3月22日
今日は修了式でした。1~5年生が体育館に集まり修了式を行いました。全校児童が集まったのは4年ぶりです。
また、今日の熊日新聞では昨日の卒業式の様子が紙面に掲載されました。

各学年の代表が修了証(通知表の裏表紙の部分)を受け取りました。
|

卒業生を除く650人余りが集まりました。
|
.JPG)
校長先生からそれぞれの学年の成長を振り返っていただきました。
|
.JPG)
生徒指導主任の「春休みのくらし」 青少協から頂いたプロジェクターを使ってプレゼンを進めました。
「命を大切に」
|
3月19日

トキワマンサクの赤・モクレンの白・マキの緑が美しいです。
|

6年生の修了式が行われました。
|

6年生が今まで学校を引っ張ってくれました。
|

校長先生が「カッコいい6年生」の姿を、スライドショーにしていただきました。
|
3月18日

気の早い桜が一本あります。
|

6年生の門出を祝うために咲いているのでしょう。
|

卒業式まであと2日。精一杯練習しています。
|
.JPG)
本番さながらの練習に感動しました。
|
.JPG)
6年生の卒業式実行委員たちが5年生にお礼を言いました。
|

5年生も卒業式「頑張ってください!」とメッセージを交換しました。体育館は感動に包まれました。
|
3月15日

陽気のせいか、チューリップが咲くのが早いようです。
|

卒業式の予行練習が行われました。
|

証書を頂くときの所作も完璧にこなしました。
|

「卒業式の詩」心を込めて言葉を届けます。
|

6年生とともに式に参列する5年生。先輩たちの言葉をしっかりと受け止めました。
|

立派に卒業していく先輩たちに対する寂しさと、自分たちが背負っていく責任感を感じています。
|
3月14日

1年生 図工 新入生のために楽しい行事を紹介しています。
|

5年生 お楽しみ会の準備です。自分たちで企画運営していきます。
|

田迎南校区青少年健全育成協議会からプロジェクターを寄贈していただきました。教育活動に役立てていきます。
|

運動場のサクラが咲き始めました。田迎南小では一足早く「開花宣言」です。
|

6年生 国語 教育センターの橋本先生に来ていただきました。言葉は「心」をはこぶもの。
|

3年生 体育 サッカーボールを追いかけてダッシュ!
|
3月13日

5年生 理科 調べたことをクラスで発表しました。
|

3年生 総合 自分たちが調べたことを2年生に発表します。
|

6年生 卒業プロジェクトが着々と進んでいます。
|

卒業までのカウントダウン あと6日です。
|
3月12日

3月8日は「国際女性デー」でした。イタリアでは女性に感謝を込めてミモザが贈られています。
|

ひまわり学級 それぞれの学習課題を個別に進めています。
|

6年生 卒業式の練習 いよいよ近づいてきました。
|

鉄道好きは国境を越えました。ALTのサミュエル先生と話がはずみます。
|