4月18日(火)
4月18日(火)
3-3は、体育の時間です。
3-2は、「鳥獣戯画」を見て考えたことを話し合っています。
3-1は、算数です。言葉の式にあてはめて考えています。
4-1,4-2,4-3は、算数です。分度器を使ったり、三角定規で角の大きさを調べたりしています。
5-3は、十分の一、百分の一にしたときの小数点の移動を考えています。
5-2は、諸外国の国旗について学んでいます。
5-1は、音読の工夫について話し合っています。
6-3は、タブレットでアンケートに答えています。
6-2は漢字の復習です。
6-1は、自学ノートをお互いに見合って、工夫しているところを誉めあっています。
2-1,2-2は、算数のプリントに取り組んでいます。
2-3は、自己紹介カードを書いています。
2-4は、自分のクラスの遊びについて、表やグラフにまとめています。
1-1は、あいうえおのうたを隣の子と読みあっています。
1-2は、保健室で視力検査です。上手に並んでいます。教室で待っている子は、絵などをかいています。
かがやき1~3組は、体育です。
かがやき6組は、国語の学習です。
かがやき5組は、掛け算の練習です。
かがやき4組は、算数の問題を解いています。
6-4は、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。真剣な表情です。
4-2は、習字の時間です。
ふと見ると、1年生の児童がトイレのスリッパをきれいに並べてくれています。すばらしいです。
1-3は、視力検査中です。残った児童は、絵をかいています。
かがやき1組は、掲示物を作っています。
かがやき2組は、カレンダーや自己紹介カードを作っています。
かがやき3組は、ドリルパークで学習を進めたり、書き取りをしたりしています。
明日は、体育館で数年ぶりの全校集会です。並ぶ場所で混乱しないよう、主幹の先生がポイントをはってくださっています。ありがたいです。
1年生は体育館で並んで歩く練習をしています。
今日の給食です。サラダも味噌汁も魚のあげがらめもとてもおいしいです。
4-1は、校内の春を探しています。
給食の片づけです。牛乳パックは洗って返さなければなりません。先生方が交代で洗ってくださっています。残菜の片付けも栄養教諭の先生が手伝ってくださっています。
4-2は、自分の顔を描いています。とても集中していて素敵な絵ができています。