7月②

7月21日


終業式 今日は校長室から中継しました。


1学期をスライドショーで振り返りました。


2つの宿題は子どもさんにお聞きください。


生徒指導からは「か・き・ご・お・り」のキーワード。

7月20日


2年生 お楽しみ会の真っ最中。もう夏休みも間近です。


4年生 図工 「紙わざ!小物入れ」お気に入りの小物入れが完成してきました。


6年生 学級活動 夏休みを前に仲間のことをお互いをもっと知ろう!


ひまわり教室 立体作品・踏切を作りました。

7月19日


朝から雷もなっていましたが、一転して晴れ間が見えてきました。

4年生 水泳 着衣泳を実施しました。


いつもと違う感覚にびっくり。「浮く」「待つ」ことが大切であると学びました。


おぼれている人がいるときは、自分で助けたりするのではなく大人を呼びます。

7月18日

ひまわり教室 居住地交流で盲学校のお友達が一日交流しています。


4年生 外国語活動 ALTのローラ先生が最後の授業でした。お元気で!


3年生 図工 「光のサンドウィッチ」ステンドグラスのように美しい作品をめざしています。


5年生 音楽 音楽室にある打楽器をみんなで打ち鳴らしてみました。いろいろあって楽しいね。

7月14日


6年生 社会 租税教室が行われました。熊本法人会・西税務署の方がゲストティーチャーです。


自分たちの知らないところで役立っている「税金」について学びました。1億円は重かった!


ひまわり教室 個人のペースに合わせて個別学習を行っています。


ひまわり教室 水墨画に挑戦しました。

7月13日


1年生 生活科 水鉄砲で遊びました。マヨネーズやケチャップの容器を再利用しました。


「ケチャップこうげき!」「マヨネーズこうげき!」と言ってますが、中身は水です。


バケツから容器の水をいっぱいにします。うまくできたかな?

もちろん担任もみんなから「こうげき」をうけています。ずぶ濡れです。


5年生 家庭科 「ゆでやさい」に挑戦中!「ホウレンソウってどこまでたべれるの?」


レシピ(教科書)と「にらめっこ」しながら作業が続いていきます。

7月12日


イラストクラブの作品にみんなが注目!


2Dのイラストから飛び出た3D作品も作りました。迫力がありますね。


3年生 理科 「音のふしぎ」プラスチックのコップに入ったビーズが音とともに跳ねています。


5年生 家庭科 初めての調理実習「ゆでやさい」に挑戦しています。


4年生 算数 小数点を動かすと10倍だったり10で割った数になるんだ。


5年生 道徳「知らない間のできごと」SNSでの誤解や勘違い、どうすれば防げるかな?

ページトップに戻る