1月①

 


ひまわり学級 みんなでメッセージ動画を撮りました。


大谷選手のグローブがみんなの手に行きわたりました。こんどはキャッチボールしてみたいね。


1年生 上手に「もくもく掃除」ができます。もうすぐ2年生です。


協力し合って机を運びます。「来年度新入生のお手本になる」と張り切っています。

1月18日


「並建雅楽会」の皆さんをお招きして伝統芸能である邦楽を鑑賞しました。


雅楽に関する説明・楽器の説明を丁寧にしていただきました。


五線譜はありませんので、このような譜面を「唱歌」といって暗唱するそうです。


「越天楽」厳かな音色が鳴り響きました。

1月17日


5学年 PTA活動を行いました。谷口たかひささんをお迎えしました。


「気候変動と自己肯定感」と題し、講演をしていただきました。


心に残ったことを児童代表が発表しました。


講師の谷口たかひささんを囲んで、みんなで記念撮影!

1月16日


1年生 生活科「たこあげ」みんなの描いた凧を上げました。


全力で走っています。ちょっと風が弱い日でした。


うまく上げるためには、風をうまくとらえなければいけません。


自分の描いた絵がぐんぐん青空に上がっていきました。本人は走るのに忙しく、絵を見る余裕はなさそうです!


6年生 国語「十七音で表そう」俳句の学習に教育センターから橋本先生をお招きしました。


今月の歌です。ぜひ子どもと一緒に口ずさんでください。

1月15日


1年生 体育 雨上がりのはっきりしない天気の中、元気よく走り回っています。


3年生 体育「持久走」心地よく走れるペースをつかんで、目標を立て取り組んでいます。


4年生 今日も百人一首の和歌が詠まれています。何年も前の人が作った短歌、味わい深いですね。


ひまわり学級 生活単元 スピーチをしました。みんなの前でじょうずに話せました。

1月12日


田迎南小学校にも大谷選手からグローブが届きました。


「私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。」

「このグローブを使っていた子供達と将来一緒に野球ができることを楽しみにしています!」


「野球しようぜ!」

1月11日


4年生 算数「調べ方と整理のしかた」統計の基礎となる学習です。


2年生 図工「まどのあるたてもの」 カッターナイフの使い方を学びます。


6年生 保健 校区の防災連絡会長さんに災害時の保健衛生についてインタビューしました。


3年生 算数「三角形」3つの辺を用いていろいろな三角形を作りました。

1月10日


ひまわり学級 児童作品 今年もSL作品です。教育長室に展示されることになりました。


こちらはSLのプレートのレプリカです。


1年生 算数「おおきなかず」 机いっぱいに並んだ棒の数を工夫して数えます。


3年生 理科「じしゃくの働き」 磁石の不思議な力に大興奮です。砂鉄をくっつけてみました。


5年生 理科「電磁石の働き」 これから電気と磁力の不思議な関係を学んでいきます。


ひまわり学級 初めての漢字の学習、一生懸命に取り組んでいます。

1月9日


今日は今年初めての登校日。PTAの役員さん方があいさつ運動をしていただきました。


始業式は校長室からzoomで行いました。


門松の竹のように「まっすぐ」しかも「しなやかに」いきたいですね。


どの学級も3学期の係決めや席替えなどを行っていました。

 


4年生 お正月にふさわしく「百人一首」をおこなっています。


ひまわり学級 こちらは「かるた」です。仲良くできたね。

ページトップに戻る