7月①

7月11日


今日は児童集会。「南っ子レンジャー41」の前振りも板についてきました。


環境委員会が発表を行いました。


牛乳パックのリサイクルや水保全などについてクイズやプレゼンを交えてみんなに知らせました。


「南っ子環境SDGs」を確認しました。4つのまごころがいかされていますね。

7月10日


ひまわり教室 プラホビーを作りました。お気に入りの絵がキーホルダーになりました。


5年生 図工 「ころがるくん」が完成しました。友達の作品で遊んでみたいな。


6年生 外国語 見たいスポーツをたずねてみよう。野球・卓球・体操・シッティングバレーなど。


4年生 算数 「垂直・平行と四角形」台形・平行四辺形・ひし形の特徴は?

7月7日


今日は七夕 しかし雨が降っています。星は見えそうにありませんね。


3年生 国語 キーボードを使ってローマ字で入力しています。


5年生 国語 新聞記事からどんな写真がふさわしいか考えを発表しています。


3年生 国語 慣用句クイズ。体を使った言葉がたくさんあるよ。

7月6日


今日は読み聞かせボランティアの日です。ひまわり教室はカリンバの演奏から始まりました。


谷川俊太郎さんの絵本をリズムに乗せて読んでいただきました。


2年生 絵本の世界に没頭しています。対面のよさですね。

5年生 高学年も絵本の読み聞かせは大好きです。俳優の室井滋さんの絵本でした。

7月5日


ひまわり学級 算数の問題に一生懸命取り組んでいます。


5年生 図工「ころがるくん」何度もビー玉の動きを確認してコースを調整しています。


4年生 算数「四辺形」折り紙を折って切り抜いたら、きれいなひし形ができたよ。


3年生 理科 「ゴムや風の力」帆をつけた車はどこまで進むかな。

7月4日


学校朝会 七夕の願い事 夢をかなえるためには「なせばなる」という気持ちが大切。という話がありました。


生活委員から7月の生活目標を確認しました。雨の季節です。ケガを防ぎ安全に過ごしていきましょう。


校内研修(職員の研修)の様子です。社会科のスペシャリストの村上先生から授業について学んでいます。


図工・家庭科のスペシャリスト荒尾先生から学んでいます。保護者の方の中にも教え子がいるのでは?

7月3日


今日は「来て来て先輩」という教育委員会の事業で、6年生の道徳で、志水裕介さんに来ていただきました。


リオデジャネイロと東京オリンピックでは水球のキャプテンを務めらました。


残念ながらプールでの実演はかないませんでしたが、一緒にボールを投げ合うことができました。


校長先生と比べてもこの体格!迫力がありました。

ページトップに戻る