9月②

9月25日


2年生 算数「かけ算」3×5と5×3はどう違う?


3年生 外国語活動My name is ~. I like ~.英語で自己紹介しました。


6年生 外国語 夏の思い出を英語でスピーチします。

I saw fireworks.江津湖の花火きれいだったね。


ひまわり学級 ていねいにノートを書き進めています。

9月22日


4年生 特別支援学級の小崎先生が「みんなちがって みんな大切」の授業をしました。


みんな真剣に話を聞いています。いままで知らなかったことがたくさんありました。

児童は「ひまわり学級」のことを理解し、共に学び、共に生活することの大切さを実感しました。


ひまわり学級 児童作品 ブロックでつくった飛行機です。児童に合わせて様々な活動に取り組んでいます。


5年生 社会科「これからの食料生産とわたしたち」について考えました。


食料生産の減少について「対話」しています。自分の考え・友だちの考えを聞き比べます。

9月21日


1年生 図工「ふわふわゴー」花紙やアルミ箔、毛糸を使って表しました。


1年生教室がいっきに美術館になりました。見ているだけで楽しいね。


ひまわり教室 児童作品 自動車(軽トラック)が磁石の反発力で進んでいきます。


5年生 家庭科「買い物の仕方について考えよう」文房具を選んだポイントは?

9月20日


6年生 外国語 夏休みの思い出を英語でスピーチ。練習中です。


2年生 体育「体ほぐし運動」的をめがけてスローイング! 


3年生 算数 重さをはかるための天びんを作っています。山折り谷折りわかるかな?


どんな発表があるんでしょうね。楽しみです。

9月19日


9月の児童集会は動画での配信です。季節感のあるスクリーンです。


南っ子レンジャー41たちも元気にあいさつしました。


続いて各委員会からのお知らせ。掲示員会からはクイズです。


整美委員会からは正しい掃除の仕方。もうすぐ縦割り班掃除が始まりますね。

9月15日


1年生 算数「おおきさくらべ」えんぴつの長さはどちらが長いかな?


自分なりに考えた長さの比べ方を自分の言葉で発表できました。


ハガキのたてとよこの長さをくらべる方法も発見したぞ!たしかにたてが長いね。


4年生 国語「学校について紹介することを考えよう」いろんな先生にインタビューしました。

9月14日


今日は読み聞かせの会が4・6年生で行われました。「はじまるよ♪はじまるよ♪」


物語に引き込まれる6年生。ひさびさの読み聞かせ、楽しみにしていました。


1・2年生ではフッ化物洗口が行われました。虫歯を防ぎ、自分の体を守ります。


2年生は去年からの引き続きですので慣れていますね。

ページトップに戻る