12月23日 おやじの会 おやじサンタ

着々と準備をしています。
|

子どもたちの喜ぶ姿を楽しみに頑張ります。福田先生も参加しました。
|
12月19日

児童集会 「南っ子のくらし」見直しプロジェクトについて決まったことを発表しました。
|

「他の学級に入ってはいけない」というルールを見直そうと提案しました。
|

先生との話し合い、代表委員会での話し合いについて詳しく報告しました。
|

その結果、このように決まりました。
|

自分たちで「条件」を考えています。他学年・他学級のみんなを大切にしたいという考えです。
|

最後に校長先生から子どもの権利条約第12条「子どもの意見の尊重」についてお話がありました。
|
12月18日

氷点下まで冷え込んだ朝でした。正門を過ぎて体育館前にある花壇には菊が凛として咲いています。
|

4年生 体育 持久走の後の鉄棒。寒さと冷たい鉄棒にも負けず、足掛け前回りをがんばっています。
|

ひまわり学級 年賀状を書いています。来年の干支は「辰」。絵にかくのはちょっと難しい…。
|

干支にこだわらず、自分の好きな絵を描きました。力作ぞろいですね。
|

3年生 外国語活動 ALTのゲハート先生とシルエットクイズ。野菜の名前を覚えました。
|

5年生 国語 クラスをよりよくするための方策を考えています。いろんな考えがあるね。
|
12月15日

ひまわり学級 ICT支援員の方に来ていただき、プログラミングの学習をしました。
|

自分が描いたキャラクターが、命令に従って動いていきます。これによって論理的思考を身に着けていきます。
|

タブレットは勉強の道具の一つ・筆記用具と同じように使っています。
|

3年生 体育「なわとび」あやとびや交差とびなど、高度な技ができるようになってきています。
|
12月14日

2年生 国語 「お手紙」がまくんとかえるくんの気持ちを考えたよ。
|

6年生 音楽 「ふるさと」私たちのふるさとは田迎南校区のこの地です。
|

5年生 体育「跳び箱運動」抱え込みとびの練習をしています。ゴムだから怖くないね。
|

1年生 図工 「ねんど遊び」紙ねんどに飾りや色を付けました。最後のニス塗です。
|
12月13日

3年生 図工「カラフル粘土でフォトフレームづくり」構想を下絵に書きます。
|

1年生 体育「マット運動」前回りや後ろ回り、ぐるぐる回ってたのしいよ。
|

ひまわり学級児童作品 朝日に光る蒸気機関車。
|

イラストクラブ作品 新しい作品に入れ替わっています。
|
12月12日
今日は人権集会が開かれました。zoomや動画を通じて、それぞれの学年が人権旬間で学んだことを発表しました。さいごに「田迎南小学校 いじめ根絶宣言」をみんなで確認しました。
11年生 チクチクことばやふわふわことばについて。ジェンダーについても考えました。
|

2年生 道徳「ドッチボール」の感想を発表しました。
|

3年生 相手のことを考えて話すことの大切さを体験を交えて発表しました。
|

4年生 自分のクラスのよいところをそれぞれ発表しました。
|

5年生 水俣での学習で学んだ水俣病への差別のことについて発表しました。
|

6年生 熊本県人権子ども集会の動画を見て学んだことを発表しました。
|
12月11日

6年生 家庭科 調理実習で野菜やベーコンを使った炒め物を作りました。
|

準備・調理・会食・後片付けまで協力して進めました。
|

5年生 外国語 What would you like? お店で注文します。「ポテトってfrench flyって言うんだ!」
|

4年生 それぞれのクラスに「やさしさの花びら」をちりばめた花が咲いています。
|