」。今回のテーマは半導体です。

熊本県産業振興協会、株式会社ハイコム、株式会社ハイコムモバイルの皆さんとWEBでつなぎ、

半導体の開発、製造、仕入れ、販売の流れを、インタビュー形式で学習します。現場の生の声を聴ける

貴重な機会です。                                   

10月5日(土) 校区運動会

 

 

校区スポーツ協会主催の校区運動会。晴天の中、たくさんの参加者でにぎわいました。

賞品や景品をもらって大人も子どもも笑顔いっぱい。楽しい一日でした。

10月4日(金) ちはやふる!

 

5年2組では今日も百人一首かるたで大盛り上がり。

上の句で覚えている子も多く、一文字目が読まれた瞬間にバシッと音が響きます。

かなりの上級者ぞろいですが、なんと言っても和気あいあいとした雰囲気が素敵

なのです。イイね(^^♪

10月4日(金) 虫捕りをしよう

 

10月とはいえまだまだ暑い日が続きます。1年生の生活科は中庭で虫捕りです。

そーっと近づき、エイっ!

10月4日(金) ゲーム大会の準備をしよう

  

2年生の生活科では、1年生を迎えてのゲーム大会が企画されています。

ゲームの準備、ポスター、景品などなど。班のみんなで協力して1年生に楽しんでもらおうとする

姿を見ると成長を感じます。

9月30日(金) 代表の決め方を考えよう

  

6年算数。大縄跳びの代表チームを決めるため、練習記録をもとに考えます。

平均か、最高回数か、伸び方か、それとも別の視点か、班ごとに根拠をもとに意見を述べていきます。

9月30日(金) 1kgってどのくらい?

 

 

3年生算数「1kgの重さを作ってみよう」。

砂袋で挑戦。身近なもので挑戦。

「え、まだ?」「いや、もうちょっと入るよ。」「先生、ピッタリです!​」

9月27日(木)プロのオーケストラがやってきた!

  

ついに来ました。九州交響楽団の演奏会!!

総勢70人のメンバーが織りなす名曲の数々。「マンボNo.5」では打楽器共演。

指揮体験コーナーでは、なんと指揮棒のプレゼントあり!

アンコールでは託麻原小校歌の生演奏!!圧巻の90分でした。​​​​​​

9月27日(木)水俣に学ぶ

 

5年生の出発式。今日は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。文献やネットで学ぶことも大事ですが、

現地の空気を感じ実際に見聞することで、確かな学びに変わります。

9月26日(水)さわやかな朝

雲ひとつない朝の空です。風も少しひんやりとします。

が、ここからまたグングン気温が上がっていくんですよねえ・・・。

9月25日(水)認知症キッズサポーター養成講座

 

校区社会福祉協議会と相談支援事業所「ささえりあ」のみなさんがいらっしゃって、

4年生を対象に認知症キッズサポーター養成講座が行われました。4年生の意欲的な

態度にとても感動しておられました。

9月25日(水)ミルク牧場へ

  

1年生の出発式です。ミルク牧場へ出かけます。予報では一時雨でしたが、

晴天に恵まれたとのこと。みんな笑顔で帰ってきました。

9月24日(火)毎日危険!!

9月も下旬だというのに、まだ昼間の気温は30度を超え、熱中症警戒アラート

も昼休みには「危険」レベルに達します。運動場での遊びもできません。

6年生が嘆いています。「校長せんせい~、今日もですかあ~」

 

9月19日(木)お店訪問

3年生が校外学習に出かけようとしています。今日の訪問先は校区内の「HIヒロセ渡鹿店」さん。

食料品から日用品まで幅広く揃えたショッピングセンターです。事前に準備した質問を携えて、

ワクワクの出発式です。

9月17日(火)卒業アルバム撮影

卒業アルバム用の写真撮影が行われています。

あらたまってカメラ向けられると緊張と恥ずかしさで表情が硬くなりますよね。

しかし、そこはさすがにプロのカメラマン。

うまく子どもたちの笑顔を引き出していました。

9月17日(火)障がい者キッズサポーター養成講座

 

4年生の【障がい者キッズサポーター養成講座】の様子です。相談支援センターウィズさんから

講師の方をお招きして、各クラスで授業をしていただきました。

●「障がい」はその人自身が持っているもの?それともその人のまわりの環境にあるもの?

