5月1日(月)
5月1日(月)
朝から地域の皆様が挨拶運動に立ってくださっています。ありがとうございます。
6-1,6-2は算数です。式の立て方を考えています。
6-3,6-4は国語です。文章の構成を考えます。
5-1は、国語です。文章の構成を考えて、小見出しをつけています。
5-2は、外国語専科の先生と外国語の授業です。
5-3は理科です。雲の量で天気を考えています。
3階の男子トイレの水道のパイプがこわれたので、主事の先生が修理をしてくださっています。
4-2,4-3は、国語です。月の気持ちを考えて音読したり、メッセージを考えたりしています。
3-1は国語です。登場人物を出てくる順番に並べています。
3-2は、割り算の式を考えています。
3-3は、漢字の学習です。
1-1,1-2,1-3は、ひらがなの学習です。「め」や「あ」から始まる言葉を集めています。
かがやき1・2・3組は、かがやき農園で草取りなどをしています。
4-1,4-2,4-3は体育です。50メートルをビュンビュン走っています。
2-1は、課題が終わった児童からドリルパーク等をしています。
2-2は算数です。先生に丸付けをしてもらったり、やり直しをしたりしています。
2-3,2-4も算数です。みんな集中しています。
かがやき4組は、体積の問題を解いています。
かがやき5組も6組も算数です。集中して頑張っています。
休み時間は外に出て遊んでいる子が多いです。朝日を浴びて運動するのはいいことです。
今日から図書の貸し出しが始まります。さっそく図書室で読書をする子もいました。
3-3は音楽です。先生がソプラニーノを吹いてくださっています。
6-1は、基本的人権の尊重をテーマに話し合っています。
6-3は、クラスの係活動の話し合いです。
今日の給食です。チリコンカンも野菜スープもおいしいです。
4-3は、図書の時間です。今年度、初めてなのでオリエンテーションを受けています。
2-4は、野菜を育てるための事前学習です。ミニトマトやオクラ、ナス、ピーマンなどを育てます。
2-3は、時計の学習です。
2-1は、漢字の学習です。電子黒板で大きく見えて、書き順も出るので便利です。
2-2は、タンポポの学習です。