11月①

11月10日 3年生見学旅行

社会科「田や畑の仕事」「工場の仕事」の見学旅行に出かけました。あいにくの雨ですが、しっかり学習を深めてきます。


3年4組下のピロティで出発式。「田迎南小の代表」として行ってきます。


「雨なんてへっちゃら」の笑顔です。


マークスに到着しました。いろんな機械がおいてあります。


熊本出身のヤクルトスワローズ村上選手が新人賞を取った時に着用したものがありました。


刺繍するのもコンピューター制御です。ロッテの茶谷選手のユニフォームがここで作られています。


侍ジャパン、大谷選手の実物大ユニフォームに大興奮です!


優峰園フルーツランドに到着しました。


ブドウのビニルハウスでお弁当を食べました。おかげで雨にぬれずに済みました。


昼食後はお待ちかねのミカン狩りです。準備したカッパを着こんで取り組みました。


雨の降る中でのミカン狩り、かなり貴重な経験となりました。

11月10日


1学年PTA活動 給食試食会 はじめに宇藤栄養教諭から「食育」についての講話がありました。


保護者の皆さんで協力して給食を配膳しました。おいしくいただきました。


2学年PTA活動 ヒップホップダンスの講師をお呼びしてダンスを踊りました。


「ターン」がびしっと決まったね!

11月9日


6年生 国語「まちの幸福論」まちづくりセンターの方に来ていただき、意見交換をしました。


5年生 理科「もののとけかた」食塩やミョウバン、水とお湯など条件を変えて実験をしています。


ひまわり学級 図工「ひかりのくにのなかまたち」どんな「なかま」ができるかな?


4年生 音楽「ファランドール」の鑑賞 馬のダンスのリズムに思わず体が動き出します。縦ノリです。

11月8日


「南っ子のくらし」見直しプロジェクト 児童代表と先生たちと意見交換をしました。


昼から1年4組だけが残って、人権教育の研究授業を行いました。


「じぶんのよいところ」を友達にカードに書いてもらいました。おうちの人からのカードもあってびっくり!


「こころがすっきりした」「うれしくなった」「やくにたっているかな」などの感想が出ました。

11月7日


みどりの時間 中庭の草や落ち葉を1・2年生が集めました。


正門前の落ち葉を6年生、体育館周りを3年生が集めました。全校児童でできることをがんばりました。


4年生 国語「ごんぎつね」初めて読んだ感想や疑問をみんなで共有しました。


5年生 家庭科「エプロンづくり」班のみんなで協力します。

11月6日


4年生 体育「マット運動」腕の力をつけるための運動です。「アザラシウォーク」


1年生 道徳 登場人物の気持ちになって考えました。


3年生 外国語活動 What ~ do you like? I like~.みんなの好きなもの何かな?


4年生 学習発表会の振り返り 迫力の合奏の再現です。

11月4日 学習発表会


4年生 「もみじ」「パレード ホッホー」「エル・クンバンチェロ」合唱と合奏です。


たくさんの保護者の方々にお見せすることができました。

3年生 総合的な学習の時間の発表です。


「ショウブ・キク」「良間神社」「浜線健康パーク」「熊延鉄道」「田井島天満宮」について調べました。


1年生 音楽劇「サラダで元気」


 保護者の皆さんの前で、いつもより堂々と元気に発表できました。


5年生 「水俣から学んだこと」運動場で5年生全員で始めました。


水俣で学んだこと、そしてこれからの自分たちの行動について保護者の方々へ訴えかけました。


2年生 「秋 大好き!~歌や合奏で秋をかなでよう~」

ちょっと緊張したけど、元気に発表できました。


6年生 「尊い平和・大切ないのち」


長崎で学んだことはもちろん、講演会で学んだこと、これからのことを班別に発表しました。

11月2日


毎年地域の老人会の有田様から菊を届けていただいています。校歌四番に「まごころの花 菖蒲・菊」とありますね。

11月とは思えないほどの夏日の気温のなか、菊が美しく咲き誇っています。


1年生 学習発表会の音楽劇の最終練習です。


力が入っていますね。4日の発表が楽しみです。


2年生 国語 自分が興味のある動物の特徴について調べています。


5年生 理科 もののとけ方を実験で確かめました。


ひまわり学級 児童デジタル作品 モチーフはSLです。


こちらは児童アナログ立体作品です。やはりモチーフはSLです。 

11月1日


昨日の放課後、職員で「カフェ研」と銘打って体育のマット運動の自主研修を行いました。


後転や側転、ロンダートなど体育専門の職員が他の職員に細かく助言しました。


2年生 学習発表会の練習も大詰めです。気合が入っていますね。


どうやらこの大きな野菜が登場しそうです。

ページトップに戻る