●まわりにある「4つのバリア」・・・どうすればなくせるのかな?

しっかり考える貴重な学びの機会となりました。​​​​​​

9月11日(水)秋の訪れ

 

「子どもたちに見せてください」と、地域の方からいただきました。

街なかではなかなか見ない立派な栗の枝と実です。

展示するときイガにちょっと触れただけでもかなりチクッとします。

子どもたちも興味津々で眺めていました。ありがとうございました。

9月11日(水)どっちが伸びた?

 

校内研究授業 4年2組算数「割合」です。

例題に出てくる6メートルのクジラの大きさを実感しています。「なんか細い…💦」というつぶやきも

聞かれましたが反応は上々のようです。「1mから4mに成長したイルカ」と「4mから6mに成長した

クジラ」。さて、どちらの体長が伸びたといえるのか。話し合っていきます。

9月9日(水)通学路合同点検

5年に1度の【通学路合同点検】。教育委員会、東警察署、市土木センター、自治会、交通安全協会

PTAの方にお越しいただきました。踏切や狭い道路、変則五差路などを見回った後、意見交換を

しました。白線や道路標示の引き直し、朝のパトロール強化、日ごろの見守り活動など前向きな

対策についてご提言いただきました。

9月9日(月)おさかな博士

  

2学期に入り,校内での授業研修が本格的に始まりました。

今日は、4年3組の特別活動5年1組の社会です。

4年3組は2学期の学級目標を話し合っています。相手を意識した話し方、聞き方ができているかも

ポイントです。

5年1組は「水産業がさかんな地域」の学習です。かわいい名札のおさかな博士が、サンマの価格に

ついて問題を出します。「10年で2倍以上になったサンマのねだん。なぜこうなった?」

シンプルだけどいろんな要因が考えられるいい問題ですね。

9月5日(木)タブレット活用いろいろ

 

6年生。左の写真は1組の図工の時間。風景画を描く前の下書きにタブレットを使っている様子です。

奥行きのある絵を描くために撮影した写真をアプリに取り込んでトレースしています。

黙々と取り組む1組のみなさん。

右の写真は3組の社会です。導入の5分間で歴史クイズに挑戦しています。

解くたびにポイントがたまっていくタイムアタックゲーム。

「え…え…ちょっと待って 」「よっしゃ!」と声が弾んでいました。

9月4日(水)九響公演事前ワークショップ

 

 

9月27日(金)に予定されている九州交響楽団の公演に向けたワークショップが

行われました。ビオラ、フルート、キーボード、パーカッションの演奏家4名が来られ、

前半は楽器紹介や演奏、基礎知識などの講話。後半は、本番で演奏予定の「マンボNo.5」

の楽曲解説とリズムレクチャーが行われました。27日の本番で、どんなセッションが繰り

広げられるのか楽しみです。

 

9月3日(火)不審者対応避難訓練

 

今日は熊本刑務所から刑務官の方々をお迎えして、不審者対応訓練を行いました。

不審者が校内に侵入したときの対応、連絡、避難のようすなどを評価していただき、

課題点や今後の対応策について詳しいアドバイスをいただきました。

また、刑務所のしくみやお仕事の内容の紹介もあり、有意義な時間でした。

9月2日(月)2学期がはじまりました

  

台風10号の影響もなく、無事に2学期がはじまりました。

朝は、PTAの皆さんもあいさつ運動をしてくださり、にこやかに登校してくる

子どもたちの姿がみられました。

始業式をオンラインで実施したあとは、さっそく授業もスタート。

係決めや漢字大会をしている学年もあり、理科室では自由研究の発表会も行われていました。

二学期も子どもたちの【イイね】が楽しみです。(^^♪

 

ページトップに戻る