6月①

6月9日


ひまわり学級 ねんどで「火山」「東京スカイツリー」「ゴジラ」をつくったよ。


3年生 国語「調べて書こう、わたしのレポート」レッサーパンダを紹介しよう。


6年生 算数「分数÷分数」分けた数が分数なのにそれをまた分数で割る?どう説明しよう。


5年生 外国語 「When is your birthday?」誕生日順に並びました。

6月8日


今日は「日本語大好き」という講座で、落語家の林家きく麿さんが来校されました。


5・6年生が参加しました。生の噺家さんのお話に引き込まれています。


手拭いが紙・財布、扇子が箸・タバコに変身する話術にみんなびっくり!


蕎麦のすすり方を実演指導していただきました。「筋がいい」とお褒めの言葉も。


「初天神」と創作落語の「陳宝軒」(金明竹の改作だそうです)の2本を聞かせていただきました。


お礼の言葉を代表が述べました。楽しいひと時を過ごしました。ありがとうございました。

 

6月7日


今日は歯科検診。学校歯科医の山田先生・松本先生にお世話になりました。


2年生 生活科 サツマイモの苗を植えに行きました。


泥だらけになりながら苗を植えました。


毎年3町内の村上さんの畑をお借りしております。ありがとうございます。


1年生 生活科 「がっこうたんけん」で給食室を見学しました。たくさん質問したよ。


ひまわり学級 自分の好きなことについて発表しました。

6月6日


6月はいじめ根絶月間です。


「田迎南小学校 いじめ根絶宣言」をもとに児童朝会を行いました。


”南っ子レンジャー41”が寸劇で「友だちっていいな」と感じる場面を表現しました。


校長先生のいじめ根絶月間に関するスライドショーを見ています。

6月5日


今週はプール開き週間です。今年の泳ぎ始め1番は2年生でした。めあてを発表しました。


曇り空でちょっと肌寒い中のプール開きでした。


のびのびと水遊びを行いました。「水に入ると寒くないぞ!」


1年生 生活科 アサガオの成長を記録します。


本葉も大きくなりツルが伸び始めました。


2年生のミニトマトも順調に成長しているようです。

6月2日


大雨洪水による児童引き渡し訓練が行われました。これから雨の季節です。


保護者のお名前と電話番号を確認しています。


非常時は込み合います。昇降口以外からの下校も可能です。


本日は四国や近畿地方で大雨の警報が出ていました。


大雨の被害が出ないのが一番ですが、「備えあれば患いなし」です。


実習の内藤先生は今日で終わりです。お別れの会をzoomで行いました。

6月1日


2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの「ド・レ・ミ」の音を出してみたよ。


6年生 算数 20分を分数の時間で表してみました。


5年生 体育 シャトルランに汗を流しています。


1年生 図工 「クレヨンやパスとなかよし」ざらざらしたものから模様を写し取りました。

 

ページトップに戻る