「まごころ」いっぱい田迎南
ここからサイト内共通メニューです
現在位置
ここから本文です
しょうぶが咲き始めました。地域の有田様にいつも手入れをしていただいてます。
3年生 理科 春の植物を探しに来ました。「校歌に『しょうぶ』出てくるね。」
4年生 算数 角の大きさを表す道具を作りました。これは何度くらいかな?
6年生 体育 鉄棒の技、足掛け前回りに挑戦!勢いが大切だね。
ひまわり教室 1年生初めての給食。しっかりきまりを学びました。
1年生 自分たちの手で給食室から教室まで運んでいきます。「重いよ~。」
先生が配膳したものを給食当番が配ります。後々は自分たちで配膳していきます。
みんなで「いただきます。」初めての給食はカレーでした。「おいしかったよ!」
今日で熊本地震から7年。10時に犠牲者の方々に対して黙祷を捧げました。
子どもたちは何事もなかったかのように運動場で遊んでいます。「日常」のありがたさを感じます。
朝から曇り空。1年生は初めて傘を持ってきました。「ここに立てるんだよ。」6年生が教えます。
朝は道具を片づけます。ランドセルの中身は引き出しの中へ。
1年生初めてのことづくし。見るものすべてが新鮮に映ってます。わくわくするね。
帰りは天気が持たず、雨が降り出しました。傘をさすのも一苦労です。
中庭の紫蘭が咲き始めました。
ひまわり学級 児童作品です。今回は電車の車両です。
1年生 初めての登校。靴箱はどこだっけ?6年生がやさしく教えました。
学校探検。ここは保健室。はぐれないように前の人とつながります。
身体測定。身長と体重を測りました。待つ姿勢もとても素晴らしい1年生でした。
帰りは同じ方向のみんなで一緒に帰りました。おうちの人待ってるかな?
北門近くのハナミズキが満開です。
6年生の「朝ボラ」朝のボランティア活動は伝統を引き継いでいます。
昨年度卒業生が制作した靴箱の学級表示の表札が児童を迎えています
ひまわり学級 学級開きです。自己紹介をしました。みんな覚えられたかな?
5年生 今日は委員会や係決めをしました。責任を持って頑張るぞ!
6年生 教室もかわり、新たな気持ちで授業に臨んでいます。
ロータリーのシャクナゲが花を咲かせ、みんなが登校するのを首を長くして待ってました。
まずは就任式。20名の先生方を田迎南小学校にお迎えしました。
zoomで先生方の自己紹介をしました。様々な特技をお持ちのようです。
6年生の児童代表が、歓迎の言葉を述べました。私たちになんでも聞いてください。
始業式では校長先生から「4つのまごころ」についてお話がありました。
その後教室移動しました。新しい教室にワクワクします。どこだっけ?
ここからこのページに関連するメニューです
ページトップに戻る